「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2012年05月24日
【告知】宿舎祭!
こんにちは!
毎度ここでお天気の話をするのは芸がないかと思っていますが、
にしても今日は暑いですね笑
明日と明後日は筑波大学で第38回 宿舎祭が開催され、斬桐舞もそこで踊ってきます★
宿舎祭、通称「やどかり祭」、さらに略して「やど祭」!
やど祭は筑波大学の1年生中心のお祭りで、ちょっと小さい学園祭みたいな雰囲気です(^^
きりきり新入生も実行委員にいたりするんですよー
5月26日(土) 本祭
14:35~ メインステージにて
実はこのお祭りは雨に見舞われることが多く、
去年は雨のため踊ることができませんでした(/_;)
でも今年は珍しく(?)晴れるらしいということで、舞員一同気合いが入っております*
そして何より、このやど祭が新曲・新衣装・新旗の筑波大学内初披露です!

この旗、この衣装です!
みなさん是非ぜひお越しください(^^)/
ぶんたん
毎度ここでお天気の話をするのは芸がないかと思っていますが、
にしても今日は暑いですね笑
明日と明後日は筑波大学で第38回 宿舎祭が開催され、斬桐舞もそこで踊ってきます★
宿舎祭、通称「やどかり祭」、さらに略して「やど祭」!
やど祭は筑波大学の1年生中心のお祭りで、ちょっと小さい学園祭みたいな雰囲気です(^^
きりきり新入生も実行委員にいたりするんですよー
5月26日(土) 本祭
14:35~ メインステージにて
実はこのお祭りは雨に見舞われることが多く、
去年は雨のため踊ることができませんでした(/_;)
でも今年は珍しく(?)晴れるらしいということで、舞員一同気合いが入っております*
そして何より、このやど祭が新曲・新衣装・新旗の筑波大学内初披露です!

この旗、この衣装です!
みなさん是非ぜひお越しください(^^)/
ぶんたん
Date: 2012年05月24日
いばよさ感想文・ぐっちゃん

いばよさは、斬桐舞のメンバーとしての初演舞でした。というか、こんなふうにちゃんと衣装を着て、チームの一員として演舞に参加したのは初めてです。
なので、本当に緊張しました!ただでさえ振りは記憶がフワフワしてるのに、演舞直前は記憶がほとんどぶっ飛びかけてました…
極度の緊張で笑顔を失いかけていたそんな時、隣に来て励ましてくれたのが、先輩の皆さんです!
きっと皆さん、いつも無意識にそうしてるんじゃないでしょうかね。
笑顔になれない人がいたら、すっとんでいってその人を笑顔にする。だから斬桐舞も、斬桐舞を見ている人たちも、いつも笑顔でいられるんじゃないでしょうか。
気持ちが落ち込んでいても、疲れていても、課題に苦しんでいても、斬桐舞の輪の中に入れば元気になってしまうんですよね!
皆を笑顔にするためなら、東奔西走なんのその!そんな踊り子になりたいと思った瞬間です!
さて、何やら長くなってしまいましたが…
いばよさ、本当に楽しかったです!振りは何回も間違えたし、乱舞の途中で置いてけぼりにされたりもしましたが…(笑)
とにかく楽しかったです!上手く言葉には出来ないんですけど、お客さんとの一体感とか、あの空気感とか、今まで味わったことのない快感でした!
写真は、楽しすぎて一枚も撮れなかったので、ぶんたん先輩に送って頂いた素敵な一枚です(笑)みんなきらきらしてて、眩しくて直視できません!
今年は2日目しか出られませんでしたが、来年こそは2日とも参加したいです^^
お疲れさまでした!優しくサポートして下さった先輩方、ありがとうございました!これからもどうぞよろしくです^^
ぐっちゃん
Posted by マイちゃん at
15:14│2012 常陸国YOSAKOI祭り感想文
Date: 2012年05月24日
いばよさ感想文・ぴっこ
わあああああああああああ
終わってしまいましたね、いばよさ!
もう色々と感無量で感無量で感無量です!笑
【感無量ポイント1】
縁JOYがかたちになったこと!
代替わりしてすぐの頃に、きりきりらしさって何だ?って現幹舞で考えました。
【楽しい!】【色んな人がいる!】【なんかパァ~って感じ!】【元気】
【繋がる】【なんかズバンとくる】【楽しむことに貪欲】【色んな解釈】【伝わる】
BY 当時の幹舞ミーティングの私のメモ(笑)
こんな素敵な団体になったのは、たくさんの方に支えられてきたから。
きりきりらしさが伝わって、ほんで周りの人への想いも伝わるような
そんな今年のテーマがほしい!
それで出来たのが、【縁JOY】だった気がします。
それをもとにして曲の構成を考えたり、衣装を考えたり。
各舞局を筆頭に、みんなが1つになって頑張ってきた感じがします。
曲や衣装ができる過程を初めて見ました。こんなに大変なのか!とびっくりしました(笑)
曲や衣装だけじゃなくて、当日の引率や当日までの準備をしっかりやってくれたイベントさんや
ブログやFB等、いろいろなところで宣伝してくれたり、盛り上げてくれた渉外さん。
舞局だけじゃなく、
毎週木曜日に松見公園で必死に練習したメンバー。
暗いカピオで雨の中練習したメンバー。
やべぇやべぇ言いながら深夜まで練習した新入生メンバー。
公式闇練は欠かさず来るメンバー。
みんなの頑張り、努力、気持ち、本気さ、全ての集大成だったように思います。
踊るのは楽しいし、1人で練習するのも好きなんだけど
やっぱりみんなで踊るから楽しいんだなって思いました!
みんなが頑張ってる背景を知ってるからこそ感動も増して、もうホントに【感無量】という言葉がぴったりです。
1人1人に有難うございました。感謝感激雨縁JOY!
私は心から楽しめました(*^_^*)

