「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2016年07月27日

札幌・光が丘(感想文)くまさん


 こんにちは。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 今学期の実験レポートもようやく終わり、一息ついたくまです。
 札幌と光が丘は、旗士と彦星と、新しいことへの挑戦をして新鮮な感覚を体感してきました。なかなかずれ込んでしまいましたが、ぜひ2つの祭りの感想をまとめたいと思っていたので書かせていただきます。けっこうな長文なのですが、読んでいただけると幸いです。

 最初は札幌の感想です。

 札幌では旗を振らせていただきました。旗士はこれで3回目で、喝彩の旗士をしたのは2回目です。最初の八重桜まつりで旗の感覚を身につけ、いばよさで一曲の長さと旗を振るペースを知って、札幌では体力と改善を目指していたという感じでした。だんだん演舞中の旗士としてのビジョンが身についてきた頃で練習も楽しく励むことができたと思っています。

 本番では、札幌の2日間無事に旗を振り通すことができました。演舞中は天候も良く、(一番最後を除き)強風に煽られることもなくやり遂げることができたと思います。最後は強風に煽られて大変でしたが、その中でもうまく旗を回すように振る方法で風を利用することができる(ように勝手に思う)ことを学びました。おもしろかったです。

 最初の演舞は特に印象に残っています。最初のサッポロファクトリーは札幌で初めての旗の披露で緊張していました。でも旗士の位置から見えるすぐ前で一体となった演舞の迫力、熱い掛け声と熱い口上は凄まじかったので、すぐにテンション全開で旗を振ることができました。誰がもらっても不思議じゃないなか、個人賞をいただいたのは自分でも驚きましたが、非常に光栄でした。

 札幌は移動がなかなか大変な祭りで、電車移動があるので旗を伸ばしたままでは移動できませんでした。なので、旗の移動をみんなが手伝ってくれたのは本当にありがたかったです。率先した行動には何度助けられたことか、ありがとうございました。

 札幌の旗はいい経験になりました。見返して思ったように振れない部分があるときと自分らしい表現ができるときとがあって、まだまだ確立されない自分の旗のスタイル。これからも機会があれば旗の経験を増やしたいと思っています。

 続けて光が丘の感想です。

 光が丘は喝彩の特殊パート「彦星」を踊らせていただきました。札幌の西八の演舞動画の彦星のパート、魅せられていていいなあと思っていたら、なんか居ても立ってもいられなくなって伝助に登録していました。ほとんど直感で丸をつけたものの、新しい挑戦をしてみたいと思って直感を信じることにしました。

 なにか一つ気がかりなことがあると、それに引き寄せられて手がつけられなくなる性格のようで、今回はテストとの兼ね合いで自分がすべきことがぼけてしまったように思います。テスト期間中、あるきっかけで彦星パートの責任を負うのが苦しくなってパートをやめる相談をしたことがありました。テストが終わったら練習に打ち込めるという自信も失って追い込まれていました。そんななか、祭り担当のこまちとの相談で、自分が彦星を踊ることに対する周りの人の気持ちを聞くきっかけが得られました。そして、抱え込んでしまった自分の消極的な気持ちのなかで、だんだん自分の踊りへの意志を回復し、7月はじめからは限られた時間を有効に使って踊りを磨くことに使うことができました。
 今回の祭りではこんな経験をしました。この気持ちの回復が無ければテスト後の練習への意気込みは実際とは違ったものになっていたはずです。自分を見直す、これらのきっかけを作って寄り添った厳しくも優しい2年の侍たちには本当に感謝するとともに、こんな侍たちのような対応力を持ちたいと感じた経験でした。また、自分の「彦星」を確立する上で、他の彦星経験者の踊りは、いつも参考になっていました。観て感じて踊って表現する実践に近づいた踊りになっていたように感じられました。
 持つべきものは彩幸の友達です。ああ、泣きそう。

 「彦星」パートはそれほど長い振りではないものの、踊ってみて感じる難しさはたくさんありました。「彦星」パートで想像する彦星の気持ちはもちろん、人を魅せる「かっこいい」ってなんだろうって思いながらそれを追求し続けていました。かっこいいを作っていくのは、やっぱり難しい。作るには、もっと長い時間をかける必要もあるかっこよさの部分も感じました。でもその部分は時間をかけて身につけるだけの価値はあると自分は思っています。かっこいい踊りの価値を感じ取った最初の瞬間、大学でよさこいに出会った最初の瞬間から信じていることです。時間はかかるかもしれないけど、ぜひ見に付けたいと思って信じたものの原点でした。こうして自分はよさこいをやっているのかな、って思っています。それに関しては彦星パートにとらわれることなく、様々な踊りや踊り以外に関しても言えることかもしれません。

