「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2015年08月14日
水戸黄門まつり感想文*あいこ*
こんばんは!
4年生のあいこです٩( 'ω' )و
水戸黄門まつりのパレードに出るのは今年で3回目。
毎年、それはもう暑くて暑くて……死にそうになりながら踊っていましたが、
今年は、涼しい夏風の元、気持ちよく踊ることが出来ました。
その気候のおかげか、今回は自分の事だけで精一杯にならず、お客さんにも目を向けることができました。
長いこと踊っていると、曲も同じだし、だんだん通り一辺倒の平たーい踊りになってしまうもので…。
今年も、やっとこさ列が動き始めた途端、心の中で思ったんです。
「あれ、なんか物足りないな」と。
楽しいけど、なんか忘れてる、この感覚。
あ、前しか見て踊ってないからだ。
横を見てなかった。
列が動いてない時は、お客さんの面々も変わらず気にしてませんでしたが、
列が動いたってことは、今度はその一瞬一瞬で彼らと一緒にお祭りを楽しまなければならないんだって気づきました。
(踊ってる最中に、こんな気取ったことを論理的に考えてはいませんでしたが、感覚でね、感覚。笑)
最近、地域演舞でも下級生が恥ずかしがってお客さんに積極的に絡みにいけてないな、と感じていました。
“なんとかしなきゃ!”と思って、声をかけてもなかなか伝わらず、実は小さな悩みでした。
先代のぴっこさんや、とみーさん、あーみんさん(その他大勢の大先輩)みたいに、なりたい。
けど、自分には後輩に訴えかける力が無いんだ……と、しょんぼりしていましたが、
今年の黄門まつり、
「ここで訴えかけずに終わったら、後悔する。」
「水戸で変われば、きっとこの先も……」
そう思い、勇気を振り絞ってみんなに言いました。
“お客さんを巻き込んでいこう!”
そう自分で言葉にしてから、
お客さんの一人ひとりの表情が鮮明に私の目に写ったし、声も耳に届くようになりました。
楽しい!!
毎年抱いていた感情だけど、
今年はとても格別でした。
格好良く踊れるのも楽しいけれど、
やっぱり自分たちの踊りを見て、感じて、笑顔になってくれている誰かを見ている瞬間が一番楽しいし、幸せですね!
この気持ちを忘れず、これからも全力で踊っていきたいです!
【悲報】まずは院試。
あいこ
4年生のあいこです٩( 'ω' )و
水戸黄門まつりのパレードに出るのは今年で3回目。
毎年、それはもう暑くて暑くて……死にそうになりながら踊っていましたが、
今年は、涼しい夏風の元、気持ちよく踊ることが出来ました。
その気候のおかげか、今回は自分の事だけで精一杯にならず、お客さんにも目を向けることができました。
長いこと踊っていると、曲も同じだし、だんだん通り一辺倒の平たーい踊りになってしまうもので…。
今年も、やっとこさ列が動き始めた途端、心の中で思ったんです。
「あれ、なんか物足りないな」と。
楽しいけど、なんか忘れてる、この感覚。
あ、前しか見て踊ってないからだ。
横を見てなかった。
列が動いてない時は、お客さんの面々も変わらず気にしてませんでしたが、
列が動いたってことは、今度はその一瞬一瞬で彼らと一緒にお祭りを楽しまなければならないんだって気づきました。
(踊ってる最中に、こんな気取ったことを論理的に考えてはいませんでしたが、感覚でね、感覚。笑)
最近、地域演舞でも下級生が恥ずかしがってお客さんに積極的に絡みにいけてないな、と感じていました。
“なんとかしなきゃ!”と思って、声をかけてもなかなか伝わらず、実は小さな悩みでした。
先代のぴっこさんや、とみーさん、あーみんさん(その他大勢の大先輩)みたいに、なりたい。
けど、自分には後輩に訴えかける力が無いんだ……と、しょんぼりしていましたが、
今年の黄門まつり、
「ここで訴えかけずに終わったら、後悔する。」
「水戸で変われば、きっとこの先も……」
そう思い、勇気を振り絞ってみんなに言いました。
“お客さんを巻き込んでいこう!”
そう自分で言葉にしてから、
お客さんの一人ひとりの表情が鮮明に私の目に写ったし、声も耳に届くようになりました。
楽しい!!
毎年抱いていた感情だけど、
今年はとても格別でした。
格好良く踊れるのも楽しいけれど、
やっぱり自分たちの踊りを見て、感じて、笑顔になってくれている誰かを見ている瞬間が一番楽しいし、幸せですね!
この気持ちを忘れず、これからも全力で踊っていきたいです!
【悲報】まずは院試。
あいこ
Posted by マイちゃん at
21:20│2015 水戸黄門祭り感想文
Date: 2015年08月14日
水戸を終えて☆マーニー
水戸が終わってから、早くも1週間が経とうとしています。時が過ぎるのは早い!!
