「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2012年11月05日
【最終回】旧幹舞の想い*ぴっこ
こんにちはー!
三代目舞長をやらせていただきました、ぴっこです。
本音で書きます。長くなりますが、是非読んでください。
「やらせていただきました」という言葉が本当にその通りで、
周りの皆さんの支えあっての一年間でした。
戦友とも言える10人の旧幹舞メンバー、
私という人間を支えてくれた3年生、
斬桐舞が大好きで、優しくも厳しく見守ってくださった先輩方、
「ぴっこさーん」といつも慕ってくれてついてきてくれた後輩たち、
本当の母のように温かく支えてくださった社会人メンバー、
私を理解して応援してくれた友達、
至らない点ばかりの私に沢山のことを教えてくださった外部の方々、
斬桐舞の踊りで笑顔になってくれたお客さん、
いつも笑顔で励ましてくれた他のよさこい団体の皆さん、
そして、勉強より熱くなって動いているのを理解して支えてくれた母
(電話するといつも「またきりきりの話かー」と言っていた笑)、
どんな時でも「痩せろ」しか言わない父、
この場を借りて、感謝の気持ちを。
誰一人欠けてもきっと今の私はいなくて、皆さんに支えられて走り続けた一年間でした。
本当に本当に有難うございました。
任期が終わった今の心情はというと、
ホッとしている気持ち20%
達成感2%
後悔・反省30%
定期公演へのやる気40%
就活へのやる気8%
こんな感じです、複雑です(笑)
幹舞をおりても、斬桐舞に対する愛情はもちろん変わりません。
でも正直ホッとしています。
苦手なMCをもうしなくていいのかと思うと…毎晩安眠です(いや、任期中も安眠してましたが)。
演舞前にお腹が痛くなることもなくなるかなと。
どこかに「見えないプレッシャー」を感じていて、
励まされるのは嬉しいけど、それさえも時にはプレッシャーになって、
え、ほんとにこれでいいの?正解はなに?「舞長」できてる?と
自問自答しつづけた日々でした。
任期を終えたら、達成感で泣くんだろうなって思っていましたが、甘かったです(笑)
色んなことがあった一年間で、そりゃあほぼ大半が楽しかった思い出ですが、
色濃く残っているのは、間違ってしまったことや失敗してしまったことの方です。
そして悔しいのは、その反省や後悔を自分たちの任期中に活かせないまま、
今ものすごい成長を遂げている後輩たちに引き継いでしまったこと。
不甲斐なさでいっぱいですが、後輩たちを信頼して、全身全霊でサポートすることで償っていきます・・・。
あと最後の最後に私の失敗で、「ぴっこ代の幹舞は・・・」と批判を受けてしまい、
戦友たちの頑張りに傷をつけてしまってごめんなさい。
今は泣かずに喋れますが、当時は本当に悔しくて情けなくて申し訳なくて、自決したい気持ちでした。
私以外の幹舞メンバーは本当によくよくよく頑張っていました、っておわかりだと思いますが、確認でした(笑)
彼女たちの素晴らしいところは、「笑い」に貪欲なところです。
どんなにつらい時も、きつい時も、そのへんにあるものや話題を全部笑いにかえてエネルギーにして動いていました。
みんなと執行代やれて良かったです、ありがとう、ごめんね!(笑)
2%の達成感は何かというと、唯一有言実行できたことがあって・・・
そう、「声を出す!」です!というか、意識せずとも、出てた!笑
練習や演舞だけじゃなく、話し声も笑い声も大きかった!
おかげで年中ハスキーボイスで、大好きなカラオケにも何回かしか行けなかった(笑)
「うるさい」とよく言われますが、長所だと捉えてこれからも騒がしく生きていきます!笑
達成感があまりないのは、第一回定期公演がまだ開催されてないからというのもあります。
私は舞長をやってみて、改めて、斬桐舞って愛されてるなあ、すごいなあと感じました。
その「愛してくれている人」に感謝の気持ちを伝えたいんです、
すごいところを見せたいんです、
きりきりの変わったところ、変わってないところをドバッと感じてほしいのです!!!
