「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2012年03月16日
復興祈願祭感想文 まこっちゃん

はじめまして!
まこっちゃんです
私の詳しい情報は
「新メンバー紹介 まこちゃん編」を参照してくださ い。
さて、今回の「常陸国復興祈願祭」は
私にとって初めての演舞であり
初めてのお祭りでした。
最初はとても緊張しました。
1回目の演舞の始まるときは
もう心臓がバクバクしていました。
でも、いざ演舞が始まってみると
お客さんたちの笑顔や手拍子などで
緊張は吹っ飛んでしまい
どんどんテンションが上がっていきました。
そして、あっという間に
自分たちの演舞が終わってしまいました。
今回の演舞を体験してみて
「なんでもっと早く演舞に出なかったのか」
という後悔しています。
これからは、もっとたくさん演舞に出ていきたいと思 います。
最後に
大子は私の地元によく似ていて、素晴らしいところで した。
今度は個人的にも訪れたいです。
まこっちゃん
Posted by マイちゃん at
22:56│2012 常陸国復興祈願祭感想文
Date: 2012年03月16日
復興祈願祭感想文 ゆうき


こんにちは\(^O^)/
ゆうきです!!
写真はまこっちゃん意識
のはずがぐだぐだな写メと
うぶ局です(笑)
安定のうぶ加減です(´_ゝ`)
まつりゆうきぶりの祭
ほんとに楽しかった(^O^)
お客さんが近かったので
乱舞中もいっぱい絡めて
よかったです!
警備員さんにハイタッチしたのは
私だけだと思います♪笑
隅に座っていた
おじいちゃんとおばあちゃんに
しつこいぐらい(笑)
にこにこハイタッチしてると
最初は困り顔だったのが
だんだん笑顔になってきて
最後には手拍子まで
してくれてめちゃくちゃ
嬉しかったです!
初めて自分の踊りで人を
笑顔にできたなって
思いました(´ω`)!!
あとよさこいを始めてから
初めて同い年の子に
会いました!
学校の名前は聞いたのに
名前聞き忘れました…(笑)
でも名前も知らないのに
一緒に躍ればすぐなかよく
なれちゃうよさこいって
やっぱりすごいです(^^)★★
また会いたいな〜
そしてこの祭私にとって
最後の祭だったみたいです←
とりあえず大学合格するまで
祭我慢します(T_T)
あ〜祭いいな〜(T_T)
すでに我慢できそうに
ないです←
我慢の限界むかえたときは
誰か衣装貸してください(笑)
みんなと仲良くなれちゃう
よさこいが好き\(^^)/
みんなが幸せそうな
祭が好き\(^^)/
みんなを笑顔にしちゃう
斬桐舞が大好き\(^^)/
これからもたくさんの人を
笑顔にしたいです:)★
ゆうき
Posted by マイちゃん at
19:31│2012 常陸国復興祈願祭感想文
Date: 2012年03月16日
復興祈願祭感想文* さら



