「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2011年12月26日

新幹舞の想い*トミー

お待たせして申し訳ありません!
ついに新幹舞の想い2011も最終回を迎えました。
中性的塩系犬顔イケメン女子のトミー(♀)です。

まずは流れにならって自己紹介を…
筑波大学の人文学類1年で、哲学主専攻予定。
最大の関心は実在についてで、最近は言語もかじりたい。
埼玉出身で、地元大好きなので「ださいたま」とか言う人、怒りますよー
そんな感じの人です。

では。
基本的に自分の考えを述べるのが苦手なので、さくっと終わりたいと思います。

私は体を動かすのが割と好きで、しかもいろんな人との繋がりとかもあっていいなぁと
そんな感じでなんとなく斬桐舞にはいりました。
それから数カ月経ち、幹舞という立場になって…軽い気持ちで入ったのが、団体の中心になる責任ある役職に就くことになろうとは。
でも、はなから「この団体でなにかやらかそう」という志を抱いて入舞した人って、そんなに多くないんじゃないかと
設立メンバーや、その直後に入舞したような方々はともかくとして、そう思うのです。
そう考えるとむしろ将来自分がどうなっていくのか…見通しが立たない不安と楽しさがあります。
過去の自分を否定する自分にだけはなりたくないものですが、どうでしょう。

何が言いたいかよくわからないと思いますが
この文書くのにスゴイ筆がさまよってるんで…独白調で失礼します。
要するに「私は私」ってことですかね
幹舞やっていけるか、ホントは不安とかその他もろもろあります。
でも、私には私にしかない味があると信じて
邁進していきたい、勇み足ではないかもしれないけれど。



次にお題の「新幹舞の想いをまとめると」ですが

新幹舞の想い
まとめるのはちょっと難しい
みんな「似たような」想いはあるかもしれない。けど、ひとつ残らず拾い上げて行ったときに「共通の」想いが間違いなく一つ、あるとすればそれはみんな斬桐舞のことが好きだということ
そして単純に好きだということのほかにも
各々が各々の斬桐舞に対する感情、考えを抱いている
ということでしょう。
無関心なわけがありません。

各々の想いを持っている12名の幹舞が、代表として
一年間やっていきます
その覚悟、決意といったものも、大なり小なり、それぞれの「想い」の文面に表れているのではないかと思います。


以上で終わりますが…人文学類生がみんな思考、言語表現に秀でていると思ったら大間違いだということだけ述べさせていただきたい。

さて、これで新幹舞の想い2011も終わりました。
そして2011年ももう間もなく終わります。
何かの節目には自分を省みて、今後に向けての抱負を明らかにするものですが
年末、年始というのは文字通り年の節目。
慌ただしい年末を過ごす人も、是非一年を振り返り
来る2012年を迎えてほしいと思います。

では
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

トミー
Posted by マイちゃん at 21:05新幹舞の想い 2011

Date: 2011年12月19日

新幹舞の想い*さぎり



おはようございます。
さぎりです。
私も新幹舞の想い、書いちゃいますねー。
あっさりと終わらせるつもりなので!←

まずは自己紹介から。
筑波大学の社会学類で、社会学の勉強をしております。
富山の田舎からつくばにやってきました。
昔から、冬の空を見るのがすきです。
ほかに好きなことは、お酒と茶番と非日常です。


さてさて、新幹舞の想いを書いていきたいのですが、
今回は少し今までとは変えて、
先にあけみからのお題にこたえましょうか!
このお題、あけみが素晴らしいなぞかけで、私のハードルを下げてくれたのが、唯一の救いです。笑
温かい目でご覧ください。
では、


「斬桐舞とかけて、為替相場ととく、
 その心は、縁(円)の価値が高いのです!」


どや!
なんとなくニュアンス伝わりますかね?
あけみよりはましですよね?
ましだと言って!!!笑
わりとうまくできたと自負しておりますよ笑
茶番好きとしては、おもしろくできなかったのが、心残りです。


ということで、今年の斬桐舞は「縁JOY」をテーマに掲げておりまして、
「縁」を大切に活動をしております。
(「縁JOY」には3つの意味がこめられているのです。
 詳しくは、舞長ぴっこの新幹舞の想いへ⇒ http://thekirikirimai.tsukuba.ch/e146368.html


この「縁JOY」というテーマを決める話し合いの中で、
私がいちばんしっくりきたというか、自分の中で推したいなあと思ったのが、縁の部分でした。

斬桐舞としてではなく、私個人として考えても、
なんとなく入った斬桐舞で、100人以上のメンバーを出会って、
その場だけではない、つながりを創れていると思っています。