ものすごく勝手な使命感で、なんとなく「自主公演やりたい^^」と思いました。
そのなんとなくが、みんなのおかげで少しずつかたちになってきました。
絶対絶対絶対楽しい!
頑張りましょう、そして是非来てください!!!
「旧幹舞の想い」を書くにあたり、この一年間のブログやFacebook、もらったメールや手紙、手帳を見返しました。
本当にいろんなことがあった一年間だったなあ!
懐かしくて、面白くて、楽しくて、悔しくて、苦しくて、情けなくて、 涙が止まりません。
よく泣き、よく笑ったなあ。
もちろん楽しかったことだけじゃなかったけど、それでも21年間で一番濃くて、充実してて、幸せな一年間でした。
これほど周りの人に支えられていることを実感できるなんて、幸せ者だなあと思います。
関わってくださった全ての皆さんに心から感謝します。
有難うございました。
支えてくれている人に感謝の気持ちを伝えたい。
踊れる喜びを体全身で感じたい。
そして全力で楽しみ、楽しんでもらいたい。
そんな想いで考えた「縁JOY」。
私は皆さんのおかげで一年間縁JOYすることができました。
そしてこれからも縁JOYし続けます^^
テーマは変われど、気持ちは変わりません。
斬桐舞はこれからも、変わらないものを大事にしつつ変わっていくと思います。
みんなで笑って泣いて、時には失敗することもあるかもしれないけど、
それでもみんなで乗り越えて、もっともっと大きくなっていくんだと思います。
笑顔がとっても素敵な、四代目舞長あーみん率いる斬桐舞も、そしてそれ以降の斬桐舞も
どうぞ末永くよろしくお願いします。
(私は就活も頑張ります・・・)
写真はあんなのしかなかったみたいです。
みんないい顔で踊っている写真があるのに、私は怪獣顔しかありませんでした。
カメラマンさんの課題ですね(決して自分のせいにはしない笑)。
ぴっこ
PS
舞員のみなさんへ。
もう本当に本当にありがとうございました。
「ぴっこは地上の太陽みたい」って言ってくれたももさん、
「ちゃんと考えて決めたことなら、周りに何言われても気にしないほうがいいよ」って言ってくれたなかむさん、
きっと沢山言いたいことがあったのにいつも私たちを尊重して見守ってくれてぷーさん、
愛のある言葉を直球でぶつけてくれた愛さん、
冷静だけど愛情たっぷりで接してくれたれーらさん、
忙しいなか寒い真夜中でも話を聞いてくれたみっとんさん、
一番の理解者である優子さん、
「えへへっ」って言いながら心からぶつかってきてくれたいっささん、
温かいメールで励ましてくれたぴぴさん、
何にも言ってないのに察して傍にいてくれたあみーご、
全然意見合わないけど大好きなトミー、
いいタイミングで絶妙なボケで笑わせてくれるリリィさん、
落ち込んでいると必ずご飯に誘ってくれたウィニー、
お家で手料理をふるまってくれたひろみさん、
これでもかってくらい母性本能をくすぐってくるきっしー(笑)、
「ぴっこさん大丈夫ですかーーー」って思ってもないのに聞いてくれたあけみ(笑)、
菩薩のような笑顔で支えてくれたすけさん、
言えない本音を察して、考えて行動してくれたぶんたん、
「縁JOY好きですよっ」って言ってくれたくろちゃん、
一番似てて心配だけどよく慕ってくれるぐっちゃん、
浮気性だけど実は一番やさしくて、私のために泣いて怒ってくれたこうへい、
陰でいつも支えてくれたぶいさん、
頼ると一番に反応してくれたけいちゃん、
斬桐舞を想って全力で支えてくれたえみちゃん、
「おまえさんの大丈夫だけは信じられんでなあ」とか変なこと言ってたしお(笑)、
大人よりも人のことをよく見てて、落ち込んでると必ず声をかけてくれたしげ、
顔の濃さで笑わせてくれるみっちゃん(笑)、
いつも褒めてくれる早苗ちゃん、
ぶっきらぼうだけど慕ってくれるひなた、
薄情だけど誰よりも意見は合うぽん、
色んな意見で斬桐舞を成長させてくれたなっちゃん、
お姉ちゃんみたいに寄り添ってくれたがりさん、