【感無量ポイント2】
去年は震災の影響で開催されなかったいばよさ。
つまり2年ぶりの参加ということ!
前回あのステージで演舞したのは、私が入舞したばかりの1年生の5月。
雨降ったなあとか、所々の風景とか、へいへいさんに焼きそばを差し入れしたこととかは覚えているけど
演舞の間隔が狭かったとか、移動や演舞がどうだったとかは全然記憶になくて、
きっとそれだけついていくのに必死だったんだなあと思いました。
新入生のしゃついんやきっしーと闇練をしていて(きっしーの演舞デビューはやど祭★)
そういえば自分たちもいばよさのために一の矢共用棟で自主練したなあと思いだしました!
お風呂に入りに来た愛さんを無理やり誘って、教えてもらったなあ!
それなのにメインステージで思いっきり間違えたなあ!
舞ドリもあやふやだったし、総踊りの黄門なんて踊れなかった2年前!笑
あれから2年が経って、同じ場所で踊ってるんだけど、
周りは副舞長やら会計やら舞局長やらになってるし、闇練をひらく側になってるし、
ちょっと大人になったかなと思うと、でもやっぱり先輩は偉大で頼りっぱなしで。
うーんと、私が伝えたいことわかりますか?笑
2年前とは曲も衣装もメンバーも立場もちがって、本当に色んなことがあった2年間なんだけど
結局私は斬桐舞で笑って踊ってて、楽しくて、それはみんなが創りだした楽しさで、
みんなが楽しそうにしてるのも好きで、総踊りで紫がそこら中に見えるのも好きで、
2年前となんも変わってないじゃんってこと!!!!(笑)
まあ自己満足なんですけど、そんなことを総踊り中にばああああああって考えてたら
黄門で泣いてました。(これですかね~、私がよく流すそうな「ありがた涙」って。)
黄門で泣いたのは初めてです(笑)
いやあ、初祭りの思い出ってすごいんですね。
さんちゃんと話してたんですけど、なぜか大子には「ただいま」と言いたくなります(笑)
そんな大子で、このメンバーでこの衣装で縁JOYを踊れてよかったです(*^_^*)
斬桐舞 縁JOY!皆さん有難うございました!
いばよさ愛してるーーーーーーーー!
※写真はふなやそからいただいた、1日目の集合写真。
みんなちょっと疲れてますね(笑)
ぴっこ
終わってしまいましたね、いばよさ!
もう色々と感無量で感無量で感無量です!笑
【感無量ポイント1】
縁JOYがかたちになったこと!
代替わりしてすぐの頃に、きりきりらしさって何だ?って現幹舞で考えました。
【楽しい!】【色んな人がいる!】【なんかパァ~って感じ!】【元気】
【繋がる】【なんかズバンとくる】【楽しむことに貪欲】【色んな解釈】【伝わる】
BY 当時の幹舞ミーティングの私のメモ(笑)
こんな素敵な団体になったのは、たくさんの方に支えられてきたから。
きりきりらしさが伝わって、ほんで周りの人への想いも伝わるような
そんな今年のテーマがほしい!
それで出来たのが、【縁JOY】だった気がします。
それをもとにして曲の構成を考えたり、衣装を考えたり。
各舞局を筆頭に、みんなが1つになって頑張ってきた感じがします。
曲や衣装ができる過程を初めて見ました。こんなに大変なのか!とびっくりしました(笑)
曲や衣装だけじゃなくて、当日の引率や当日までの準備をしっかりやってくれたイベントさんや
ブログやFB等、いろいろなところで宣伝してくれたり、盛り上げてくれた渉外さん。
舞局だけじゃなく、
毎週木曜日に松見公園で必死に練習したメンバー。
暗いカピオで雨の中練習したメンバー。
やべぇやべぇ言いながら深夜まで練習した新入生メンバー。
公式闇練は欠かさず来るメンバー。
みんなの頑張り、努力、気持ち、本気さ、全ての集大成だったように思います。
踊るのは楽しいし、1人で練習するのも好きなんだけど
やっぱりみんなで踊るから楽しいんだなって思いました!
みんなが頑張ってる背景を知ってるからこそ感動も増して、もうホントに【感無量】という言葉がぴったりです。
1人1人に有難うございました。感謝感激雨縁JOY!
私は心から楽しめました(*^_^*)

