「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2012年05月30日

5月26日やどかり祭演舞

こんにちは!さぎりです。
遅くなりましたが、先週のやどかり祭の演舞報告をします(*^^*)


この日は朝から晴天!暑い!
朝早くからみんなでリハーサルをして、最終確認!
珍しく?!全員集合のリハーサルでした!笑

今回踊ったのは、南中・縁JOY・うらじゃの3曲。



みよ!この笑顔!笑

南中では、新入舞員のぐっちゃん、きっしーが最前列、
ステージ上のセンターを演舞初参加・小学生のたまきちゃん!
(斬桐舞の人数ではステージに乗りきらないのです…笑)

大学1年生のぐっちゃんもきっしーも、
小学6年生のたまきちゃんも、いい踊り、してました!
たまきちゃんのお父さんも、娘の姿をビデオに収めるのに必死でしたよ(笑)

新衣装になって、初めて踊った南中。
まだちょっと違和感…この衣装でのかっこいい魅せ方を追求せねば!


そしてそして、新曲・縁JOYと新衣装の学内初披露!
いばよさで感じた「もっとうまくなりたい!」という気持ちを爆発させるべく、踊りました!
いばよさでの反省点を改良して、よりかっこいい演舞になるように練習舞局さんが工夫をしてくださいました。

お客さんから、かっこいい!という声もいただきましたよ~
乱舞ではお客さんとの絡みも忘れず、学内でも斬桐舞らしさを発揮しました。


斬桐舞らしさといえば、最後のうらじゃ!
ほとんどのメンバーがステージ上から消え、メイン会場となった筑波大のテニスコートのあちらこちらに。笑
あとでビデオを見直すと、ほとんどの方が一緒に踊ってくださっていて、感動しました(;;)


いろんなところで、斬桐舞のことを知ってくださっていることを実感した演舞でした!
そしてそして「縁JOY、もっとうまくなりてええええええええええ!」と思った演舞でした(笑)


数少ない、学内の演舞、とってもたのしかったです!(小学生の感想文みたい)


さぎり
Posted by マイちゃん at 01:572012 地域演舞

Date: 2012年05月29日

6月演舞予定★

新歓がフィニッシュして、ニューフェイスがManyだぜぃ。
いばよさでニューフェイスのファンキーな一面が見れたぜぃ。
やど祭でふわふわせんべいを売っていたのはきっしーだぜぃ。
そんなこんなで6月が間近だぜぃ。


ジャーン!
6月の演舞予定ですっ(*^^*)

今月は自由に見られる演舞が少ないですが、
ぜひぜひ、斬桐舞に会いに来てください。


6月16日(土) ミニよさこい祭り(仮)
 土浦で開催されるミニよさこい祭りです♪
 斬桐舞の他にも、よさこいチーム多数出演!
 演舞場所:イオンモール土浦
 演舞時間:13:00~13:30、15:00~15:30
 

6月17日(日) てんてこ舞練習  
 ※一般の方のご来場はご遠慮いただいております。


6月23日(土) 第23回障害者の青年期教育全国研究集会in茨城
 てんてこ舞、筑波よさこい連とのコラボ演舞です。
 場所:土浦市亀城プラザ( 茨城県土浦市中央2丁目16−4)
 演舞時間:16:25~16:50
 ※ご来場には、申し込みが必要になります。
  詳しくはこちらをご覧ください http://www.nginet.or.jp/news/hoka/seinen_2012.pdf


6月25日(月)大井沢小学校演舞指導
 ※一般の方のご来場はご遠慮いただいております。



以上です!
お楽しみにっ!


さぎり
Posted by マイちゃん at 23:57【スケジュール】

Date: 2012年05月29日

5/29 吾妻小学校演舞指導





こんにちは!さんちゃんです^^

昼間はよく晴れていたのに…ということ最近多いですね:;
そんなまだよく晴れていた本日の午前中、
私、ぴっこ、ぶんたんはつくば市の吾妻小学校へ演舞指導へ行ってきました!


なぜかというと…
来月上旬に行われる小学校の運動会で3、4年生の児童のみなさんが「舞っちゃげDAYS」を踊るということで
その演舞指導をするためなのです!