見た目も中身も深いニタニタさん、
ブリッジの練習をしてくれるし、色んな視点から考えを言ってくれるばきら、
夏休みをきりきりに捧げてくれたひーくん、
本当にピンチの時に助けてくれたふなやそ、
ニヤニヤしながら「ぴっこの代でよかったですよ」と言ってくれたふなよしさん(笑)、
自分のことよりも優先して私を励ましてくれたほっしー(笑)、
車内でいつも楽しい話をしてくれたまさちゃん、こうちゃん、
「後ろにはうちらがおるで、不安になったら後ろを向いて頼ればいいのだ」とか言ってたさんちゃん、
お父さんだった守屋さん、
月に1回はご飯に行って、いつも味方でいてくれたきよねえ、
話合わないのにご飯によく行ってくれたシャツイン(笑)、
「ぴっこ!バンド組もう!」と電話して笑わせてくれるヤンキーさん(笑)、
名言をたくさん残してくれたよっしーさん、
いつも褒めないのにたまに褒めてくるから本気で喜んじゃうさぎりの言葉、
他にもここには書ききれないくらい、皆さんから支えていただきました。
これからも沢山思い出を作っていきましょーーーー(*^_^*)
最後の最後に、敏腕副舞長だった、土屋さんへ。

奇跡の一票差で舞長と副舞長になってから、一年間、ずっと隣で支えてくれてありがとう。
わかってもらえない悔しさで憤慨して、真冬に半袖で外を走ったときも、
周りにいろいろ言われて、ペデを泣きながら歩いた夜も、
2食で泣いたときも、
幹舞ミーティング後にサテライトで朝を迎えた時も、
最後の最後に悔しさで泣きつぶれた時も、
その他くだらないことで爆笑した日々も、
本当にいつも(まりもっこり顔で)隣にいて、一緒に泣いて、一緒に笑ってくれてありがとう!
それだけで私は頑張れたよ!ありがとう!
Posted by マイちゃん at
19:45│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年11月04日
旧幹舞の想い*トミー

ブログではご無沙汰でしょうか。
一年間練習舞局副舞局長を務めさせていただきましたトミーです。
しおざわさんも言ってますが、かんぶの想い、かかないとなぁとか思いつつ思いつつ
大幅に締切を過ぎて今に至ります。ほんとにごめんなさい・・・
さて、そんな(ところばっかりではないすてきな)しおざわさんの元練習舞局で過ごした一年でしたが
正直副としての自覚がほとんどなかったような
そんな反省ばかりです
練習舞局員の仕事は流石にしたけど、副としてはどうだったか
任期の終わり間際は特にそれを後悔するもやむなし、といった感じでした
というか未だにそんな感じです
練習舞局の先輩方のすごいところ
改善すべき点
一年かけてようやく見えてきたところもあり、ここで練習をおりるのは少なからぬ悔しさや無念の感、
色々ありますが
まぁ自分はこれからが本格的に執行代なわけで。
舞局長はきっしーに託しますが、全力でサポートしたり
やりにくくない程度に口出ししようと目論んでおります笑
さて、それにしても一舞局員として、練習舞局での一年は壮絶だった気がします
特になんといっても縁JOY制作
みんな干からびそうになりながらMTGともいえぬ集まりを重ねに重ね
その後も改良を重ね、未だ完成系を見ず
しかし縁JOY、最高の曲ができたと思っています
曲を聴くたび、いい曲だなぁと思ってます
振りを作って、フォーメーションを考えて
不安ばかりでみんなで踊った縁JOYがそれでも一応の形になったときは感無量というかなんというか。
大事な部分はほとんど先輩に任せきりでしたが、それでも
縁JOYの制作に深いところで関われて、本当によかった
そう思います
今後も成長していきそうな、そして定着していくであろう縁JOYを楽しみにしています
自責をはじめると止まらないし
書いていても読んでいても面白くないので
こんな感じでしめたいと思います
いつも客観的なところから練習舞局を眺めていたような
そんな気分でいましたが
やっぱり練習が好き!