そしてなにより、私が斬桐舞に入って、何よりもうれしかったことは、
演舞に行く先々でいろんな方と出会えたことです。
もちろん内部のつながりもうれしいのだけど、それは入舞前からわかっていたし、
斬桐舞特有のことではないかなあと思います。
でも、演舞の先々でたくさんの人に出会って、たくさんの方の優しさに触れたり、熱い想いを聞いたり。
つい昨日も、個人的に演舞先で素敵な出会いもありましたし(笑)

いやあ、いつものことながらまとまらないんですけど、
私は人の生き方、考え方、想いを聞くのが好きなんです。
斬桐舞に入っていなければ出会えなかった方々の
いろんな気持ちに触れることで、私の生き方も考え方も影響を受けて。
自分でいうのもなんですが、大学に入学したばかりの自分と比べると、
今の自分は豊かな人間になっているんじゃないかなあと思います。
比較的、ですよ!そして何が豊かなんじゃいというつっこみは受け付けません。笑
あーまとまらんかった!


斬桐舞にしても、斬桐舞に入ろうと思った私たち舞員がいて、
斬桐舞を見たいと思ってくださるお客さんがいて、
斬桐舞に出演してほしいと思っていただける方がいて、
たくさんの方のつながりでできている団体なんだなあと、やっとわかってきたのです。今更。

縁が縁をつくる感じがたまらなく、好きだなあなんて、最近思ってます。

斬桐舞を通して、たくさんの縁が生まれる。
そんな斬桐舞を主につくってゆく、幹舞という存在の責任の重さは、代替わりをしてひしひしと感じております。
正直、ぴっこだけでなく、幹舞みんなが多少なりとプレッシャーを感じているのではないかなあ、なんて。
私はそんな幹舞の中で、どんな存在であるべきなんだろうか、と考えてみたりしてます。


幹舞のみんなは、すごく真面目な人が多くて
ひとつひとつに一生懸命で、斬桐舞が大好きで、
だからたまに、苦しくなったり、いっぱいいっぱいで周りが見えなくなってしまうこともある。
そんなときに、適当に生きているわたしが、
ふわっと、寄り添って支えてあげられる、
縁の縁の下のぽんちゃんをも、支えてあげられる
そんな存在になれたらいいなと思っています。


内部にいながら、外部の視点を持ち、常に問い直すこと。
それは私が、大学で学んでいること、私が好きなこと、
だからこそできることもあるんじゃないかなあと思います。


幹舞という内部にいながら、幹舞でないメンバーの視点も持ち続け、
斬桐舞という内部にいながら、メンバー以外の方の視点も持ち続け、
そうやって、内部にいながらも内部を批判できる視点を私は大切にしたいです。

斬桐舞は100人ほどのメンバーをもつ、大きな団体になりました。
しかし、まだ4年目。土台もしっかりできていないし、今は転換期にあるんじゃないかなと思っています。
何度もいいますが、だから幹舞の責任は重い。
でも、気負わないで、目の前のことに一生懸命に、
たまには先のことも考えて、でもやっぱり、楽しい気持ちは忘れないで、
そんな幹舞でいいんじゃないかなあと思います。


あれ、新幹舞の想いというより、新幹舞への想いみたいなね。
お前も幹舞だろ、と言いたくなる感じですかね。
そうでもない?


そろそろ飽きたと思うので、最後に。
斬桐舞メンバーのみなさんへ。
幹舞が斬桐舞をつくっているわけではなくて、
幹舞はみなさんが斬桐舞をつくるのを支えるというか、
メインは幹舞ではなくて、斬桐舞メンバー全員なんじゃないかなあと思います。
だから、つまり、んーーー(笑)
これからも一緒に楽しい斬桐舞がおわらないように、
たくさんたくさん、一緒に踊っていきましょう。笑





新幹舞の想い、最終回は、
「イケメン」「犬顔」「中性」のあの人です!
お題は…
「斬桐舞新幹舞の想いをまとめると、」
です。
人文学類の文章力に期待したいところですね。


あっさりとか言いながら長文になりました。
最後までご精読頂きありがとうございました。
今後とも、茶番大好きさぎりをよろしくお願いします。笑


さぎり
Posted by マイちゃん at 13:40新幹舞の想い 2011

Date: 2011年12月14日

新幹舞の想い◇あけみ

こんにちは。ふたご座流星群やってきますよおおお!
興奮してます、私。


はい、どおも!ブログではちょいちょいこんにちはしてます、あけみです。
まつりが好きで、踊るのも好きで、あとは、写真(←カメラ紛失なう)と、
昼寝と糖分だいすき!
この地に惚れて春やってきて、筑波大学で物理学を学んでいます!
とにかく毎日笑っていたい☆


よさこいって

祭りにでれるし、みんなと踊れる!!