こんにちは^^
たのしかった復興祭!
(not復活祭笑)
感想文いきまーす!
去年一昨年と常陸の国にいきそびれたわたしは、生まれてはじめて大子という土地を訪れました(笑)
大子、あたたかいまちでした^^
炉端ではおいしいそうなお団子や鮎の塩焼きが売られていて、
そばやさんがたくさんあって、
後発組はたべものを満喫する時間はなかったのでうらめしげな目で眺めるにとどめました。
みんながだいぶ素晴らしいことをかいているので、
わたしてきに印象深かったことを3つ!
1つめは、やはり鳴子プロジェクト!
「配りきれるかな…」などと心配していたことがうそのように、ものすごい早さではけましたね^^
よかったよかった!
鳴子という道具を通して、あんなにも会場がひとつになれるのですね!
工夫次第でいくらでもすてきな演舞にできるのですな!
お客さんに配ってる間は
「ぜんぜん足りないやーごめんなさいー!」
てなったのに、あとから
「実は一本もっている」
「うちも」
「わたしなんて一組もらった」
と自分用にキープしていたきりきりメンバーが続出して、おもろかったです。
みんな欲しがるハイクォリティー鳴子^^
わたしもほしかったな〜
プロジェクトメンバーのみなさん、おつかれさまでした☆!
2つめは、まこっちゃんの笑顔!(笑)
初まつりを心からたのしんでいるまこっちゃんをみて、とてもほっこりしました。
わたしが一年のとき、某イベント舞局長のせんぱいが
「自分はみんなによさこいのたのしさを知ってもらいたいから、一年生をどんどん祭りに連れていきたい」
と言っていました。
そのときは「なんと素晴らしいせんぱいなのだ!」とおもったのですが、
今回のまこっちゃんの笑顔をみて、せんぱいが言っていたのはこういうことか、としみじみ感じました。
なんだか繋がっているなあ、こうして続いていくのだなあ、とおもいました。
来月には新入生が入ってきますし、つぎに大子にくるときはきっとメンバーは様変わりしています。
変わらないまつりのたのしさ、斬桐舞のたのしさ、をこれからも伝えていけたらとおもいます!
3つめは、きりきりのファンの方がゆいまつりと大子をはしごしてみにきてくださったことです!
県外にお住みにもかかわらず、
ゆいまつり会場で買ったというお菓子を差し入れに、
わざわざ大子まで応援にきてくださったということにとても感動し、
きりきりは幸せだなあとおもいました!
遠いところから足を運び、こうして応援してくださっている方がいらっしゃる事実。
まだまだ頑張らねばなりませんね!
以上、あいかわらずのぺらぺらな感想文ですが、ここらでおわります!
あしたからの浜松にはじまり6月の札幌まで、今後お祭りががんがん続きますが、
ひとつひとつを大切に全力でたのしみまっしょー!(まとめ)
さら
写真は
・大子からかえってきたあとの練習後MTG
・浮かれてる一年男子コンビ
・そしてこの日が帰国前のらすと演舞だったディラーラの逆光すぎる写メ
Posted by マイちゃん at
11:03│2012 常陸国復興祈願祭感想文
Date: 2012年03月16日
復興祈願祭感想文ヨッシー.
きりきりまい在籍期間2年弱の中堅です
祭りの感想文ってのは、結構な件数書いてきたような気がする
若干ネタ切れ気味である
感謝関係の話はもう今更オレが書いてもイマイチおもしろくないし
かといって 感想文書いて下さいだなんて
チビッコに頼まれた以上書かなきゃなと思い書き始めました
移動の車内での会話の感想でも書こうか
今1番ホットな男 まこっちゃんが助手席に座っていただけあってホットな会話が展開されてたんだけどな
イマイチ思い出せない笑
おじいさんである
椎名林檎について軽く話した
いやいやその他にも盛り上がり続けた車内だったのだ
ゆうきはワンフレーズだけ歌うたうのが得意だっていう設定にしてた気がする
結局大した文は書けないかたちにはなってしまいましたが
相変わらず楽しかったは楽しかったっすよ
ただ自分の踊りについてはまだまだ静か過ぎるかなと思ったので
次の祭りではもうチョイ躍動感あふれるバカ祭り的な感じを出してこうと思った
ヨッシー.
今朝はムダに早起きし過ぎて眠い。
おじいさんである。
Posted by マイちゃん at
09:17│2012 常陸国復興祈願祭感想文
Date: 2012年03月15日
復興祈願祭感想文 ぴっこ