それにつきます
練習舞局で辛かったこともまぁまぁありますが
舞局員のみなさんも、練習舞局も、大好きです
現舞局からはなれるのが私だけなもんで、ついお別れみたいになってしまいましたが
今後もガッツリ練習でるし、新たな役職でもがんばりますので
気合入れて行きたいと思います
ありがとうございました。
トミー
Posted by マイちゃん at
22:45│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年11月03日
旧幹舞の想い*あけみ

まずは、自己紹介。
あけみこと、木下明美!
大学2年生の20歳です☆
全然キャピキャピ感でないwww
(モモクロを参考にしております。)
改めまして、1年間、イベント舞局の副舞長を務めさせていただきました、あけみです。
旧幹舞の想いを書くにあたって、ちょうど1年前に書いた新幹舞の想いを読み直してみました。
なんと、まあ、ひどいですね。
今回はお題がないことが救いです。笑
さて、1年間あっという間でしたが。
とにかくたのしかったなあと思います。
いろんなところへ行って、たくさん踊って、美味しいものを食べて。
旅も好きだし、踊るのもすきだし、食べるの好きだし、まつりも好きだし、
わたしのすきなことがたくさんできてしあわせでした!
また、わたしはイベント舞局に所属していて(イベント舞局とは地域演舞のスペシャリストといいますか、地域イベントに関わることを色々と行っております)、依頼をくださった方と連絡を取ったりもするのですが、きりきりまいへの大きな期待はもちろん、運営側のそのイベントに対するアツい想いとかを聞けて、演舞の担当につくごとに素敵な気持ちになっています。
たまには人生感みたいなものとかも聞けたりして、とてもいい面白いです。はい。
はい、これからも仕事はがんばりつつ、ゆるーく、ながーく、楽しんでいきたいと思います。
イベント副舞局長として、よりは木下明美の想いとなりましたが、これにて終わりたいと思います。
引き続き、これからもよろしくお願いします。
あけみ
Posted by マイちゃん at
22:54│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年11月02日
旧幹舞の想い*しお

1年間、
練習舞局長をつとめさせていただきました、3年生のしおこと塩澤彩香ですっ
ああ旧幹舞の想い、かかなきゃなにかこうなにかこうと思っているうちに
締め切りを大幅に過ぎてしまいました、
(さんちゃん)ごめんなさい!笑
流れに乗って去年書いた新幹舞の想いを読み返したんですけど、
あまりに達成できていなくてふがいなかったです(笑)
それから、バイト先の宣伝とかもしてて、なにかいてんだばかだなーとか思いました(笑)
この1年を振り返りました。迷惑をかけた思い出のかずかず・・・!!!
とりあえず申し訳ない気持ちでいっぱいです・・
すぐてんぱっちゃうし、頼りないし、しごともためるし・・
(今書きながら自分のだめっぷりに衝撃を受けています)
でもなんとか引き継ぎまでこれたのは、
幹舞のみんな、練習舞局のみんな、舞員のみんなにささえてもらったからです。
めぐまれすぎている!ありがとうのきもちでいっぱいだーー!
あっ、あとこれだけは言わねばなりません!
ほっしー、ありがとーーーーー!
何度もけんかを繰り返し、ふたりは仲がわるいのではないかという説までうまれましたが、
(まあ実際気が合わないところもありますが)
(あっいや本当は仲いいですよ!!!笑)
踊ることが大好きで、じょうずで、わちゃわちゃしてるわりにしっかりもの。ほんとにだれよりも頼りにしてました。じつは。
ありがと、ほしの!
ちなみにこの一年間で一番うれしかった言葉は、
「しおがいると練習がたのしい」でした。
なきました(心の中で)
わたしにとっては、みんながいるからたのしいのです、
たのしいの連鎖!