・・・・・・・・なんて素敵☆


とゆう、何とも単純な理由で斬桐舞に入ったんですよね。私。


気づいたら、ちゃっかりこんな重役に就いちゃってました(笑)
やるからにはちゃんとやりたいなあと考えています、今日この頃。
基本適当。ゆる~くまったりがモットーの私ですが、気引き締めてやっていこうと思っております。


わたしの好きなことが一気にできちゃう☆素敵なこの場所がずっとあるように、なんかしたい!
私にもできることを見っけて、やっていきます!






ととのいました!

斬桐舞とかけまして、魚ととく

その心は、しゃけもうなぎもいます





ちょっと!!しおさーーん!!!
めっちゃスベったじゃないですかあああああああーーー!


超考えましたよ、私!
考えてる時間がいっちゃん長かった!!!
謎かけの作り方とかめっちゃググったんですよおおおおおー!


低クオリティーすいません!
自分的にも納得いかないーーー
理系脳でことば遊びはきついっす><



お次はさぎりさん!
先輩にいっちょお手本を見せてもらおう!
てな訳で!次のお題も・・・・

「斬桐舞とかけまして、○○と解く!」

同じお題は駄目ってゆうルールはなかったですよね!!?
期待してまーす^^



あけみ
Posted by マイちゃん at 18:40新幹舞の想い 2011

Date: 2011年12月09日

新幹舞の想い◇しお



こんにちわー!
練習報告につづきまして…笑
練習舞局長のしおです!どうも!


新幹舞の想いを早くかかねばならないのに、ずうっと書いていなくって、
みんなに怒られつづけてました笑
ごめんなさい!



あっ、まずはプロフィールでしょうか!

どうも、しおこと塩澤彩香です(・◇・)
筑波大学の心理学類2年生で、
すきなものはよさこいソーランと祭りと旅行と温泉とぬいぐるみとラーメンです。

斬桐舞のほかには、お祭りをつくるゆいまつり実行委員会と、焼き物を作る会という陶芸サークル(ほとんど行けてません笑)に入っています。労働芸団結海衆というかっちょいい団体にも所属しています。
あとは桜にあるHi5burgersという超絶美味しいハンバーガーやさんでバイトしてます。たべにきてください!(宣伝笑)




さて、こんなわたしが、
10月より、みっとんさんのあとをつぎ、にだいめ練習舞局長をつとめさせていただくこととなりました。


練習舞局は、
この100人ほどのメンバーが所属する斬桐舞の、活動の中心である普段の「練習」を考えてすすめたり、
斬桐舞を知ってもらうきっかけとなる「演舞」の方法を考えたり、
斬桐舞のオリジナル曲の制作・振り付けをしたりします。
つまり、踊りに関すること全般!
普段の踊り、演舞での踊り、オリジナルの踊り。
斬桐舞の「踊り」をまとめるのが、練習舞局です。



そんな練習舞局をまとめるのが、
練習舞局長。


練習舞局長に立候補するとき、とても悩みました。
すごくすごく不安で、自信もなかったのです。
実際今も不安だし自信もありません!!もうしわけない!

なぜ自信がないのかというと、
わたしは見本になれるほど踊りもうまくないし、
覚えがわるいし間違うし、
すぐ感情的になってしまうし、
わちゃわちゃしてしまうからです。
書いていてくやしくなってきました、んー!笑

わたしは自分をなかなかに楽観的な人間だと思っています。
だから、
こんなに不安になるなんて。
めずらしい現象すぎて、戸惑っております。


だけどいつまでもこんな泣き言ばっかいってられません、
成長しなくては。


練習舞局長はとてもとても責任の重い役職。
わたしがそれをいちばん実感したのは、練習舞局の引き継ぎで、
みっとんさんがこの言葉をおっしゃった時です。
はっとしましたし、それと同時に、
そんな舞局長を二年半もつとめてきたみっとんさんを、改めてすげえなあとおもいました。
こんな気持ちだったのかと。
なんだか、感動 しました。
尊敬するせんぱいです。
照れ。


わたしは頑張ろうとおもいます。
みっとんさんの背中をみて、
尊敬する斬桐舞メンバーたちの背中をみて。
みんなのすてきないいところを、学んで盗んでモノにして、
もっといい練習を、もっといい演舞を、もっといいオリジナル曲を。
わたしは、頑張ろうとおもいます。


こんなわたしだから、
不安に思う方も不満に思う方もいるとおもいます。
だけどもうちょいまってください、
もっと成長します!