ゆいまつり組も書きましょー!!
私も大子で踊るのはさんちゃんと同じく1年10ヶ月ぶりです。
忘れもしない、斬桐舞に入って初めて参加したお祭りが常陸国YOSAKOI祭りでした。
あの頃は舞ドリも完璧に踊れず、間違っているのがしっかり動画に残っています。
いやあ懐かしい。思い出話が尽きません!
今回も演舞会場を移動しているときに、
あーこの看板見覚えあるね!雨の中、旗の人が頑張ってたよねー!
あーこのお団子食べたよね!あーこの懐かしき景色よ!!
てな感じで興奮しっぱなしでした(笑)
札幌や神栖もそうですが、参加するのが2回目とかになると去年のことも思い出したりして
自分も斬桐舞も変わったなあ、変わっていないなあとか思ったりもして
なんか、楽しさが倍増します。
遠いのでお祭り以外ではなかなか行けない場所なんですが、行くとなぜか「帰ってきた」感じになるのは
やはりあそこが私の中でのお祭りの原点だからなのかなあと思いました(*´∀`*)
2012年3月11日、東日本大震災からちょうど1年。
いろんな想いを込めて、大好きな大子で踊れて、とにかく私は幸せでした。
縁JOYってあの震災を受けたからこそ出てきた言葉で、
たくさんのお客さんの前で大好きなメンバーと一緒に踊れて、
みんな笑顔で楽しくて楽しくて(笑)もう縁JOーーーーYって感じでした。
鳴子プロジェクトも大成功で、鳴子を貰った方のあの「わあ!!」の笑顔が忘れられません!!
演舞中は自分たち以外の人の鳴子の音が聞こえてきて盛り上がるし
総踊り中はあの鳴子を持って踊ってくれる方がたくさんいて、もう感動でした!!
ちなみに鳴子のデザインは3枚目の写真です♪可愛いですよねー
まとめると、私は大子で縁JOYできました、以上!笑
同時開催のブログ祭りから、ゆいまつりの楽しそうな雰囲気も伝わってきてました。
フィナーレの振りがお気に入りすぎて、踊りたくてうずうずしていました(笑)
突然の2班体制でしたが素晴らしいチームワークを発揮してくださり、みなさん有難うございました!!
斬桐舞がさらに好きになりましたとさ。
あー、そういえば5月に行われる常陸国YOSAKOI祭りの順番は、Cグループの1番ですよ(笑)
なんてくじ運がいいのでしょう♪
どの会場からか今からとっても楽しみです!!待ってろ大子ーーーーー
お世話になったすべての方々に感謝します、有難うございました!!
では、週末の浜よさブログ祭りでお会いしましょう:)
ぴっこ
Posted by マイちゃん at
14:32│2012 常陸国復興祈願祭感想文
Date: 2012年03月15日
復興祈願祭感想文*あーみん
お祭り感想文皆勤賞めざしちゃうぞっ、あーみんです☆
3月11日の常陸国復興祈願祭に行ってまいりました!
今回いばよさの手続きなどで先発組として出発したのですが・・・
言葉で説明するより見たほうが早いですよね♪笑
とゆうことで写真です^^

日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」に到着★

滝といけめんけいちゃん!

