「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2013年01月31日

【定期公演】当日の注意事項



こんばんは!

定期公演開演まで残りわずか42時間です(笑)
私はすでに地に足がついておりません(笑)


このブログでも幾度にわたってお伝えしてきましたが、当日は素敵な企画が沢山あります。
「舞」も、展示コーナーもパンフレットも横断幕も会場も
みんなでつくりあげてきました。

言葉では伝えきれない感謝の気持ちを精一杯「舞」にこめるので
是非お越しください(*^_^*)




今日は当日の注意事項をお知らせいたします!
みなさん会場にいる気分でお読みください(笑)



会場内の通路でも演舞を致しますので、お荷物を置かないようお願いいたします。
⇒これは我ら斬桐舞のウリです(笑)


・ 途中休憩の後、演目の都合上会場の前列10列のイスを撤去させて頂きますので、予めご了承ください。
⇒皆様にはお手数をおかけいたしますが、なるべくお客さんの近くで踊りたい、という想いがあり、このようになりました><
当日はご協力よろしくお願いいたします。


・携帯電話はほかのお客様やペースメーカー装着のお客様のご迷惑になりますので、会場内ではマナーモードではなく、電源をお切りください。


・ 演目中の写真撮影・ビデオ撮影は演舞の妨げにならないよう、自席にてお願いします。また、三脚をご使用の方は2階に撮影スペースを設けておりますので、ご自由にご利用ください。
⇒乱舞で移動しまくる踊り子を【引き】で撮りたい!という方には2階をお勧めしたします(笑)


・ 公演中に写真と動画の撮影を行います。報告書及びDVDに使用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。


・ 会場内での飲食はご遠慮ください。


開演中は掛け声・手拍子・足拍子など、是非ご自由にご参加ください☆ミ
⇒これが最重要注意事項です。テストに出ますよ~。
心拍子や雄たけび、「いいぞ我が息子娘~」的な声援、一緒に踊りだす、感動で泣いちゃう、精一杯の「アンコール」、高速拍手、もう本当に何でも大歓迎です!!笑
一緒に楽しい楽しい空間をつくりましょう。
怪我には十分ご注意ください。


・ 終演後はアンケートにご協力ください。


・ 何かありましたら、お近くのスタッフまでお気軽にお声がけください。


・ 地震・火災等の緊急時は係員の指示に従い、速やかに避難してください。




以上、当日の注意事項でした。

読んでるだけで、緊張してきます(笑)


ぴこ天気予報によると
2月2日(土)は今のところ曇り(降水確率40%)、最高気温は17度!
もう春なのか!というくらい、暖かいですね(*^_^*)

ちなみにカピオ内は暖房+踊り子の熱気により、
観測史上最も早い、夏の訪れまで感じることができるでしょう。

汗ふきタオルを持ち歩くことをお勧めします^^
あと42時間、晴れ男晴れ女の皆さんは最善の努力を尽くしてください!!
雨雲をふっ飛ばしましょ~~~~~!

(もし当日雨が降った場合は、足元にお気をつけてご来場ください…)


それでは、会場でお会いできるのを楽しみにしています(*^_^*)


ぴっこ
Posted by マイちゃん at 23:28第1回 定期公演

Date: 2013年01月31日

sheep練習後の決起ごはん!




定期公演のsheepさんとのコラボ練習やってきました〜!

おそくまでがんばって、
百香亭で決起ごはん♪


いよいよあさってー!
がんばるぜい☆


しお
Posted by マイちゃん at 22:05

Date: 2013年01月31日

【定期公演】チケットの訂正について

つくばちゃんねるをご覧のみなさま^^
こんにちは!
あーみんです。

今日はチケットについて少し説明したいことがあって書かせていただいてます。
まずはチケットの記載に一部誤りがあるまま、手元に渡ったチケットがあります。



上の画像の赤い丸で囲まれた部分ですね。

正しくは2月2日(土)です。
ご指摘をしてくださった方、ありがとうございました。
確認ミスで混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。


また、別の方から質問もありましたのでみなさまにもお知らせします。

「チケットは一人一枚しか使えないのですか?」という旨の質問をいただきました。

一枚で何人でも入れます。
当日忘れてしまっても大丈夫です!
申込不要で入場料は無料です★

もう一度いいます。
入場料は無料なのです・・・・!!