そしてそのために、アドバイスおまちしてます!!もう是非!
周り見えなくなってるよ、とか!
(↑なりがちなので笑)


ということで、
斬桐舞のみなさん。
これからも、よろしくおねがいします!!!!


以上、新幹舞の、というよりは、
練習舞局長になるにあたっての決意でした!!!笑
あ、斬桐舞への愛は語るまでもないので割愛しました笑


ながくなってしまってすみません、
3行で終わらすとかいうふざけたこといってたのに笑


さてぽんちゃんからのお題、
斬桐舞への3行ラブレター。

ご飯食べるとき、寝るとき、授業中。
ふと頭の中を流れる「ありがたや」。
あ〜りが〜たやありがたや〜あ〜りが〜たやありがったや〜。

なんと愛に満ち溢れたラブレターなのでしょうか。
…すみませんヽ(;▽;)ノ

これを読んでみなさんがありがたやな一日になりますように。

次のお題は、
「斬桐舞とかけまして、○○と解く!」
がんばー☆


それでは!しおでした!


(写真は祭りイン台湾!しおの袖でさぎりがかくれてもーた笑)





Posted by マイちゃん at 14:54新幹舞の想い 2011

Date: 2011年12月03日

新幹舞の思い 2011*ぽん

こんにちはー、ブログには久しぶりに登場しました。
ぽんです(^^)

まつりイン台湾の記事が続くなか、「幹舞の思い」割り込みますよー(・∀・)
(いやぁ、台湾組楽しそうだなぁ。いいないいな!)

えーと、まずは自己紹介からですかね?
今までの流れ的に(笑)

心理学類2年生、最近ようやく二十歳になりました!
犬より断然猫派な…あれ、どんな子だ私。
まぁ、そんな子です(笑)
ちなみに、役職は会計。
ひっそりとお金数えてます。

さてさて、前置きはこのぐらいにして。
そろそろいきますか、「新幹舞の思い」。

とは言っても、じつはそんなに大したこと思ってません。
ざっくり大雑把な性格なもので、難しいこと苦手なんですよね^^;

ただ、私はこの斬桐舞が大好きで大好きで。
そう思ってたら、いつのまにやらこの位置にいました。
去年に引き続き幹舞を続けていくことを悩んだ時期もありましたが、結局こうして「新幹舞の思い」なるものを書いているのは、単純に斬桐舞が好きだったから。

踊りの楽しさ、祭りの楽しさ、地域演舞の楽しさ。
全部斬桐舞に入って得た大切なもの。
でも、それ以上に大切なものを得ました。
それは、単なるサークル以上のつながり。

さんちゃんとも話していたけど、例えるなら家族みたいなつながり。
つくばで暮らす私を支えてくれるとってもとっても大切なものです。

こんなに大事なものをくれた斬桐舞を好きにならないわけがない!(笑)
そんなわけで、私は今年も幹舞続けています。

斬桐舞を支えたいなんて、だいそれた事思ってません。
むしろ支えられてるのは私の方です。
ただ、ほんのちょっぴりでも斬桐舞の、斬桐舞を一緒に作ってく皆の力になれればいい。
例えばそれが、お金を数えることでも(笑)

私なんかよりめちゃめちゃ頑張ってるメンバーもいるし、目立たないところでも斬桐舞を支えてくれているメンバーもいます。
ほんの少しでも、ちょっぴりでも、そんなメンバーの力になれたら素敵。
イメージ的には、縁の下の力持ちのさらに縁の下で。
(あれ、なんか意味分かんなくなってきてしまった!(;・∀・))

と、まぁ、無駄に長くなってしまった気がしますが、以上私の「新幹舞の思い」でした!