うん、やっぱり練習が好き!
つまり
なにがいいたいのかというと、
ほんとうにありがとうございました!笑
次の練習舞局長はきっしー!
きっしーひきいる練習舞局を、これからもあたたかくみまもってください☆
これからのきりきりまいにわくわくがとまらないぜ!
わっしょーい!\(^o^)/
それではこのへんで!しおでしたっ(おなかすいた)
Posted by マイちゃん at
08:08│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年11月01日
旧幹舞の想い*さんちゃん

きりきりブログをご覧のみなさんこんにちは!
この1年間渉外舞局長を務めてさせていただきました、さんちゃんです^^
1年生の秋に渉外副舞局長になって初めて幹舞にはいってから2年が経ったのですね…
おおむかしのことを思い出していたら、
「そもそも私はなぜ渉外舞局にはいったのだろう」と考えていました。
パソコン関係はほんとにだめだめで、日々デジタルデバイトをひしひしと感じているわけです(笑)
そんな私がブログやHPや写真や動画にかかわるお仕事をするこの「渉外舞局」にいるわけを、ちょこっと考えてみたのです。
前述の通り、アナログ人間な私ですが、アナログだからこそ(?)「人と直につながること」にはとても興味がありました。
斬桐舞にいて日々感じること、それは、
「練習でも、演舞でも、何かどこかで誰かとつながる・広がる」ということ。
まあきっと、どんな団体に所属しても思うことなのだろうけど、それでも
斬桐舞で味わうこの感覚はなんか違うんじゃないか
これってすごいことなんじゃないのか、とずっと思っていました。
「つながる」ときの一番のきっかけを与えられるもの、つまり斬桐舞とだれか・何かをつなげられる入口になるような立場…
ということで渉外舞局を選んだような気がします。
そんな存在になれたのかわかりませんが、渉外舞局に、そして渉外舞局長にならなければ経験できなかったことを
たくさん経験させてもらいました。
私たちが入舞したときの、きらきらしてた斬桐舞を、今度は自分が運営しなくてはいけない、ということにかなり心配していましたが、
ふと気がついたとき周りにいる斬桐舞のメンバーが、そんな心配を拭い去ってくれました。
私たちが心配するほどじゃない。
斬桐舞はいつだってきらきらしてるんだなあと。
1年前新幹舞の想いを書いた時と同じく、最後に踊るうらじゃ音頭の時のみんなの笑顔はいつも私に元気をくれました。
自分たちが執行代になってたくさん辛いことがありました。
なにを大切にしたらいいのかわからなくなって
どこに向かって進んでいいのかわからなくなって
十分な自信はいつだってなくて。
それでも前に前に進んでこれたのは、舞長になることを私が想像している以上に悩んで悩んで考えて決意してくれたぴっこをはじめ
3年生のステキな仲間と、頼もしい後輩たち、みんなでやってこれたからです。
そして自信のない私たちの背中を
いつも笑って、時には厳しく…押してくれた先輩、社会人のみなさんの存在もとても大きなものでした。
幹舞になって初めて、たくさんの人の支えや想いでこの団体が成り立っていることを思い知らされました。
何か行動を起こす時にはいつも、目の前には相手がいるという当たり前のことをこの役職を通して改めて感じました。
斬桐舞の一つひとつの活動の意味を、もっと感じて、もっと考えられなかったというのが1年間の私の反省です。
とにかくこの1年間、無事に舞局長をやってこれたこと、支えてくれたみなさんに感謝します!
次の渉外舞局長はとってもできる子なので、
いまよりももっと素敵なブログやHPでみなさんに情報提供ができるのではないかと思います^^
今後もいちメンバーとして頑張っていきます!
やっぱり、斬桐舞で踊ることがすき!