ポスターを見たけど、どれくらいお金かかるんだろう・・・?
とか思っていらした方はぜひこの機会に足を運んで見てくださいね♪


それではでは、定期公演当日にみなさまにお会いできることを楽しみにしております^^

あーみん
Posted by マイちゃん at 10:44第1回 定期公演

Date: 2013年01月31日

MTG後の…秘密の作業!

こちらチーム定期公演でございます。

最後の練習を終え、MTGを終え、
いまは当日配る鳴子にある工夫を施している最中…


どんな工夫かは当日来てからのお楽しみということで(*^^*)

メンバー全員の「ありがとう」が
当日みなさんの手元に届きますように!

さんちゃん


Posted by マイちゃん at 03:53そのほか

Date: 2013年01月31日

定期公演 あみーご

みなさん今日も練習お疲れ様でした。
いよいよ迫ってきましたね、定期公演!いえ〜い

下手なままでいいや・という人が誰もいないから
ついついスパルタな練習になってしまいますごめんなさい。

わたしは斬桐舞にそんなに深く携わっていない系女子だと思います。
"ユニバーサル"について考えるのも少し苦手です。
自分がいてもいなくてもあまり変わらないかな・と思った時もあります。

でも最近は少し違います。
斬桐舞の中に自分がいる気がする。
大げさかもしれないけど、生きてる・という感じがする。

縁JOYに『ユニバーサルに 気持ちをつなぐ』
という歌詞があります。
今日みんなが一生懸命歌って踊っているのを見て
"ユニバーサル"がわたしとみんなをつないでくれてる、と
ふと思ったら涙が出てきました 笑

『ありがとうを舞にこめて』
わたしはみんなのために踊ります。
わたしは踊ることが大好きだから
斬桐舞のこともどうやらすごく好きみたいだから
踊りでみんなにありがとう・したいんです。

長々と、しかも突然失礼しました。

あみーご「今日の夜ごはんはコーンシチュー鮭おにぎり」












Posted by マイちゃん at 00:33第1回 定期公演

Date: 2013年01月30日

【定期公演】パンフレット完成!



定期公演まであと3日!!


今日は当日会場で配布するパンフレットを大公開!(ちらり)
パンフレットについては、以前のすけさんの記事をご参照ください。
http://thekirikirimai.tsukuba.ch/e217274.html


わたしも製作に携わらせていただいたのですが、いかんせん冊子など作ったことがないので四苦八苦・・
とってもとっても大変でした。

内容の構想にも苦労したのですが、とくに大変だったのが
データを提出できる状態に整えること。
みんなで分担して作り上げたページの体裁をそろえ、デザインに統一感を出したり、縮尺を微調整したり、不備がないか目をこらしたり・・


そんな中、指定されたソフトウェア(?)以外の入稿だったにも関わらず、編集や変換をこころよく請け負ってくださったのがこちら!
「コピーセンター天久保」さま!!
http://www.ama-copy.com/
(Facebookページできりきりまいのことを紹介してくださっています^^)


ポスターの製作も請け負ってくださったお店です☆
わたしは、ソフトをうまく使えず(パソコン苦手)べそをかきながら、一時期毎日のようにお店に通っていました笑
たくさん相談にのっていただき、連絡をとりあってくださり、年末年始のお忙しい時期に
超特急で仕上げてくださいました!


わたしにとって、定演公演開催にあたり、
感謝申し上げたい方ナンバー1かもしれません笑
感謝を伝える公演なのに、まだまだたくさんの方に支えられているなあ と実感いたしました。

そんなたくさん思いが詰まったパンフレット、
めちゃかっちょいい仕上がりになっております。
会場で目にするのをおたのしみに♪


では!定演前最後の正規練習にいってきます!





さら


Posted by マイちゃん at 19:01第1回 定期公演

Date: 2013年01月30日

【定期公演】総踊りメドレー♪



先週のしげ。
なんかたおれちゃう!笑


ごきげんよう!
練習舞局のしおです★


今日は定期公演の演目の一つ・総踊りメドレーについて
ご紹介したいと思います♪



おいおいちょっと待てい!
そもそも「総踊り」とは何ぞや(・0・)!