踊れる幸せを、この一瞬を、大切にしていきたいです。まーにーです。
ちょうど去年の今頃、わたしは斬桐舞に入りました。実はやっと1年。わたしがYOSAKOIに魅せられて1年、この節目の時期に、水戸黄門まつりを迎えました。
というわけで感慨もひとしお。少し長文になりますが、お付き合いください。
4時間半も踊り続けるハードなお祭り。
途中から表情がなくなるよーとか、
マジできついよ(笑)とか、
いろんな話を聞いていましたが、
当日わたしは、4時間半ずっと、一瞬一瞬を、最高に幸せな気持ちで踊り続けることができました。
わたしの個人的な目標は、
力配分をせずに完全燃焼すること
でしたので、
最初からぶっ飛ばして踊っていましたが、
そりゃもう、言葉になんて表せないくらいの、楽しさ、楽しさ、楽しさ、楽しさ……
わたしがいままで参加してきたお祭りのなかで、一番楽しかった!
(↑毎回お祭りでこう思っています。日々成長とはこのことでしょうか。)
今回のお祭りで、わたしがこんなに楽しかったと、自信を持って言えるのは、ひとつ新しく得られた気持ちがあったからかもしれません。
それは、
「誰かを魅き込む」ことの楽しさ
です。
思い出すのは、去年のデビュー演舞まつりつくば。
誰かにハイタッチしにいくどころか、お客様と目を合わせることさえ、恥ずかしくて、なかなかできなかった自分をよく覚えています。
「お客様を巻き込んでいきましょう!」
演舞前にそう鼓舞してくれたあいこさん、
その意気込みを全身で表現しているくろちゃんさん。
2人の4年生がツートップで最前列を引っ張ってくれた時に、「わたしも、今回はもっとお客様の近くで踊りたい!!」と強く思いました。
それからは、歩道に一番近い隊列なのをいいことに、お客様の目の前に行って、これでもかというほど弾けました。笑
わたしは、この魅せ方は、きりきりまい特有の、絶対になくしたくない大きな魅力だと思いました。
YOSAKOIは、踊りで何かを伝えることができるけど、それはお客さんとの距離を問題にしません。会場のどこにいても、動画でも、写真の一部でさえも、何か感じるものがある。感動、そして思いは、伝えることができます。
だけど、斬桐舞は、それだけじゃない。
「年齢、国籍、性別、障がい、経験の有無にかかわらず、みんなでYOSAKOIソーランを楽しむユニバーサルソーラン」
今、この瞬間に目の前にいるお客様と、一緒に踊る仲間と共に、
踊りを、その時間を、幸せを、共有することができる。
これこそが、私たちの魅力であり、武器であり、これからもっともっと、大切にしていきたい、わたしにとってのユニバーサルソーランです。
やっぱり長くなってしまいました。汗
つまりなにがいいたいのかというと。
わたし、まーにーという人間は、
水戸を通して大切なことを学びました。
これからも、斬桐舞としての誇りと、踊れることの幸せを噛み締めて、
わたしたちの踊りで、もっともっと多くの人に笑顔を与えられるようになりたい!!
ということです。
踊り子のみんな、そして、いつも応援し支えてくださっている皆様、
どうかこれからも、斬桐舞をよろしくお願いいたします!
まーにー
踊れる幸せを、この一瞬を、大切にしていきたいです。まーにーです。
ちょうど去年の今頃、わたしは斬桐舞に入りました。実はやっと1年。わたしがYOSAKOIに魅せられて1年、この節目の時期に、水戸黄門まつりを迎えました。
というわけで感慨もひとしお。少し長文になりますが、お付き合いください。
4時間半も踊り続けるハードなお祭り。
途中から表情がなくなるよーとか、
マジできついよ(笑)とか、
いろんな話を聞いていましたが、
当日わたしは、4時間半ずっと、一瞬一瞬を、最高に幸せな気持ちで踊り続けることができました。
わたしの個人的な目標は、
力配分をせずに完全燃焼すること
でしたので、
最初からぶっ飛ばして踊っていましたが、
そりゃもう、言葉になんて表せないくらいの、楽しさ、楽しさ、楽しさ、楽しさ……
わたしがいままで参加してきたお祭りのなかで、一番楽しかった!