去年の夏休みは演舞指導ラッシュ(?)で多くのメンバーが南中ソーランの指導に行ってくれたと思うんですが…
舞っちゃげDAYSのレクチャーは初めてだったのでちょっぴりどきどきしておりました!


しかし、いざレクチャーが始まると子どもたちは静かに聞いてくれるし、振りもすぐに覚えてくれるし、声はとっても元気だし…
とっても短い時間でしたが、完璧に覚えてくれました!!

吾妻小学校のみんなで完成させた「舞っちゃげDAYS」は
私たちが踊るよりも元気でかわいい感じに仕上がりましたよ☆

特に「♪おいでおいで」「やだやだやだやだ~」のところはgood!


私たちの指導が終わって帰る直前、
子どもたちが体育館で覚えたての舞っちゃげを練習している姿を見て、とても感動しました^^

本番では元気いっぱいの舞っちゃげをお母さん・お父さんに見せてあげてほしいですね♪


ちなみに写真は、今日はこんなに晴れていたよ~ということで(笑)
運動会の当日もこんな天気だといいですね!

それではまた!☆

Posted by マイちゃん at 21:122012 地域演舞

Date: 2012年05月27日

いばよさ感想文*けんけん


どーもこんにちはー(=^▽^=)

病院研修で、今は静岡にいるけんけんです(・ω・)/


レポート書く気は起きんし…
かといってなにもすることないもんで…

暇つぶしに感想文でも書こうと思います(笑)

感想文を書くのは、入舞して初祭りで初めて人前で舞dreamを踊った2年前のうつよさ以来です★


さて、初めてのいばよさは新曲の練習が始まった時からずっーと楽しみにしていました。

やはり、新曲を新衣裳で新旗を背に、初めて踊る祭りということもあり、わくわく度は今までで一番だったと思います。

練習中必死に振りも覚えて、家でも動画をみたり歯ブラシしてる時とかカップラーメンを待ってる時か、ちょっとした空き時間にイメトレしたり、今まで以上に気合いが入ってたと思います。


だから、新曲練習が始まっていばよさまでの1ヶ月半はめっちゃ充実していて、生き生きした日々を過ごせたと思います!
そういう意味で、いばよさに参加して本当に良かったと思います!!


祭り当日はもちろんめっちゃ楽しかったー\(^_^)/

最初のステージ演舞直前、久々に緊張したぁ(>_<)〔初祭りのうつよさ以来〕

でも今考えれば充実した緊張感!演舞はほとんど記憶にないけど、どっかの振りを間違えた事と、終わった後体と喉が痛かったので、楽しくて精一杯体を動かして叫んだだと思います(^O^)/

とにかく楽しめたのでよかったです!


1日だけの参加だったから演舞はあっという間に終わり、とても寂しい気持ちになったけど、

みんなが温泉に行ってる中、宵夜祭で素晴らしい太鼓の演奏も見れたし、最後に総踊り5曲も踊れたから思い残すことなく最高な気分でつくばに帰れたんで、本当に良かったです(=^▽^=)

やっぱ祭りの時の総踊りは最高です!!!
斬桐舞に入って良かったって本気で思う瞬間です!!!
普段人混みは好きじゃないけど、あの瞬間だけは人混みが大好きになります!!!(笑)


今回初めてフォーメーションの中で踊り、色々と間違えた所があったので、いけなかったことは反省して次に繋げようと思います!もちろんよりいっそう「縁JOY」するために!!


といった感じで締めの言葉も良い感じ〔?〕に決まったのでこの辺で(笑)


けんけん

Posted by マイちゃん at 17:302012 常陸国YOSAKOI祭り感想文

Date: 2012年05月25日

いばよさ感想文*ぽん

こんばんは、こんにちは、おはようございます。
ひっさしぶりにブログ登場しました、ぽんです。

いばよさから帰ってきて1週間。
時間が経つのは早いですね。

振りミスった―!衣装脱げんかったー!でも楽しいーっ!
と、はしゃいでたのが昨日のことみたいです。

さてさて、私にとっては2年ぶりのいばよさ、2年ぶりの大子。
水郡線で帰省する際、常陸大子駅を通る度に2年前のいばよさに想いを馳せてました。
ようやく再び大子の地で踊れるということで、フォーメーション練習してたときからわくわくでした。


