「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2016年06月03日

いばよさ感想文 にこまる

こんにちは!にこまるです!
いばよさ感想文です!
めっちゃ思うことはあって書こう書こうと思ってたんですが、
なんかすごくまとまらないです
というわけで僕からは3点!

①めっっちゃ楽しかった!
②担当ポンコツでごめんなさいm(_ _)m
③いろんな人にありがとう!


この写真躍動感あってめっちゃ好きです!
とってくださった人ありがとうございます!








以下おまけ

新歓ステージ演舞が雨のため無くなってしまったため公での新曲『喝彩』初お披露目となりましたね〜
初お披露目でファイナル行けたことは本当に幸せで、さいこうのスタートだったなぁと思ってます。


まずは!
本当に楽しかった!
ファイナルという大舞台でも踊れましたね!
パレードもお客さんとの距離が近い!
学外の人に踊りを披露するっていうのは一味違いますね!
暖かい声援が本当に嬉しくて力をもらいました。
おお〜っていう歓声も自信につながります!
本当の本当に楽しい時間でした。


担当として振り返ると
まず最初は不安だらけでした。
Fも多くてステージだけでも怖いのにそれに加えてパレードまで…
新歓も並行していて時間も取れない。
最初に通した時はまるで披露できるものじゃなくて本当に形になるのか不安でいっぱいでした。
それでも、しっかりFを覚えてきてくれたり、闇練にたくさん来てくれたりして練習のたびにより良くなっていきました。

前に立っていて時間を無駄にしてしまったことや、分からなかったことがたくさんあったのは反省点ですね…
当日も時間を変更しちゃったり、みんなをまとめられなかったり、急な変更したりして申し訳ないです…
事前準備でもいろいろやらかしてました。
やらかしてたことあげるときりがないですね笑

それでもいばよさが成功に終わったのはみなさんのおかげです。

他にも
支えてくれたサポーター
暖かい声援をくれたお客さん
暖かく許してくれたスタッフの方々
迫力のある演舞を見せてくれた他チームの方々
優しすぎる1年生
その他いろんな方々

特に!一緒に悩んで助けてくれたもう一人の担当さん

本当に感謝しかないです!
ありがとうございました!


これからも喝彩は進化していきます!
頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m

1年生は来年一緒に出よう!

にこまる
Posted by マイちゃん at 13:122016 常陸国YOSAKOI祭り感想文

Date: 2016年05月30日

いばよさ感想文 ハル

昨日は15時間も寝てしまったので
反省して今日は朝から図書館に来ています。

おはようございます、ハルです。


遅くなりましたがいばよさ感想文書きます。


まずは
ファイナル進出おめでとうー!!

エントリー数が少なかったので…
というのもありますが
でもそれでも、あのファイナルという舞台で、大勢のお客さんの前で
喝彩を踊ることができたのは本当に幸せだったなあと思います。


思い返せば
Fを作ったのは夜のサイゼリアでした。

できあがったとき、
たった1か月で本当に形になるのだろうか…
と絶望した記憶があります(笑)


でも私の不安は練習を重ねるごとに期待へと変わっていきました。
みんなスムーズに振りやFを覚えてくれたし
闇練にたくさん参加してくれたし
強い口調で注意してしまったときやちょっと通し過ぎかなと思うときも
文句ひとつ言わずついてきてくれました。


実は
みんなの知ってることもあれば知らないことも、
担当として「うわああああやってしまったあああ」という出来事がいくつもあります。
でもそんなときも
みんなが優しくフォローしてくれて本当に助かりました。
大げさではなく、みんなのおかげで参加できたいばよさだったなと思います。


皆さん楽しかったですか?
楽しければ担当としてこれ以上の喜びはありません。


練習のとき
目をうるませながらみんなの踊る姿を見ていました。
いばよさが終わるときに涙でも流すのだろうか…
とも思いましたが
泣きませんでしたね(笑)

たぶんそれは
このいばよさがスタートだからだと思います
まだ私たちはスタートから一歩踏み出したばかりです
そんなところでは泣いている場合ではありません。


喝彩を今後どんどん進化させていいものにしていきたいですね
札幌まであと2週間!
テンション爆上げで突き進んでいきましょう(^O^)




ハル

Posted by マイちゃん at 10:042016 常陸国YOSAKOI祭り感想文

Date: 2016年05月27日

いばよさ感想文☆まーにー

斬桐舞にとって、2016年度最初のYOSAKOI祭りがいばよさでした。
新曲のお披露目ということで、たくさんたくさん練習しました。
感じたことを文章にしようとすると、胸がいっぱいになって何も思い浮かばなくなって、なんか幼い言葉でしか表せない気がしてきた。笑

練習が始まったころは、本番までに完成するのかな~って心配になることもありました。
私は特に、この新曲の振りづくりが佳境に入るころに異国ロシアの地で研修をしていたので、自分の振りがまず不安だったのもあります(汗)

でも、祭りが終わった今、自信を持って言えること。
2016年度演舞「喝彩」を常陸国YOSAKOI祭りで披露させていただくことができて本当に本当に幸せで、
たくさんの人への感謝でいーっぱい!ということです。

常陸国YOSAKOI祭り通称いばよさは、私にとって、ずっとずっと出たかった念願のお祭りでした。
だから、それに出られたことがまずすごくうれしくて、最初のパレード演舞でめっちゃ叫んでしまいました。笑
しかもそんな思い入れのあるいばよさで踊っていたら、お客様が踊っている間も前もその後も、たくさん拍手をしてくれて、「かっこいいー!!」と声をかけてくれて、
なんて温かいお祭りなんだ~~!!
って感じました。

そんなお祭りで踊れたこと、そしてたくさんのお客さんの笑顔に出会えたこと、
そして、お披露目に向けて一緒に努力してきたチームのメンバーの演舞中の彩幸の笑顔に出会えたこと。
ぜんぶぜーんぶ、本当に嬉しいです!
見てくださったお客様、写真や動画をたくさん撮ってくださったカメラマンの皆様、
水分補給や物品管理で踊り子を支えてくれたサポーターの皆さん、担当の二人、
一緒に踊った踊り子のみんな、
このお祭りで出会ったすべての人に、心の底から感謝しています。

この感謝を、今後の演舞でさらに伝えていくことができるように、
もっともっと、練習に励んでいきます。
11月で3年生が執行部を引退するので、その代替わりまでには今より500倍は素敵な演舞にします。
一生懸命心を込めて作った作品で、私たちの心を伝えることができるように、大切に踊っていきます。


しかし、11月なんてまだ先すぎてそのころにはたぶん記憶のかなたに吹っ飛んでしまうかもしれないので、
まずは明日!
5/28(土)14:15~@筑波大学平砂宿舎テニスコート
「やどかり祭」で演舞させていただきます!!(宣伝です。見に来てください。笑)
曲目は
「南中ソーラン」「喝彩」「よっちょれ」「うらじゃ音頭」
です。
やどかり祭を最高に盛り上げるべく演舞いたしますので、
ぜひぜひ、会場に足をお運びください(*^-^*)

長くなったので一応まとめると、
いばよさ楽しかった~!
明日はやど祭盛り上げるぞ!

以上9か月ぶりのYOSAKOI祭りを終えたまーにーがお送りしました!!

Posted by マイちゃん at 21:592016 常陸国YOSAKOI祭り感想文