お茶屋さんで一服ー。
こんにゃくとはぶ茶いただきました^^

ガイダンスに行っていたぴっこさん&あけみと合流★
大子のケーキ屋さん麻呂宇土のシュークリームをお土産に(。・ω・)
ちなみに私はチーズケーキたべたりとか、アップルパイはんぶんこしたりだとか。
この他にもしゃも食べたりとか山菜そばたべたりとか・・って食べものばっかりですけど笑
いやー、これで先発組が何をしていたか丸わかりですねっ☆
相当大子を満喫しておりました笑
まだまだ載せたい写真がたくさんあるのですが、感想文じゃなくって旅行記になっちゃうのでこのへんで笑
そして肝心のお祭りですが・・・
やっぱりお祭り楽しいーーーっ!!
に、尽きますね^^
個人的なトラブル(衣装とか衣装とか・・・)はあったんですけど、それも吹っ飛んじゃうくらい楽しかったです!
なにがよかったって、
総踊りで他チームの人ともごっちゃになって踊ったりとか、その中でも先頭突っ切って踊ったりとか(笑)。
もう踊ってるときもひたすら幸せで。
たくさんのお客さんの前で踊れる幸せ。
自然と笑顔になれちゃうんですよね、不思議です。
少し話は変わりますが・・・
去年の3月11日。
私にとっても忘れられない一日でした。
九州では全く地震は起こらず、メディアを通して知る映像が日本じゃないみたいで、どこか現実味がなかったです。
だから復興支援と言っても、
被災した方達の本当の痛みがわからない私が
突然大切な人を失った悲しみを知らない私が
家も家族も友人にも囲まれて暮らしてる私が、
「がんばれ」なんて言えるのかと考えたりもしました。
今でも考えています。
そして去年、縁あって茨城に来ることになりました。
今回大子の町を見て、祭りを通してこの大子の町で踊らせていただいて
人ってあたたかくて、そして強いんだと感じました。
それはもう色んなところで感じて。
たとえば声をかけてくださるおばあちゃんだったり、一緒に踊ってくれた小さい子だったり、拍手をしてくれた人だったりなんですけど。
私が感じたことは3月11日の出来事とは直接関係しているわけではないかもしれないんですけど・・・
でも、人のあたたかさを感じて、あらためて周りの人を大切にしたいと思えたお祭りでした*
一期一会を大切に、ご縁を大切に、このメンバーで踊れる幸せを大切に。
まさしく、今年の斬桐舞のテーマ「縁JOY」ですね^^
言葉選びを慎重にしたつもりですが、もし不快な思いをさせてしまった方がいらしたら申し訳ありません。
それではでは・・・
大子の町のみなさま、見てくださったお客様、ありがとうございました*
また5月の常陸の国YOSAOI祭りでお会いできたら嬉しいです($・・)
あーみん
Posted by マイちゃん at
10:09│2012 常陸国復興祈願祭感想文
Date: 2012年03月13日
復興祈願祭感想文 さんちゃん
復興祭の感想文を書きたいと思いますー☆
ん?いちばんかな?わーいちばんだ!(笑)
一昨日の3月11日。この日は常陸国復興祈願祭組で大子まで行ってきました!
大子、そしてあの袋田の滝に行って踊るのは、1年と10カ月ぶりでした。そう、あの常陸国YOSAKOI祭り以来の大子!!
舞長の演舞前のMCでもありましたが、いばよさは私にとって斬桐舞に入って初めてのお祭りだったのです。
初めてのお祭り、みなさんは覚えているでしょうか?
私は約2年前のことだとは思えないくらい鮮明に覚えています。記憶が強すぎて今でもぴっこと思い出話に浸るくらいです(笑)
そんな昔のことが会場に行ったら更によみがえってきました。
初心というか、あの時はただただ間違えずに一生懸命踊ることで精いっぱいだったのに、
今ではお客さんを楽しませることや踊りの細部までこだわること、笑顔を絶やさないことなど…
いろんなことができるようになったんだなあ、としみじみ浸っておりました。
そんな想いが、今回の演舞が初演舞、さらに初のお祭りだったまこっちゃんを見て高まったのは言うまでもありません(笑)
先輩は嬉しかったです、彼の笑顔が本当に(笑) いやーよかったよかった^^
今回はゆいまつりでも復興祭でも斬桐舞オリジナル鳴子を配布したのですが、鳴子ひとつであんなに一体感を感じることができるとは思っていませんでした!
演舞前にお客さんが一斉に鳴子をならしてくださった時は、本当にもう感動!
私たちの演舞直後の総踊りでは、その鳴子を使って踊り子と一緒に踊ってくれる観客の方もいて本当に!うれしかったです。
いやーもう言葉では通じないので、誰か写真載せてください(笑)
楽しくって記録に残すのを忘れておりました…
写真は、うわさのまこっちゃん(右)といつもよりばっちり化粧のながとも(左)。たのしそーです。
2番目の写真は最後の総踊りで南中!かまえ!の瞬間。
最後の写真は今回のお祭りのお気に入り^^実はよっしーさんはジャンプしているのです。
*最後に*
ゆいまつりが順延になり、急遽2班体制となった今回の演舞。
それぞれがそれぞれの場所で想いを抱いて演舞をできたことに
とてもかんどうしました!そして誇りにおもいます!
私たちの演舞前に、ゆいまつりでの演舞と鳴子配布が成功したことを聞いて、こっちも頑張るぞー!ってなったときは
斬桐舞ってステキだなあ、と感じました。どこへ行ってもつながってるなあ、と。
ということで今週末はいよいよ1年越しの初浜よさ☆なのです。
最後のla-soranだと思うと複雑な気持ちですが、思いっきりはじけたいと思います!!!
以上、さんちゃんでしたー(・ω・)
Posted by マイちゃん at
22:23│2012 常陸国復興祈願祭感想文