それでは。
さんちゃん
Posted by マイちゃん at
00:03│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年10月29日
旧幹舞の想い*さら

きりきりまいブログをご覧のみなさま、こんにちは^^
一年間副舞長を務めさせていただきました、さらです。
最近はイソフラボンの摂取にはまっております笑
さて、10月15日をもちまして幹舞、副舞長としての任期を終えたわけですが、正直未だにその実感はありません。
月末になると「あ、そろそろ幹舞ミーティングの資料つくらなきゃ」という気持ちになります笑
一年前代替わりをしたときは、先輩たちがいなくなってしまって自分たちが執行代になることに、とっても不安を感じていました。
これから先どうなるのか、まったく見通しがつかず、一年後どんな気持ちで幹舞をおりているのかなあと漠然と思っていました。
短いようで、長いようで、でもやっぱりあっという間だった一年間。
なんだか、ただひたすらに駆け抜けてきた気がします。達成感みたいなものはまるでありません。むしろ反省と後悔ばかりです。
副舞長になって、代表を支えるのって本当にむずかしいんだなあと感じました。
きりきりの代表として、ぴっこがこなしてくれたお仕事はたくさんあって、わたしはいつもそれを横で眺めていることしかできませんでした。
もっと上手にフォローしたり、サポートしたり、分担できるのではないかと、日々自分の不甲斐なさに落ち込んでばかりでしたし、周囲からも「副舞長もっとサポートしてあげて」といわれることが多々ありました。
・・いま文章を打ちながらも、悲しくなって涙がでてきます笑
幹舞や舞員のみんなが「がんばってるね」「さらの頑張りは伝わってるよ」と、気を使ってやさしく声をかけてくれなかったら、わたしは確実につぶれておりました。
きっと物申したいことはたくさんあったでしょう。それなのに、こんなわたしを副舞長としてたててくださって、認めてくださって、ぴっこの隣にいることを許してくださって。本当にありがとうございました。
一年間、舞員みんなのやさしさに救われてばかりでした。感謝の気持ちしかありません。
お察しの通り、つらいことや憂鬱になることがなかったといえば嘘になりますが、それでもこの一年間はたのしかったです!
運営の根幹に関わり、だいすきなきりきりを、とっても素敵な団体を、まさに自分たちが動かしている。
「わたしの斬桐舞じゃーーーーーー」(語弊がありそうですが笑)という気持ちを、強く強く感じることができました。
そして、わたしはいまも変わらず「わたしの斬桐舞じゃー」という気持ちを持ち続けています。
なぜなら だいすきだから!
幹舞であろうとなかろうと、きりきりを思う気持ちは変わりませんよね。
「幹舞だけがきりきりを作っているのではない」そんな当たり前のことに、わたしは幹舞をおりる直前に気付いた気がします。
・・まとまらない、伝えきれない、そして「新幹舞の想いに応えるかたちで書いてください」という指定を丸無視しています、ごめんなさい!
わたしはこうして言葉にして、自分の気持ちを表に出すのが苦手なので、みんなへの感謝や想いがちゃんと伝えられているか不安です。
結果とっても簡潔になってしまっていますが、いろいろ思うところはあるのです。
よく話し合い、よく泣き、よく笑った一年でした。
きっとおばさんになって大学時代を振り返ったとき、真っ先に思い浮かぶ一年間かもしれません笑
ともに荒波を乗り越えた同期のみんなとは、戦友として絆が深まった気がします。
と、同時に先輩たちや社会人のみなさんの懐の大きさ、偉大さに改めて気付かされました。
そんなこんなですが、今後ともツチヤサラをよろしくおねがいします、ということで終わりたいと思います笑
一緒にきりきりしましょ~(*^^*)
さら
Posted by マイちゃん at
23:53│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年10月28日
旧幹舞の想い*ぶんたん

こんにちは。
昨年の10月から1年間渉外舞局副舞局長を務めさせていただいたぶんたんです(・・)/
舞局ではブログ担当でもあったので、鬱陶しいほど出ていますが…
一応毎回一生懸命書いているので、今回も読んでいただければと思います。