 そして本番、メタリックな布地の眩しい水色の衣装を着て、自分がいま持てる感情と経験を表現できるように踊りきることが半分、練習の通りの隊列変形で動くことが半分、この両立が求められていました。本当に難しいことだったと思います。ステージもパレードも、時間と位置を決められたことをみんなで揃えることが難しいってことを、何度も経験していてやっぱり今回も難しい。でも、そうして難しい両立に挑み続けることができたのが価値につながっていたと思います。難しいことはわかっている、でもそれが価値を生み出す(だから難しいことにはできるだけ挑戦する、うまくいくことだけが価値を持つわけではない。)。これも色々なことに言えることだと思います。

 感想文のつもりだったんですが、色々書きすぎました。予定した以上に書き加えた部分もあると思います。2つのお祭り楽しかったーって書くつもりが・・・。本当に楽しかったのは事実ですが、挑戦を含んだ演舞だったので、伝えたいこともあり、結局随筆っぽくなりました。これが自分らしい文章の気がしますね。
 これを読んだ誰かが、「こんなの感想文じゃねえ。(苦笑)」とか「そうだね、挑戦って大事だ。友達って大事だ。」とか、あわよくば「よさこいに挑戦したい。」と思っていただけることを願っています。
Posted by マイちゃん at 16:222016 よさこい祭りin光が丘感想文

Date: 2016年07月24日

キラッキラの光が丘☆まーにー



昨年は金髪で踊りました。
今年は茶髪だったまーにーです。

光が丘は、私がきりきりに入ってから初めて、金髪で踊った祭りで(笑)、泣きながら踊った祭りで、昨年はハルと一緒に担当した祭りで…
すごく思い入れのある場所でした。
そんなお祭りに今年も出られて、無事、たくさんの舞員と一緒に踊りきることができ、本当に良かったなぁ〜と思います!
最近祭り終わりは安心感が多くて不思議な感じです。

でも、

はじめての口上、
はじめてのステージ最前列、
はじめてのリストバンド。(笑)

当日までは、いろんなことで頭いっぱいだったし、当日も慌ただしく1日が過ぎてしまって、
やっと今になって、初めてがいっぱいなお祭りだったなーと、光が丘を振り返っています。

パレード、進むのって難しい。歩幅わせて、振りを合わせて、心を合わせることってこんなに難しいことなんだなーって。

ステージ、去年は遠かったお客さんが、今年はものすごく近くに感じました。札幌は全然平気だったのに、前に誰もいないことが不思議で仕方なかった。どうしてだろう。笑

口上、お客さんに伝える難しさと、もどかしい気持ちを知りました。喝彩に込めた私たちの想いを伝えるには、4分じゃ短すぎます。

いろいろあったんですが、一言で言うと、めっちゃ楽しみました。笑

この光が丘で、たくさんの人の優しさと、思いやりと、熱い想いに触れました。
ぐるめ、口上一緒にやってくれてありがとう!
ひそかに夢だった舞長副舞長口上、ほんとーーーにたのしかった!!
難しい隊列やたくさんの会場に対応するためのフォーメーション、そしてそこで楽しむためにたくさんの工夫を考えてくれた祭り担当の二人には、頭が上がりません。
楽しませてくれて、本当にありがとう。
パレードのとき、口上の方に大きく拍手してくれたお客さんもいました。パレードでもステージでも、踊りを迎えてくれたのは大きな大きな歓声。

光が丘は、今年も、去年のように、去年以上に、
本当に本当にあたたかい場所でした。

彩幸の仲間と
光が丘に
最大級の感謝をこめて

ありがとう!!!




まーにー







Posted by マイちゃん at 08:092016 よさこい祭りin光が丘感想文

Date: 2016年07月22日

光が丘感想文 じぇに

写真(どうしてもぐるめに可愛さ勝てない3女はどうしたらいいでしょうか。)




光が丘!楽しすぎて、緊張しすぎてあっという間でした!

まず最初に、担当のこまちじーた、ほんとにありがとうございました。本番前のメッセージは泣かされる。最後の練習の、細かい事はもう気にせず楽しみましょうって言葉にとても背中押されました!



織姫をやるのはもっとずっと後だなって思ってたし、やってみたいけど自信がなくてすごく迷ったけど、「織姫やりませんか」って声かけてくれたの、とっても感謝してます。


練習動画の私の織姫が荒ぶってて。笑 ひどすぎてそこから必死でした笑
他チームさんの女踊りみたり、姿見とかトレ室でひたすら動きで悩んでて、「考えすぎだ」って言われた事もあったけど、今後にも生かせるいい勉強になりました!