ここからは、Bちゃんからのお題に答えます(^O^)
「斬桐舞に入って一番の思い出」かぁ…

Bちゃんが答えた初祭りの思い出と被ってしまって申し訳ないんですが、やっぱり一番の思い出は初祭り!
斬桐舞に入って約1ケ月で臨んだ去年のいばよさです。
入舞したての1年生で、フォーメーション前列を埋めることになり、「やばい、振りが…!」と思いながら宿舎で闇練した去年の1年生ズ。
はじめて祭りの雰囲気に触れ、はじめて総踊りのホントの楽しさを知り、はじめて舞ドリを踊った達成感を感じた瞬間が、あの祭りです。
いばよさで感じた楽しさは、今も私の宝物です!(*^_^*)

さて、次の「新幹舞の思い」はしおの番です!
お題は「斬桐舞への3行ラブレター」でお願いします(*^^)v
あ、ちなみに「好き」って単語は使用不可で!
皆がきゅんってするやつ期待してるぞ!(笑)

では!

ぽん







Posted by マイちゃん at 22:34新幹舞の想い 2011

Date: 2011年12月01日

新幹舞の想い*びー

ご無沙汰してます、びーちゃんです。
かなりのレアキャラなので知らない方も多いのではないかと・・。

山口県出身で社会学類の1年です。
一言であらわすと、ぼけらーとした人間です。



新幹舞の想いなんですが、私が書くのはおこがましいです。
他の新幹舞のみなさんにいつもご迷惑をお掛けしてすいません。

私が今しなくてはいけないことは、斬桐舞に入りたいと思ったあの時の自分の気持ちを
忘れずに、これから新幹舞としてどうすべきか考えて、それをちゃんと行動に移すことです。
そして、新幹舞の想いを胸を張って言えるようになれたらなと思っています。

↑こんな感じですいません。



そして、素敵な衣装舞局長すけさんお題ありがとう。
んと、初祭りの思い出・・・。
私にとっては水戸黄門祭りが初祭りです。
水戸黄門祭りはとにかくとにかく楽しかったです。
あんなに長く踊れるとは思ってなかったので、
終わったあとのあの充実感はたまりませんでした。
お客さんもすごく間近で、本当に楽しかったです!



新幹舞の想い、次はぽんさんです。
お題は「桐斬舞に入って一番の思い出」でお願いします。
Posted by マイちゃん at 21:36新幹舞の想い 2011

Date: 2011年11月27日

新幹舞の想い 2011*すけさん

みなさまこんにちは、衣装舞局長のすけさんです!

人文学類1年で歴史を勉強してます。
青森出身ですがつくばの寒さに凍えております。
昼寝したり本読んだりするのが大好きです。
最近は花火と戯れるのも好きになりました。
本名が久芳実都だってことは最近知られるようになりました。
モットーは「早寝遅起き」☆笑

こんな私にもついに順番が回ってきてしまいました、「新幹舞の想い」。前の方々があまりに立派なことを書いているのでなんだか恐縮ですが頑張ります。


衣装舞局長という役職についてまず思ったのは、
あみーごさんとさらさんはこんな大変なことをこなしてたのか!
っていうことです。
幹舞に入るとはいえ舞局内の仕事はそんなに変わんないんだろうな、と思っていた10月の私を殴りたい笑
今までいかにぽけーっとヒラ舞局員ライフを過ごしていたかを痛感しました。

慣れない仕事にテンパる私に斬桐舞のみんなはいつもあたたかくて、練習行くたびに誰かしらに「無理しちゃだめだよ」って声をかけられます。へらへらしてるけど涙が出るほどうれしいのです。まだ頑張れるって思えます。
みんな大好き(///ω///)照←

こんなふうに、落ち込んだりして菩薩スマイル(?)もでないような日でも、練習に行ってみんなで一曲でも踊ればいつの間にか笑えてたりします。体力なくてへろへろでひょろひょろで下手くそな私でも楽しいんです。斬桐舞ってそれくらい大きなパワーをもってると思うのです。

そんな斬桐舞を幹舞として支える立場になったわけですが、斬桐舞の温かさやパワーを忘れずにいたいものです。


私の長話はこれくらいにして。
さらさんからのお題。
熱いおいもといえばやっぱりほくほくの焼きいも…!じゃなくて、一番好きなよさこいの曲ですね^^

La-soranは大好きだし、うらじゃは楽しいし、ほとんど踊ったことないのに密かにくるくる丼にはまった時期もあったし(謎)、好きじゃない曲なんて一つもなくてけっこう悩みましたが、一番好きなのは「よっちょれ」です!
私の初祭りである札幌でのよっちょれ総踊りが衝撃的すぎて楽しくて大好きな曲です^^


さて、次は最近ご無沙汰しててレアキャラになりつつある(笑)、衣装副舞局長のびーちゃんです!!
お題は【初祭りの思い出】。
びーちゃん期待してます(p`・ω・´q)



すけさん



Posted by マイちゃん at 00:38新幹舞の想い 2011

Date: 2011年11月24日

新幹舞の想い 2011*さら

みなさんこんにちは!
いつもへらへら、副舞長のさらです^^


比較文化学類2年、(だ)さいたま出身!
緑のパーカーと細すぎる目がトレードマーク!
手ぬぐいを推奨してやまない、茶番だいすきはにわ系女子です!