さて、これを書くにあたって去年書いた「新幹舞の想い2011*ぶんたん」を読んだのですが、
正直なところ「自分なんも考えてなかったんだなあ」と思いました。
もちろんあの文章に嘘はありません。
私は斬桐舞が好きですし、斬桐舞を支えたいと思っています。
でも、感覚は1年間幹舞をする中で少しずつ変わってきました。
1年間幹舞をやってきた中では
斬桐舞のいいところだけでなく悪いところも見えてきて、
それを幹舞で、先輩方や同輩達と一緒に考えてきて。
先輩達は私よりもずっとたくさん考えていて、すごいなあと思うばかりでしたが。
自分はといえば、考えるほど完全な正解ってないんだなあと痛感しつつ、
それでも自分なりに考えてみていました。
ただ楽しくやっていた入舞して数ヶ月の頃とは違って、
幹舞という立場から、その中でも渉外という立場から、
斬桐舞のことを考えられるようになった1年でした。
本当ならもっと考えた上で幹舞になるべきだったと思うのですが。
この1年を思い返すと、自分なりに考えて頑張ったつもりでも
もっとできたんじゃないかと思うことも多々あって、
後悔はいくらか残っています。
こう思うような結果になって本当にすみません。
この後悔は渉外舞局長としての今後1年の肥やしにして頑張ります。
この1年、幹舞や渉外はじめメンバーのみなさんには本当にお世話になりました。
そして特に舞局長のさんちゃんには本当にお世話になったというか迷惑かけたというか。
未熟な私がなんとか幹舞をやってこれたのはみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました!
そして、これからもよろしくお願いします。
文旦
Posted by マイちゃん at
23:05│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年10月27日
旧幹舞の想い*ぽん

ブログ閲覧者のみなさま、ども!
いやー、最近睡眠時間が半端ないぽんです。
さて、今回は「旧幹舞の想い」ですね。
うーん、なにをどう書いたらいいのか正直分かんないんですけど、
とりあえずサクっといきましょーか(*´∀`*)
私が幹舞に入ったのが1年生のこの時期。
当時はイベント舞局長でした。
長なんて全くもって向いてないのに、なんやかんや1年が過ぎて会計になり、
先輩たちが幹舞から抜けたことで、どれだけ先輩たちが頼りであったかを思い知り、
てんやわんやしながらお金数えてたらまた1年が過ぎて、今に至るというわけです。
振り返ってみればあっという間の2年間でした。
ちょっぴり本音を言えば、幹舞になったのは決して前向きな理由だけじゃなかった。
自分の不甲斐なさが情けなくて、逃げ出したくて、辞めたい気持ちになったこともありました。
それでも、いざこうして振り返ってみれば、幹舞になったことに後悔している自分はいないのです。
いやはや、不思議っすね。
プレッシャーも責任もおおきくて、ずーん!と心が沈んだことは何度もあったのに、
幹舞やってて良かった、と自然に思えるのです。
「もしあの時辞めていたら」「もし会計に立候補しなければ」なんてたくさんの「もし」はあるけれど、
結局行き着いた今に満足しているのです。
朝まで続いた幹舞ミーティングも、泣きそうになりながらお札数えたことも、もういい思い出です(笑)
あ、でもこの2年間で、「あれが出来なかった」「もっとこうしたら良かった」っていう後悔は山ほどありますけど、
それを挙げてたらとてつもなく長くなるので割愛します(笑)
縁の下の力持ちになりたい的なことを去年、「新幹舞の想い」として書いてましたけど、
それすらなれた気がしません、いや、ホント申し訳ない。
えーと…あっさりと終わらせようと思うので、「旧幹舞の想い」はこの辺で。
新幹舞のみんな、不安なのはきっとみんな一緒。
自分が押しつぶされないようほどよく頑張って下さい。
斬桐舞、大好き。
ぽん
Posted by マイちゃん at
23:17│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年10月26日
旧幹舞の想い*さぎり

こんにっちはっ!
1年間イベント舞局長を務めさせていただきました、さぎりです!