2人とも忙しくて一回も通し練できないという驚異の状況だったけど、つち星がペアでほんとに楽しかった!ありがとう

本番前にひたすら笑って、お互いの背中思いっきり叩いて気合い入れるあたり、LINEでの会話が「かましたろーぜ」なあたり、私たちらしいな、と。笑
そしてとーっても、いい顔で踊るんですよねつち星。一緒に踊れて幸せです。



最後の二本パレード、みんな楽しそうで、茶々入れ甲斐がありました!笑
ずっと叫んでる私とひかりに、周りのお客さんが優しく声を掛けてくれて、光が丘って温かいお祭りだなぁと実感しました。


最近いつも思うのは、ここで踊れるのはもう最後かなぁ…ってこと。

ここからはほんとに秒読み。1つ1つに思いを込めて!学祭まで駆け抜けます!!!!!!




最後に
サポーターさん、差し入れ下さった方々、暑い中本当にありがとうございました!!!

Posted by マイちゃん at 16:452016 よさこい祭りin光が丘感想文

Date: 2016年07月22日

光が丘感想文 ZEYO


どうも!カレーうどんです!
書くしかないと思ったので光が丘の感想文書きます!書かせてください!


まず、光が丘は昔から本当に大好きなお祭りだったのでずっと楽しみにしてました( ・∀・)
しかし気づいたら終わってましたね…本当に早かったです…
最初の演舞が始まる前、僕が前に所属していたチームの方々に応援してもらえて、それだけでもとても嬉しかったのに、斬桐舞のみんなもそのチームを応援してくれたんですね…本当に嬉しかったです…
周りを見たら素敵な方々ばかりで自分は幸せ者だなと感じました…(割と泣きそうでした笑)
これからも感謝を忘れずに生きていきたいと思いますね。


はい、では演舞の方の感想いきます!笑

今回のお祭りは一年生のパレード演舞デビューでした!パチパチパチパチ
ステージとはまた違うよさがあるんですよね~パレードは!
なんと言ってもお客さんが近いんですね( ・∀・)
お客さんが目の前で笑顔で手拍子してくれるのを見ると本当に嬉しいです、頑張ってよかったなって思える瞬間です。
一列パレードも二列パレードも最高に楽しかったですね(^○^)
ステージは、今回は一回だけでしたが、最前列を任されて一層気合いが入ってました(`・ω・´)
たくさん練習した飛び蹴りも含めて、最後まで全力で踊りきれてとても気持ちよく終えることが出来ました!
次に繋がるいい演舞ができたと思います(⌒▽⌒)


あ、あと、今回のお祭りは演舞間の移動距離が少なく、一年生で屋台を回ったりする時間があってとても楽しかったですね!

やっぱ祭りといえばかき氷!​


最後に、サポーターのみなさん、暑い中本当にありがとうございました!本当に感謝です( ・∀・)
そして担当のじーたさん、こまちさん、本当にお疲れ様でした!
一年生初パレードでしかも二種類もあって、考えるのも教えるのも本当に大変だったと思います。
お二人のおかげで最高に楽しいお祭りになりました、ありがとうございました(*^_^*)


これからも夏を思いっきり楽しむぞー!!!
Posted by マイちゃん at 13:322016 よさこい祭りin光が丘感想文

Date: 2016年07月22日

光が丘感想文☆はる

(写真は応援に駆けつけてくれたはちろくさんとの一枚。勝手に使ってごめんなさい。)


もうすぐで1週間。



時がたつのは早いので、忘れないうちに感想文書きます。

今回の光が丘はどの人にとっても苦難だったのでは?と思います。


初喝彩の人

初パレードの1年生


1列パレードという誰も経験したことのないF

ステージごとにFが全然違う人

体調不良の人が多かったり

なかなか織姫彦星が揃わなかったり


そしてもちろんこのすべてに目を向けていた担当の2人が一番

頭を悩ませたと思います。


なかなか大変な状況だったけど

こういうときこそ発揮されるきりきりの底力


とにかく最後のパレードが終わってやり切ったみんなの表情が印象深いです。


みんなめっちゃキラキラしてたから!


個人的に特に思い入れの強い光が丘で今年も踊れたこと、それだけで感謝です。


そして本当に楽しくて楽しくて楽しかったこと、もっともっと感謝です。


みんなありがとうーーーー大好きーーーー!!


そして

担当の2人へ


こまちじーたは神!もう感謝感激雨嵐!うおおお!