まわってきました、新幹舞の想い!
いやーなにを書いて良いやら迷うところですが、わたしの後にも新幹舞が続々と控えておりますので、さくっといきますね^^




わたしが斬桐舞に入ったのは…
てはじめると長ったらしくなるので(笑)もうちょい進みまして

わたしが幹舞に入ったのは…
今年の春先、衣装舞局が復活を遂げたときでした!
同期のいまの2年生たちが10月の代替わりの時点で幹舞にあがったのに対し、わたしはひら舞員としてぬくぬくたのしんでおりました。


幹舞=むずかしいこと考えてる
という漠然とした印象を抱いていて、幹舞にあがることになぞの恐れと抵抗をもっていたのですが
いざその渦中に身を投じてみると、なんのその!
むずかしいことなんてなにもありません。
ただみんな斬桐舞がすきですきで、
たのしいことに貪欲な、
あついおもいを抱いた人々が集まっただけなのです!

幹舞に入って気付いたことや新しく知ったことはたくさんあるけど、
「たのしく踊るのがすき!」
というわたしの根っこというか、ベースはなにも変わっておりません^^

そして副舞長になったいまもなーんにも変わっておりません^^
むしろ、ぴっこ舞長を支える立場であるはずなのに、こんなに自分勝手にたのしんでいてよいのか、と自問を繰り返す日々です(;▽;)

ほんと、ぴっこもあーみんもしっかりしていて、わたしの出る幕のなさといったら…(笑)
副舞長として、少しは自覚をもちたいとおもいます(>_<)



わたしがいつも感じていることは
大学生という、人生で一番ふらっふらな時期に斬桐舞に出会えてよかったな、ということです!

きりきりに入って貴重な体験をたくさんしたし、なによりこんなに一生懸命打ち込めるものがあるってとてもしあわせ!

心地好くて、あたたかくて、げんきをもらえて
そんな居場所が当たり前のように、ちゃんとあるのってとてもしあわせ!
(とくに、家族と離れてくらす学生メンバーにとっては、文字通りつくばにおける「家族」なのです^^)

きりきりに入ってわたしの世界はがらっと変わり、がばーっと広がりました^^(笑)

だからこそ、こんなに大事だからこそ
運営もがんばっていきたいとおもえるのです!

もちろん、いま現在自分がたのしみたいからでもあるのですが、
こんな風に感じられる団体を、空間を、作りあげてくださったたくさんのせんぱい方のおもい
それを引き継いで、これから先きりきりに出会うひとにも同じように感じてもらいたい
自分がたくさん与えてもらった分、だれかに還元したい
そんなおもいも、密かに燃やしていたりします(*^^*)



…「おもい」って書きすぎて「おいも」に見えてきたのでそろそろおわりますね。
長々とすみません、しかも抱負でもなんでもない内容ですみませんでした!




あ、あーみんからのお題消化せねばっ
斬桐舞でポエムですね、任せて!


「あの子の踊りと私の踊り

みんな違ってみんないい

きりきりまいなんだなあ」


・・いやあ、「だってきりきりだもの」を封じられるとむずかしいですな!(笑)




つぎは、ついにあの方の登場…!
菩薩の眼差しをもつ花火師…!
衣装舞局長の…!

すけさんなんだなあ。


【お題】
一番すきなよさこいの曲は?
熱いおもい(おいもでも可)を添えてどうぞ^^




写真:ジャージでおどった初演舞!(若)



さら
Posted by マイちゃん at 12:16新幹舞の想い 2011

Date: 2011年11月22日

新幹舞の想い 2011*あーみん





ぴっこさんからの流れを受けて私もプロフィールをば・・・


副舞長のあーみんです!