当日は、そりゃあもう楽しかった!
移動中に蘇る2年前の記憶、演舞前の緊張感、縁JOY、みっちゃんのMC、総踊り…etc
どれをとってもすっごく楽しくて、なんか嬉しくて、まだまだ終わってほしくなくて。
最後の総踊りでは、ちょっぴり寂しさが混ざっていました。

こう、他にも伝えたい想いは胸の内から溢れんばかりなのですが、なんせ語彙力の乏しい私。
きっと、この感情は他の方が代弁してくれることでしょう(笑)
とりあえず、いばよさ大好きです。もはや愛です、愛。


そういえば、パレードでは先頭で、しかもなかむさんみっとんさんに挟まれるという、なんとも恐れ多い、かつプレッシャーの大きいフォーメーションで踊らさせていただきました。
一発目のパレード演舞で盛大にミスしてから、プレッシャーもなにもなかったですけどね(笑)

でも、心臓バクバクの緊張感と達成感を味わえるこのフォーメーションにしてくれた練習舞局さんに感謝です。
ありがとう。

パレードでは、やっぱりお二人とも上手いなーと横目でちらりと見ながらも必死に踊ってたんですが、動画でみるとまだまだ。
(一番前だから動画にやたら映っていてちょっと、というかかなり恥ずかしいのはまた別のお話)

それでも、さんちゃんも言っていましたが、1年の時にくらべたら成長したんだなぁと実感してしみじみ。
きっと、いや確実に、私だけじゃなくて皆も、斬桐舞も成長してるなぁと同時に感じてうるうる。

そんな、いばよさでした。

そして、もうひとつ伝えたいことが。
なんか、もう皆が言ってて、言いつくされた感はあるんですけど、だかしかし伝えたい!

練習舞局さんに、イベント舞局さんに、衣装舞局さんに、渉外舞局さんに、舞長に、そして斬桐舞に

「ありがとう!!!」

この日のためにみんなが悩んで頑張って(私、おかねのことしか考えてなくてごめんね笑)、だから迎えられたいばよさだったと思います。

本当に本当に感謝の一言です。


長くなってしまったのでこの辺で。
写真なくてごめんなさい。私はどうやらめったにカメラを使用しないようです。
思い出は心の中にということで。
2年前の思い出もちゃーんと心の中にあったので、きっと今回のいばよさの思い出もずっと心の中にあることでしょう。
そして、また水郡線で帰る度にいばよさに想いを馳せるのです。


ぽん


Posted by マイちゃん at 20:542012 常陸国YOSAKOI祭り感想文

Date: 2012年05月25日

いばよさ感想文*きこう


Fig. 1 宿泊施設から出てくる斬桐舞メンバーたち:森の中に泊まってました.みんな眠そうです.
お祭り最中はお祭りを楽しみすぎて一切写真を撮ることを忘れていました



1.序論
こんにちは!きこうです!なんと初ブログ登場です!
というのも今回が初祭り参加だったのですから!

斬桐舞に入舞してから1年間,やっとこさの初演舞!
人前で踊るのは何と7年ぶり!*
楽しかったです!兎に角楽しかったです!

そんな楽しかったいばよさの感想文を書きたいと思います!
がしかし!!感想文というものを書くのが苦手なので,(どちらかといえば)得意な論文の様な体裁で書いてみたいと思います!!

*過去に日本舞踊をやっていました.



2.背景
長年やっていた日本舞踊から離れ数年,再び踊りたいと思い,ジャンルは違えど斬桐舞に入部した去年4月.あれから1年間,他にやることもあった為,祭りはもとい全ての演舞に出ないことにしていました.加えて斬桐舞は練習に参加しているだけでも十分に楽しい(♪)ので,練習で満足している部分もありました.

ところがところが!!

さんちゃん**曰く
『お祭りに参加しないとYOSAKOIの本当の楽しさは分からない!』
だそうではありませんか!!(な!なんだってーーー!?)
ということは,未だこれまで以上にYOSAKOIを好きになる余地がある,
つまりはまだ斬桐舞を十二分に楽しめていないのではないか?!
という疑問点が生まれてきたわけです!

更に付け加えて,斬桐舞ホームページメンバー紹介の一言には
「あなたのアイドル、プリンセスきこうが来たよ♪『生涯エンターテイナー!』あなたのことを楽しませちゃいますよ☆」
などと書いているのに,演舞にでないことには誰も楽しませることなどで来ません!!