(↑毎回お祭りでこう思っています。日々成長とはこのことでしょうか。)
今回のお祭りで、わたしがこんなに楽しかったと、自信を持って言えるのは、ひとつ新しく得られた気持ちがあったからかもしれません。
それは、
「誰かを魅き込む」ことの楽しさ
です。
思い出すのは、去年のデビュー演舞まつりつくば。
誰かにハイタッチしにいくどころか、お客様と目を合わせることさえ、恥ずかしくて、なかなかできなかった自分をよく覚えています。
「お客様を巻き込んでいきましょう!」
演舞前にそう鼓舞してくれたあいこさん、
その意気込みを全身で表現しているくろちゃんさん。
2人の4年生がツートップで最前列を引っ張ってくれた時に、「わたしも、今回はもっとお客様の近くで踊りたい!!」と強く思いました。
それからは、歩道に一番近い隊列なのをいいことに、お客様の目の前に行って、これでもかというほど弾けました。笑
わたしは、この魅せ方は、きりきりまい特有の、絶対になくしたくない大きな魅力だと思いました。
YOSAKOIは、踊りで何かを伝えることができるけど、それはお客さんとの距離を問題にしません。会場のどこにいても、動画でも、写真の一部でさえも、何か感じるものがある。感動、そして思いは、伝えることができます。
だけど、斬桐舞は、それだけじゃない。
「年齢、国籍、性別、障がい、経験の有無にかかわらず、みんなでYOSAKOIソーランを楽しむユニバーサルソーラン」
今、この瞬間に目の前にいるお客様と、一緒に踊る仲間と共に、
踊りを、その時間を、幸せを、共有することができる。
これこそが、私たちの魅力であり、武器であり、これからもっともっと、大切にしていきたい、わたしにとってのユニバーサルソーランです。
やっぱり長くなってしまいました。汗
つまりなにがいいたいのかというと。
わたし、まーにーという人間は、
水戸を通して大切なことを学びました。
これからも、斬桐舞としての誇りと、踊れることの幸せを噛み締めて、
わたしたちの踊りで、もっともっと多くの人に笑顔を与えられるようになりたい!!
ということです。
踊り子のみんな、そして、いつも応援し支えてくださっている皆様、
どうかこれからも、斬桐舞をよろしくお願いいたします!
まーにー
Posted by マイちゃん at
20:19│2015 水戸黄門祭り感想文
Date: 2015年08月12日
水戸最高!!
おはようございます!
ひかりです☆
帰省の電車ひますぎるので、水戸の感想書きたいと思います!
その前にちょっと自己紹介!
自己紹介書きそびれてるので、ブログ更新で小出しにしていこうと思います。笑
今回は帰省中ということで…
出身は新潟です( *`ω´ *)!
きりきりネーム、"ひかり"は新潟にちなんでます!そうです!!わたくし、本名は こし✳︎ひかり と申します!笑
まぁ、私の話はこのくらいにして…
水戸、最高でした!!
こんなに達成感のある演舞、生まれてはじめてでした
正直言うと、前半で体力温存しなきゃと思って80%くらいで踊ってたのが悔やまれるくらい、最後までめちゃくちゃ楽しかった!!!
あの一体感!躍動感!!水戸楽しすぎかよ!!!
とにかく幸せだった
ちょっとしんどい時もあったけど、終わりが近づくにつれてさみしく思う自分がいました。それくらいほんとにほんとにメンバーと、そしてお客さんと一緒にあの空間を共有できたことが幸せで仕方がなかった!!
それからもうひとつ。
一度パレードの先頭をやらせてもらったこと、とっても感謝しています!すっごい気持ちよかった!進むペースが下手くそで、止まって踊るべきところも流して進んでしまったり、逆に進めるところで詰まってしまったりしたけど、それは次にあの場に立たせてもらえる時がきたら、絶対に生かしていきます!!いい経験になりました( *´ `*)+゚
前日に女子とはちろくさんの浴衣姿拝めたし♡、朝まで騒いでて楽しすぎたし(笑)、演舞は言うまでもないし!!水戸最高!来年も絶対行きます!!
おつかれさまでした!
ひかり☆
Posted by マイちゃん at
07:20│2015 水戸黄門祭り感想文
Date: 2015年08月10日
絆が深まった黄門まつり‼︎
水戸での4時間初めて私にとって最高でした初めて覚えた曲で本番時々間違えちゃったけどそれをあまり思わないくらい笑顔で全力で踊れました。
「黄門ばやし」のみんなで集まる部分…
みんなと心がひとつになった瞬間で嬉しかったです。まさに共鳴の時だなと感じました。
これからもいろんなお祭りに参加して自分も楽しく、更にお客さんも笑顔にできるりっちゃんでいたいです!
「黄門ばやし」のみんなで集まる部分…
みんなと心がひとつになった瞬間で嬉しかったです。まさに共鳴の時だなと感じました。
これからもいろんなお祭りに参加して自分も楽しく、更にお客さんも笑顔にできるりっちゃんでいたいです!
Posted by マイちゃん at
14:55│2015 水戸黄門祭り感想文
Date: 2015年08月07日
8月7日の記事
ぐるめです。
水戸黄門祭り前日出発組は、友部で休憩を取った後、水戸に入りまーす\(^o^)/
水戸黄門祭り前日出発組は、友部で休憩を取った後、水戸に入りまーす\(^o^)/
Posted by マイちゃん at
16:16│2015 水戸黄門祭り感想文