人文学類です!
歴史とか語学とか勉強してます! 
出身は坂と猫の異国情緒あふれる街並み長崎!
将来の夢は蔵のある家で本に埋もれて暮らすこと!
好きな食べ物はお好み焼き!
座右の銘は笑う門には福来る★

こんな感じでしょうか?(^ω^)



さてさて、本題の幹舞の想いですが…

…いやー難しいですね!
いっそこのまま停滞させてこの企画をフェードアウトさせようと何度思ったことか笑
そもそも良いことを前の方々が書いてしまうと書くことなくなるんですよね笑
それくらい書くの難しいです。

頑張って書きますのでよかったら見てください。




私をいつも突き動かしている大きなエネルギー。
それはですね


「斬桐舞がすきだーーーー!!!!」


ってこと!


きっと斬桐舞のみんなが思っているであろう
この単純で、だけど強烈な想いが私を動かす、本当に本当に大きなエネルギーなんです。


「斬桐舞」に入っているのは大学生だけじゃない。
主婦も、小学生も、障がいをもっている人も、とにかくいろんな人がいる。
その人たちみーんなを巻き込んでよさこいソーランを楽しんでる。
しかも騒ぎまくっている。踊り狂っている。

最初に練習をみたときのあの世界は、まあ忘れられないですよね。
ぴっこさんの言葉を借りるならばまさに異空間!笑

そんな非日常風景、お祭り空間を毎週創って、しかも日常にしてしまう。

演舞のときは見ている人をがんがん巻き込んで一緒に騒ぎ出す。

総踊りはどんどん前に出たり、チームの違いとか関係なく一緒に踊り狂う。



これって、かなり、すごい。




なんかもー、自分がその一員とか、誇らしくてなんだか身を捩りたくなるとゆうか笑

本当にパワーをもらってるんです、いつも。


で、そんな私が思う「斬桐舞」のあいうえお作文、つくりました!


【き】せつ関係なく
【リ】アクションオーバー笑
【き】あいは十分
【り】ゆうなんていらない! 
【ま】つりのばかさわぎには、
【い】つも笑顔があふれてる★



ぴっこさんからのあいうえお作文(^ω^)

われながら私の【斬桐舞】のイメージに近いあいうえお作文であります!


私にとっての斬桐舞は宝箱みたいな、それでいて家族みたいな存在なんです。



斬桐舞に入舞して半年が過ぎました。
もし、入ってなかったら…なんて、考えられないくらいに感謝してます。


何度もみんなの笑顔に助けられて、優しさにいちいち感動して、元気を与えてもらって。
荷物を両手いっぱいに抱えているひとがいたら、みんなでその荷物を分け合う人たち。
私がときどきつらいときがあっても、つらかったはずのに、いつのまにか笑ってる。
優しくて、無限大のパワーをそれぞれが持っているんです。


そんなみんなの笑顔がずっとずっと続いて欲しい。
みんなの「きりきりまいだいすき!」がずーっと続いて欲しい。

きっと創立時から続いてきたであろうこの空間を大事にしていきたいのです。

そして新しい笑顔がもっともっと増えてほしい。
新しいご「縁」が増えて、もっとみんなで踊りとその場の空間を「楽し」めたら、それはきっと素敵なこと。


今いる優しい、頼りになる仲間と、これから出会う新しい仲間で新しい空間を創っていけたら・・・


そう思うとわくわくして仕方ないです!!!!

がんばります!
全力でこの一年を駆け抜けます!意思表明いたします!!


長いなーーー
しかしもっと書けます!笑

が、読んでいる人は暑苦しい文章にもやっとしたはずですね!笑


私の想いが伝わっていることを願っています><
ではではあーみんでした(o・・o)



そして最後にお題を出したいと思います!(ん?もしやこちらが本題?笑)

私があいうえお作文でしたので・・・


【斬桐舞でポエムを作れ!】(笑)


にいたします!あ、口語自由詩で結構です(・∀・)
でも「だって、きりきりだもの」なんて終わるのはやめてくださいね笑
どんな感動作が生まれるか楽しみですね(・∀・)★←
ボキャブラリーに期待ですね★(ハードルを上げてみたっ)

ということで、次回は2年生副舞長のさらです!
おたのしみにっ♪


副舞長 あーみん



Posted by マイちゃん at 00:02新幹舞の想い 2011

Date: 2011年11月19日

新幹舞の想い 2011*舞長ぴっこ

こんにちは、舞長のぴっこです(*^^*)

あみだくじで、何とも言えない3番目を引き当てました笑
想いを語る前にプロフィールを^^

教育学類の2年生です!
食べること寝ることが好きです!
理論より感情で動いてしまいます!
お洒落と片付けが苦手です!
女踊りを頑張ろうと思ってます!