1年間幹舞をして、思ったこと…。
いろいろ思いすぎて何も書けませんっ(笑)
頑張って言葉にしてみるので、時間があるときにでもさくっと目を通して頂けるなら、それだけでもう十分です。
1年前、自分が書いた「新幹舞の想い」を読み返してみると、
意外といいこと書いてましたね、自分。笑
理想論を並べまくりでしたね。笑
やはり、初心は忘れてはいけません!
新幹舞のみなさん、自分の「新幹舞の想い」印刷して壁にはってたらいいですよ。
----------
斬桐舞メンバーのみなさんへ。
幹舞が斬桐舞をつくっているわけではなくて、
幹舞はみなさんが斬桐舞をつくるのを支えるというか、
メインは幹舞ではなくて、斬桐舞メンバー全員なんじゃないかなあと思います。
だから、つまり、んーーー(笑)
これからも一緒に楽しい斬桐舞がおわらないように、
たくさんたくさん、一緒に踊っていきましょう。笑
----------
こんなこと書いてたんですね、私。笑
幹舞が終わるからといって、別に特別何かが変わるわけじゃないんですよね。
もちろん、新幹舞のみんなの想いを一番大切にしたいと思いますが、
幹舞が終わったって、斬桐舞の一員であることに変わりはなく、
新幹舞のみんなと支え合って、斬桐舞を育てていくだけです。
その、単純だけど、忘れがちなところを大切にしたいです!
正直、まだまだ幹舞やりたりないです!
もっともっといろんなことを学んで、いろんな人とつながっていきたいと思っております!
が、幹舞じゃなくたって、斬桐舞にいればいろんなことを学んで、
知らない世界を知って、
たくさんの方々と出会って、
なんて豊かな人間になっていくのでしょう(笑)
別に斬桐舞を卒業するわけではないので
何を書けばいいのやらといったまま書き連ねてきましたが、
これが今の私の気持ちですかね。
次期イベント舞局長も私と一緒で楽しいことがとっても大好きなので、
今後のイベント舞局も安泰ですね!←
ということでさぎりでしたー!
今後ともよろしくお願いします!
Posted by マイちゃん at
17:11│旧幹舞の想い 2012
Date: 2012年10月25日
旧幹舞の想い*すけさん

みなさまこんにちは。ブログにはあまり登場しないすけさんです。
この一年、衣装舞局長を務めさせていただきました。
言葉にまとめるのが苦手なので何を書いたらよいやらさっぱりです(汗)
かんぶに入って先輩たちはこんなに斬桐舞のことを考えてるんだーと驚いたあの秋からもう一年たったのですね。
振り返ると1年で舞局長だったから、副舞局長がいないから、という言い訳でなんだかんだ逃げようとしてた気がします。
そんなとき舞員のみなさんから「いつも頑張ってるねー無理しないでね!」と言われて複雑な思いになったり。
んで励まされて結局がんばってみたり。
温かく見守って、応援してくれる人がこんなにたくさんいるなんて、きりきりってすごいですね。やっぱり好きだなあ。
なんかラブレターみたいになってきたぞ(笑)
そういえば今年度から新しくなった衣装の製作にかかわらせていただきまして。
ミーティングを重ね(キャンプ中にも!)、アトリエという名のぷーさん宅に通いつめてできた衣装をみんなが着てくれたときは感動しました。いばよさの動画みるとぐっときますなあ。
衣装舞局のみなさんにはいつもいつも助けられて本当にありがたく思ってます。
一番年下のくせにいろいろ言ってごめんなさい、頼りない舞局長についてきてくれてありがとうございます。
衣装には問題も山積みで未解決のまま次の代に投げてしまったものもあり心残りですが、まあ次の衣装舞局長も私なので(笑)
責任もって解決させます。
…やっぱりうまくまとまってない!
けどなんだかよくわからなくなってきたのでそろそろ終わりにします。
もう一年かんぶとして頑張るので感傷にひたっている場合ではないのだ!←
かんぶのみなさん、衣装舞局、ゆかいな2年生、きりきりに関わるすべての人に。
みんなありがとう。
すけ
Posted by マイちゃん at
15:59│旧幹舞の想い 2012