【感無量ポイント2】
去年は震災の影響で開催されなかったいばよさ。
つまり2年ぶりの参加ということ!
前回あのステージで演舞したのは、私が入舞したばかりの1年生の5月。
雨降ったなあとか、所々の風景とか、へいへいさんに焼きそばを差し入れしたこととかは覚えているけど
演舞の間隔が狭かったとか、移動や演舞がどうだったとかは全然記憶になくて、
きっとそれだけついていくのに必死だったんだなあと思いました。
新入生のしゃついんやきっしーと闇練をしていて(きっしーの演舞デビューはやど祭★)
そういえば自分たちもいばよさのために一の矢共用棟で自主練したなあと思いだしました!
お風呂に入りに来た愛さんを無理やり誘って、教えてもらったなあ!
それなのにメインステージで思いっきり間違えたなあ!
舞ドリもあやふやだったし、総踊りの黄門なんて踊れなかった2年前!笑
あれから2年が経って、同じ場所で踊ってるんだけど、
周りは副舞長やら会計やら舞局長やらになってるし、闇練をひらく側になってるし、
ちょっと大人になったかなと思うと、でもやっぱり先輩は偉大で頼りっぱなしで。
うーんと、私が伝えたいことわかりますか?笑
2年前とは曲も衣装もメンバーも立場もちがって、本当に色んなことがあった2年間なんだけど
結局私は斬桐舞で笑って踊ってて、楽しくて、それはみんなが創りだした楽しさで、
みんなが楽しそうにしてるのも好きで、総踊りで紫がそこら中に見えるのも好きで、
2年前となんも変わってないじゃんってこと!!!!(笑)
まあ自己満足なんですけど、そんなことを総踊り中にばああああああって考えてたら
黄門で泣いてました。(これですかね~、私がよく流すそうな「ありがた涙」って。)
黄門で泣いたのは初めてです(笑)
いやあ、初祭りの思い出ってすごいんですね。
さんちゃんと話してたんですけど、なぜか大子には「ただいま」と言いたくなります(笑)
そんな大子で、このメンバーでこの衣装で縁JOYを踊れてよかったです(*^_^*)
斬桐舞 縁JOY!皆さん有難うございました!
いばよさ愛してるーーーーーーーー!
※写真はふなやそからいただいた、1日目の集合写真。
みんなちょっと疲れてますね(笑)
ぴっこ
Posted by マイちゃん at
02:31│2012 常陸国YOSAKOI祭り感想文