とにもかくにも,祭りに出てみなければ何かが変わる可能性など生まれないのです.

**渉外舞局長,きこうは渉外舞局員です



3.研究目的
そこで本研究(!?)の目的を「YOSAKOI祭りを体験し,よりYOSAKOIソーランを好きになる」こととします!
YOSAKOI祭りに出ることで,自分の中でYOSAKOIソーランの楽しみを再発見すればYOSAKOIソーランが更に好きになれると考えられます.YOSAKOIソーランをもっと楽しむことが出来ればそれは更に斬桐舞を好きになることに繋がるやも知れません!
そして本目的を達成することが出来れば,自らがYOSAKOIの,斬桐舞の!良さを発信していくことが出来る様になると考えられます!!

とても重要かつ尊い目的です!



4.実験方法
本研究(いつから研究になったのでしょうか…)の目的を達成する方法は至ってシンプルです.
常陸国YOSAKOI祭り(いばよさ)に参加し演舞を行う!!
これしかありません.ええ,だって常陸国YOSAKOI祭りの感想文なんですから.
いばよさでは
初日に ステージ演舞→流し***2回,
2日目に ステージ演舞→ステージ演舞→流し2回
という流れで演舞を行いました.

そして新衣装!新曲!で臨むいばよさ!
意気衝天しない訳がありません!

***パレードのこと



5.実験結果
結果は明々白々です.わざわざ言うのもみなさんに失礼かなと思ってしまうくらいです.でも,そこはぐっと我慢して聞いて下さい.
とてもとても楽しかった!!
特にお客様に声を掛けてもらえるので流しが楽しかった!

スロースターターなのでしょうか,初日の演舞では踊りに入り込みきれてはいませんでした.やっとエンジンが温まってきたのは2日目.本調子の回転になったのは2日目の流しでした.
ですので1番楽しかったのは一番最後の流しでした!

最後の流しでは演舞後ハイタッチをしたお姉さま方に「若さを分けてもらったわ!!」と声を掛けて頂きました.こういう触れ合い,温かい言葉を掛けてもらえるのはお客様ととても近い距離でパフォーマンスをすることの醍醐味だなと常々感じます.

そして総踊り!
総踊りでは他チームの方々とハイタッチしながら踊り,総踊り後にはたくさんの握手を交わしてきました.これは祭りならではの楽しみなんじゃないかなと思った次第です.



6.議論
さてさて,実験の結果,YOSAKOI祭りをとても楽しめたことは明らかです.それでは果たして本研究の目的,「よりYOSAKOIソーランを好きになる」ことは達成されたのでしょうか…??

答えはYES

確実にこれまで以上にYOSAKOIソーランを好きになったと思います.踊ること自体はもちろんなのですが,YOSAKOIを観る楽しみというものも覚えました.現に今まであまり観ることのなかった他チームの演舞動画を結構観る様になりました.特にWonderなみえという福島のチーム演舞で感動し,過去の演舞動画を観漁ってます.

斬桐舞に関しては?と思うでしょう.

斬桐舞のこと,もっと好きになりました!
祭り前日まで自主練を頑張るメンバーたち,初日夜遅くまでそれぞれの踊りをギリギリまで磨き上げようとするメンバーたち,お祭り後も踊りに対する情熱が収まりきらず,帰筑****の最中に踊り出すメンバーたち…
演舞では踊り自体でお客様を楽しませるのはもちろんのことながら,少しでもお客様の近くへ行ってハイタッチをしたりと盛り上げるメンバーたち…
演舞以外のところでも感じられる踊りへの情熱に,そして演舞中,お客様を盛り上げようとする想いに触れ,ますます斬桐舞のことが好きになりました!

****つくばへ帰ること



7.結論
今回いばよさに参加して,YOSAKOIソーランをますます好きになれました.

様々な人の踊りにかける熱い想い,温かい声を掛けて下さるお客様,祭りの熱気…
そういったものに触れることでよりYOSAKOIソーランの楽しみを感じることが出来ました.

その楽しい楽しいYOSAKOIソーランを通して見て下さるお客様を兎に角楽しませようとする斬桐舞,身内事ながら素敵です.
こんな斬桐舞をみなさん是非,もっともっと愛してやって下さい!