その質問、まってましたー!(きらんっ)


総踊りとは、
各チームがそれぞれ持っている曲とは違い、
あるお祭りなどが、そのお祭りのために作成したり、
あるチームが「みなさん踊ってくださいな★」と作成したりする曲で、

「だれでも踊れる!」「簡単におどれる!」「そしてたのしい!」
のが特徴なのです!
(あってるかな・・笑)


そんな総踊りたちを、なんと6曲もメドレーにしてご紹介しちゃうのが
この総踊りメドレーなのだ―――――(^0^)/

6曲ってすごいでしょ、盛りだくさんでしょ!

でも斬桐舞が踊ったことのある総踊りは20曲弱くらいあるんですよ!!

そのなかでも厳選された、
なじみ深いみんなのだーいすきな曲を、ぎゅうっとあつめちゃいました♪



さて、ここまでじらしちゃいましたが(笑)、
いったいどんな曲を踊るのでしょうか!


ここでトクベツにご紹介します(> <)★


1曲目を飾るのは・・・
YOSAKOIソーランの総踊りと言えばこの曲!
「じんばもばんばもよう踊る♪」のフレーズでお馴染み、
全国津々浦々のYOSAKOIチームにあいされる
「よっちょれ」


続きまして、
9月開催のうつくしまYOSAKOIソーラン祭りでは定番総踊り、
「ありがたや」!
2011年12月に行われた「まつりイン台湾」でも踊りました!
ちなみにわたしの好きな歌詞は、
「こんなにいい日は二度とはないよ♪」です☆


3曲目は「うなぎ」の愛称で親しまれる「浜松よさこいやら舞歌」
毎年静岡県は浜松で行われる「がんこ祭り」では、
学生チームを中心に元気よく踊ります!


さてさていよいよ4曲目は!
我らが茨城県の総踊り曲「黄門」
誰もが知っている水戸のご老公さまをモチーフにしたこちらは、
斬桐舞の地域演舞おなじみの曲です!


続きまして5曲目は、「よいさー・日本よさこい数え歌」
地方を問わず踊られるこの曲、
斬桐舞も設立当初から踊ってまいりました!
渋めの曲、どっしり決めます!


総踊りメドレー6曲目、ラストを飾るのは、
斬桐舞が歌詞振付を担当 した、「舞っちゃげDAYS」です!
神栖舞っちゃげ祭りの総踊り曲として、
いまではちびっこから大人まで、みんなに愛される総踊り曲になりました!



どの曲も思い入れのある、
すてきな総踊りなんですよーーー!

しかも定期公演では、
この演舞を、実際にお祭りやイベントで踊っている斬桐舞の
演舞映像とともにお送りしちゃうんですって!
わお!(・0・)!


こりゃあもう、
最初から最後まで、目が離せませんっ☆

乞うご期待!


では、公演でお会いしましょうっ*



しおでした!




Posted by マイちゃん at 17:12第1回 定期公演

Date: 2013年01月29日

1/27 日曜練!


こんばんはー( ´ ▽ ` )ノ
日曜日の練習報告をさせていただきます


日曜日はコラボ団体さんもお呼びしてのゲネプロを行いました!

最初にみんなでまるくなって挨拶



それからは怒涛の通し練習です!
上手に下手にと走り回ったり時間に追われながら必死に衣装を着替えたり…
本番さながらの緊張感でした




定期公演まで残る練習はついにあと一回となりました!
ラストスパート頑張っていきましょう!(*^^*)


みな


Posted by マイちゃん at 21:32【練習報告】

Date: 2013年01月28日

【定期公演】衣装舞局


ブログをご覧みなさま

こんばんは、衣装舞局のすけさんです。
定期公演まで残りわずかとなりましたね!最近は時間が合わず闇練に行けなくて家で動画とにらめっこしてます。

さて、私からは衣装舞局が定期公演に向けてどんなことをしてきたのかを紹介させていただきます。

とは言っても、最初に定期公演やるぞー!となったとき、衣装舞局には仕事がありませんでした。
全員でつくりあげる公演だから何かしたいということで、忙しそうな渉外さんからポスターとパンフレット制作を引き受けることに。
その後プログラム中で旧衣装を着て踊ると決まって、持ってない人への衣装貸し出しの手配をすることになり。
今ではすっかり忙しくなりました笑