ほんとにぎゅーってしたいくらいだ!お疲れさま(*´-`)



以上、書いてたらだんだんテンション上がってきて最後何言ってるかよくわかんないハルでした。

Posted by マイちゃん at 12:032016 よさこい祭りin光が丘感想文

Date: 2016年07月20日

そしてー輝く

ウルトラソウッ
\ハイッ/




はい。
こんにちは、こまちです。
みなさま、輝けましたでしょうか。
というわけで光が丘感想文です。


担当が楽しむぞー見たいF作るぞー!
というそんな意気込みで始まった初担当な光が丘でした。
withじーたで。

なんというか、説明会もまったりしてるし、会場は増えるし、増えた会場はよくわからない狭い会場だし、いばよさ出てない組は初パレードだし、テスト期間挟むし…と色々と盛り沢山でしたね振り返ると。
札幌よりも前から準備してたとは、到底思えませんね。
早かった…本当に。


さてさて、本番当日の感想書いていきます。めっちゃ長くなると思いますが悪しからず。

まず1発目。IMA前会場、問題児な一列パレード。
おりひこに振り変えてもいいよとぶん投げた結果、最高に2人らしい素敵な振りを作り出してくれました。
どうなってたか気になる方は是非動画でご確認くださいませ。楽しそうさが溢れてます。
ナチュラのみなさんも、正式な形で一回も通せなかったに関わらず踊りきってくれて、感謝感謝です。

そして2発目。ふれあいの径会場。二列パレード。
ねばぁるくん喝彩パレード旗士デビューです。
私自身はしんがりを務めさせてもらったんですけど、回る振りとかで見えるのたまらんですね。カッコよかった。
そしてそしておりひこさん安定してましたね楽しそうでした。
楽しそうさが溢れてちゃんと周りに伝えられるのって、結構難しいことだと思うんですけど、流石でしたね。笑

どんどん行きます3発目。ステージ会場。審査ですね。
安定の審査員席でしたね…見られてる感が強いんですよね光が丘の審査会場…
さておき。
やっぱりステージいいですよね!!
練習のときからステージは流石にみなさん良い感じではあったんですけど、うん、よかった。
どこの人もそのF位置についている意味というのがあって、本当にこここの人に任せてよかったな、みたいな。

そして最後な4,5発目。ゆりのきとイチョウ通り。
いやー、楽しかった。これにつきますね。
そーですね、お客さんがノリノリでしたかね…パレードFの都合上、出してあげられなかったおりひこさんらの声があったのもあると思うんですけど、とにかく頑張れーとかかっこいいよーとか、そんな声が飛び交ってましたね。
レスポンスがあるというのは、やっぱり嬉しいですねー!
旗も口上も、テキサスさんまーにーさんぐるめさんという安定したメンバーでしたし。いやぁ、目で楽しんで耳で楽しんで踊って楽しんで…素晴らしいっすねほんと。
おりひこも、合わせるのとか大変だっただろうに、それぞれの自分が出たおりひこ見て、あーいいなぁ以外の感想を無くしました笑

長々と書き連ねてしまいましたが、勢いが大事だと言い訳して加筆修正はしません。笑


一杯F覚えなきゃだったり、向き方だけが変わる絶妙にやりにくいFだったりと盛り沢山でしたが、みなさんついてきてくれてありがとう。
いや本当に。私からの思いはラブレターに託した通りです。あれだけの紙じゃ、足りないけれど。

おりひこさん、じぇにふぁさんつっちーさんひかりセッソはなくまさん!
みんなそれぞれに色んな事情があったり大変だったと思います。立候補してくれて、引き受けてくれて、やりきってくれて。本当にありがとうございます。
みんな輝いてました。個性出てました笑。

テキサスさんねばぁるくん、旗いつもありがとうございます。旗無くしては迫力に欠けます本当に、大事なポジションだと思いましたしみじみ。
大変だろうけど、私は2人の振る旗が大好きです。いつもありがとうございます。

まーにーさんぐるめさん、口上立候補してくれてありがとうございました。めっちゃくちゃ盛り上がりました高まりました。練習のときも沢山沢山気にかけてくれてありがとうございました。いつも助かってます。

サポーターしてくださったみなさん。いつもいつも、いーっつも!お世話になっております!!今回は持ち物多くて重かったですよね申し訳ない…本っ当に助かりました。踊りきれたのはみなさんのお陰です。

そして最後に、じーた!!ありがとう!!
私のことを癒しだなんだと言ってくれたけど、ここで言うのもなんだけど、私にとってもそうだよ!!笑
ポンコツですまん上手く色々共有できんくてすまん。相談下手ですまん。不安にさせたよなぁ…
口上も安定してカッコよかったよー踊りやすかった。気持ちが入るというかなんというか。
ちゃんと曲がりなりにも担当できたのは、じーたあってこそです。
本当に本当にありがとう。


振り返るとごめんなさいの感情が一杯出てくるんですけど、達成目標としての私のポリシー的なもので、「ごめんなさいよりありがとう!」てのがあるんで、それに則って。

光が丘にどんな形でも関わってくれたみなみなさま、本当に本当に、ありがとうございました!
担当の私が一番に楽しませてもらいました!!楽しみ加減では誰にも負けてないんじゃないかな!!!


といったところで。長々と失礼致しました。
またかみす担当でお会いしましょう(「・ω・)「


こまち

Posted by マイちゃん at 10:052016 よさこい祭りin光が丘感想文