今回のいばよさは,人生で初めて大舞台を踏んだ時と同じくらい心に残る舞台になったと思います.



謝辞
今回のいばよさを迎えるに当たり,新衣装を作ってくれた衣装舞局のみなさん,新曲と合わせて新振りを考えみんなに指導してくれた練習舞局のみなさん,いばよさに何の心配もなく参加出来る様に遠征の準備運営してくれたイベント舞局のみなさん,斬桐舞の演舞を楽しみにしているお客様の為に広報を頑張った渉外舞局のみなさん,斬桐舞を先頭きって引っ張っていってくれている幹舞のみなさん,一緒に舞を作り上げた全ての斬桐舞メンバーといつも温かく見守って下さる画面の向こうの皆様に感謝の意を表します.



きこう
Posted by マイちゃん at 20:542012 常陸国YOSAKOI祭り感想文

Date: 2012年05月25日

いばよさ感想文*さんちゃん

―「お祭りめっちゃ楽しいです!きりきりまいだいすきになりました!!」―

2年前に初めて「常陸国YOSAKOI祭り」に参加したとき、
まだ高校を卒業したばかりの私が先輩に唐突に発したひとことです。
覚えていますか、あいさん。(照



初めてだったからっていうのもあるけど、いばよさにはやっぱり好きな理由があります。

お客さんが近いこと、大子が故郷に似ていること、ステージから見る景色、パレードのいい意味での狭さ、食べ物がおいしい(これ重要)。

でもやっぱり初めてのお祭りには思い入れってあるものですね、
ぴっこやぽんちゃんと
「ここで○○したこと覚えてる?」「覚えてるー!」みたいな話で盛り上がりました。



帰ってきてから2年前のいばよさ動画を見たんですが、そりゃあもう恐ろしかったです(笑) 本気なのだろうかあのときのわたしは!
2年間でこんなに成長したんだなーって思いました。


最後の総踊り、真っ暗な中であんなにたくさんの曲を踊ったのは1年生の高野台演舞のとき以来でしょうか(これもまた懐かしいおはなし)
久しぶりに、踊ってる途中で頭がぼーっとするくらい。 無我夢中でした。


そして大子にまた来ることができて、嬉しくて、涙がでてきました。
私がいまも踊っているのは、ここがはじまりなんだーっておもったらなんだかじーんときたのです。
けいたおじさんの背中を見たらなおいっそうでした、よ。

そしてぴっこも泣いていたことをこれを書いたあとに知りました、まったく(笑)



衣装も曲もメンバーも、変わったものばかりだと思っていましたが、
総踊りのときに、我先にとステージの中央を陣取るきりきりメンバーを見て、ほっとしたのとやっぱりなあって思ったのとでにやついてしまいました。
そんな自分もいつの間にかステージ中央に・・・ 癖とはこわいものです。


新曲・新衣装お披露目という今回のいばよさでしたが
時間のない中、こうやって披露できたのも、練習舞局や衣装舞局をはじめとするみなさんのおかげだと思います!

新曲振りおろしの当日、ほっしーが「この振り難しすぎるかなあ…」と悩んでいたのを覚えています。
でも、ほら、こうやってかたちになったよ!ほっしー!
きよねえが最初に「難しいよー><」と言っていたことも、今では忘れてしまうくらいですよ!

振りを教える人、教えられる人。
衣装を作る人、案を出す人、衣装を着る人。
どんな立場のどんな人も、きっと見えるところ以外でもたくさんの努力をしてきたのだと思います。
そんなきりきりまいのみなさまにほんとうに感謝しています、ありがとう。


さてさて今年のお祭りはまだ始まったばかり!
今よりももっともーっと、縁JOYしたいので、今後のお祭りでも高めていけたらなあと思います☆


きっとこの2日間のことが1年後、まだみんなの心に残っていて、私と同じように昔を懐かしく思ってくれたらいいなぁと
もうなんだかお母さんのような気持ちで家路につきました。笑

そしてまた「お祭り楽しかった!」と言ってくれる後輩(お兄さん方含む)が増えて嬉しいかぎりです^^


今後は、よさこい連の宮田さんのような笑顔を目標にすることに決めた、さんちゃんがお送りしました(・ω・)ゝ

さんちゃん

※写真は初祭り参加のしゃついん含むはちまき隊と
レタスがおいしい朝食の模様。シュール!