こんな人間です(*^^*)

言葉に表せない感情を、今日は頑張って書いてみます。伝わるといいなあ。


私は舞長になって、斬桐舞を今以上に、外部からも内部からも愛される団体にしたいです。

例えば、演舞先のお客さんが斬桐舞の演舞を見て元気もらったよーって言ってくださった時。

主催者さんが斬桐舞呼んでよかったなー、来年もよぼう!って思ってくださった時。

踊ってるメンバーがきりきりで踊るのが楽しい、みんなで踊るのが楽しい、
きりきりに入ってよかったなー、みんなに出会えてよかったなーって思った時。

3歳(4年目)の斬桐舞は愛されてるなーって実感します。

そんな瞬間がたくさんあってほしい。そう思います!

こんなことを考えてるときに思いついたのが、きりきり自主公演。

お客さんの前で魅せる演舞をして拍手をいただいて、
お客さんと一緒に踊ってみんなで笑って、
最後の挨拶の時にメンバーが感謝の気持ちでいっぱいになってたら、
って想像したら、楽しみじゃないですか?笑

もちろん初めてのことだから、乗り越えなければいけない壁はたくさんあると思うし、
実現するのは、時期的に今の代が終わってからかもしれません。
でもやってみたいんです。幹舞はやる気です。
幹舞だけじゃなく、メンバー1人1人も同じ想いでいてほしい。

斬桐舞の初代から変わらない、そして変わってほしくない素敵なところは、
本当にいろんな人がいること。
年齢も幅広いし、国籍もいろいろだし、考えも背景も違う人が一緒に踊っているところ!

でも1つだけ同じ想いを持ってほしくて、同じところを目指していきたくて、
それは別に強制とかじゃなくて、個々が抱いている想いの中のたった1つでよくて、

きりきりを見に来てくれた人に魅せたい、伝えたい、一緒に踊りたい
そのために練習も演舞も頑張る!

って、みんながそう思えたら、きっといいものがつくれると思っています(*^^*)

言ってること、伝わっているでしょうか(:_;)?


舞長になってすぐの頃(といってもまだ1カ月しか経ってませんが笑)、
ぴっこの色を出していけばいいといろんな人に言われました。
私の色ってなにーーーーーとまあそれは沢山考えましたが、無限ループにはまりました。
普段感情まかせに生きているからでしょうね><

いきついたのは、私が大切にしようと思っている感謝の気持ちと、単純に踊りが好きという気持ち。
で、ひねり出しのが「縁JOY」!

きりきりに入らなかったら出会えなかった人がメンバーや演舞先の方々を含めてたくさんいて、
今のきりきりがあるのも沢山の人に支えてきてもらったおかげで、
そのご「縁」に感謝。

そして踊れる喜び(JOY)、みんなで踊る楽しさ(ENJOY)、全部合わせて「縁JOY」!

すみません単純で。でもこれが、私の色だと思いました。
4年目の斬桐舞はユニバ―サルソーランのもと、縁JOYしていきます!


私の最大の持ち味は、ずばり声!自他ともにそう思っています。
よく言われます、「ぴっこ、声いいね!」「話し声も大きいね!」って。
褒められるのが踊りじゃなくて何度へこんだことか(:_;)笑

でも今は逆にこの声で斬桐舞を引っ張っていこうと思っています。
みんなが全力を出せる環境を創っていきます。
1回1回の練習、演舞を全力で踊って、全力で楽しんでいきましょう!

れっつ縁JOY!


長くなりましたが、読んでくださり有難うございました。
そしてこの場をお借りして、感謝を伝えたい方々がいます。

きりきりブログの愛読者である、舞員のご家族の皆さん。

とくに
演舞に出すぎで大丈夫か、と心配してくれた、ぽんちゃんのお母さん。
そして温かいメッセージを絵ハガキで伝えてくれた、さんちゃんのお母さん。
泣くぐらい感謝しております、有難うございます。

私は好きで演舞に出ておりますので、大丈夫です、ぽんちゃんママ!笑

なお、皆さんへの感謝の気持ちは舞員に還元していくつもりであります!!笑
どうぞこれからも、斬桐舞を宜しくお願いいたします。


次は副舞長の1年生あーみんです!
お題は難しめでいきます(自分がやるわけじゃないから)!

【ミッション】「きりきりまい」であいうえお作文をつくれ!笑

お楽しみにい(*^^*)



3代目舞長 ぴっこ


Posted by マイちゃん at 00:28新幹舞の想い 2011