Posted by マイちゃん at 17:162012 常陸国YOSAKOI祭り感想文

Date: 2012年05月25日

やど祭直前の少し前の闇練!!

どーもお昼休み中のぷーです。
昨日はやど祭に向け、闇練やってきました!
一年生も、その他、初縁JOY組も頑張ってますねー。
虹の広場での文字通り真っ暗闇での闇練!虫からしたら定置網にかかったニシンも同然、皆モスキートにさされまくりながらの練習です。
でもそれだけいい演舞にしようという意気込みを感じますねぇ。


きっといい演舞になる事でしょう!
一個下の記事に告知がありますが、
5月26日(土) 本祭
14:35~ メインステージ

ですので是非。

練習後はみんなでご飯屋さんにいきました。
夏は祭りに演舞に予定がいっぱい!
手帳をみながら、なにやら夏の予定確認しております。。。ふふふ。
三戸、、、あ、水戸のお祭り個人的には楽しみですね。



今日は天気がいまいちですが、きっと明日は晴れるでしょう!
今夜の練習が少し心配ですが、皆で頑張っていきまっしょい!

ではでは仕事に戻ります。笑

ぷー






Posted by マイちゃん at 14:132012 地域演舞

Date: 2012年05月24日

【告知】宿舎祭!

こんにちは!
毎度ここでお天気の話をするのは芸がないかと思っていますが、
にしても今日は暑いですね笑

明日と明後日は筑波大学で第38回 宿舎祭が開催され、斬桐舞もそこで踊ってきます★

宿舎祭、通称「やどかり祭」、さらに略して「やど祭」!
やど祭は筑波大学の1年生中心のお祭りで、ちょっと小さい学園祭みたいな雰囲気です(^^
きりきり新入生も実行委員にいたりするんですよー


5月26日(土) 本祭
14:35~ メインステージにて



実はこのお祭りは雨に見舞われることが多く、
去年は雨のため踊ることができませんでした(/_;)
でも今年は珍しく(?)晴れるらしいということで、舞員一同気合いが入っております*

そして何より、このやど祭が新曲・新衣装・新旗の筑波大学内初披露です!

この旗、この衣装です!

みなさん是非ぜひお越しください(^^)/


ぶんたん



Posted by マイちゃん at 18:102012 地域演舞

Date: 2012年05月24日

いばよさ感想文・ぐっちゃん

はじめまして!この春新たに入舞いたしました、ぐっちゃんです!

いばよさは、斬桐舞のメンバーとしての初演舞でした。というか、こんなふうにちゃんと衣装を着て、チームの一員として演舞に参加したのは初めてです。

なので、本当に緊張しました!ただでさえ振りは記憶がフワフワしてるのに、演舞直前は記憶がほとんどぶっ飛びかけてました…

極度の緊張で笑顔を失いかけていたそんな時、隣に来て励ましてくれたのが、先輩の皆さんです!

きっと皆さん、いつも無意識にそうしてるんじゃないでしょうかね。

笑顔になれない人がいたら、すっとんでいってその人を笑顔にする。だから斬桐舞も、斬桐舞を見ている人たちも、いつも笑顔でいられるんじゃないでしょうか。

気持ちが落ち込んでいても、疲れていても、課題に苦しんでいても、斬桐舞の輪の中に入れば元気になってしまうんですよね!

皆を笑顔にするためなら、東奔西走なんのその!そんな踊り子になりたいと思った瞬間です!



さて、何やら長くなってしまいましたが…

いばよさ、本当に楽しかったです!振りは何回も間違えたし、乱舞の途中で置いてけぼりにされたりもしましたが…(笑)

とにかく楽しかったです!上手く言葉には出来ないんですけど、お客さんとの一体感とか、あの空気感とか、今まで味わったことのない快感でした!

写真は、楽しすぎて一枚も撮れなかったので、ぶんたん先輩に送って頂いた素敵な一枚です(笑)みんなきらきらしてて、眩しくて直視できません!

今年は2日目しか出られませんでしたが、来年こそは2日とも参加したいです^^

お疲れさまでした!優しくサポートして下さった先輩方、ありがとうございました!これからもどうぞよろしくです^^



ぐっちゃん

Posted by マイちゃん at 15:142012 常陸国YOSAKOI祭り感想文