パンフレットのために舞員全員の写真をとってメッセージを集め、パソコンと向き合って編集作業…普段やらない慣れないことも多かったですし、装飾、映像、統括など他の班と掛け持ちする舞局員もいたので正直大変でした。
でも私よりはるかに忙しくてもテキパキこなしていく先輩方に支えられ、舞局員みんなの協力のおかげでポスターもパンフも完成し、当日の衣装の段取りも形になりました。

不安な点もかなり多いですが、今はとにかく一人でも多くのお客さんに公演をみてもらいたいという思いです。
そして是非ともパンフを持って帰ってたまに眺めながら公演を思い返していただきたいです。お客さんも舞員も思い出して幸せな気持ちになれるような公演にしたいと思います。

斬桐舞に入って、ありがとうを言いたい人が本当にたくさんできました。そのありがとうを公演で全部伝えられるように、そして自分自身も楽しめるように全力でがんばります!


衣装舞局
すけ
Posted by マイちゃん at 23:03第1回 定期公演

Date: 2013年01月28日

【定期公演】練習舞局

こんにちは、学類でドミニカ出身なんだと思われていたこっしー改め、きっしーです。

今日は練習舞局として定期公演について書いてみました。
(と、本来なら昨日投稿されてるはずなんですが・・・ごめんなさい)
先に言うと、自分は別に他の人程楽しそうにはかけないです。

でもまぁ、何か変に楽しそうに書くのも気持ち悪いんで、俺なりに書きます。


さて、練習舞局が何をしてきたかと言うと

○練習を取り仕切り
○振りを教えたり、作ったり
○フォーメーションを作り
○闇練(臨時練習)を開いたり

とまぁ、他にも色々やってたとは思いますが主にこんな感じなんでしょうか。
なんてったって練習舞局、練習について頑張ってました。

斬桐舞が 「踊りを通じて」 最高の自分達を定期公演で見せられるように、精一杯頑張ってきたつもりです。
フォーメーションもただ駒を並べてみた、みたいな遊びではないです。
こうすれば必ずみんな1回は前に出れる。こういう風に分ければ見栄えがいい。こうやれば・・・
と、色んな考えがこのフォーメーションに詰まっています。

そんな練習舞局の思いが本番で発揮されたら嬉しい限りです。




というわけで次に俺の意気込み・・・みたいなものです。

正直に言えば、俺は定期公演を満足な形で終わらせられるかと聞かれて即答は出来ません。
俺は今の俺には満足出来るかっていうと微妙です・・・。

まだまだ練習すべきだし、舞局長としてもっとうまく仕切るべきだし、みんなに迷惑をかけないようにしたかった。
いきなり練習の舞局長になることになってから3ヶ月、自分のことで精一杯でした。
舞局長なんて名前だけで、結局は先輩たちが居なかったらなーんも出来ない俺でした。

正直、不安ばっかりの3ヶ月でした。

各々の満足できる自分ってどんな自分なんでしょうか?
笑顔で踊りきる!でも、振りを間違えない!でも、満足の基準は人それぞれでしょう。
むしろ満足って結構抽象的な気もしますけどね。

俺自身、どんな自分が一番満足なのかっていまいち定まりきってないです。

でもまだ行けるような気がするし、もうぶっ倒れてもいいやってくらいに踊れたことがまだないし、

ちょっと振り間違えたなーって引っかかったりとか、とにかくまだ満足出来たことはないです。



いやまぁ、完璧完全なんて無理だろうし、そこまで求めてないんですが、

とにかく今の自分の120%を出し切りたい。

でもまだ俺は100%も出し切れてない。



振りもまだまだ甘いし、声も小さいし、自信だってまだ足りないと思う。







「ありがとうを舞にこめて」

そんな中途半端な自分の舞にありがとうなんてあるんだろうかって言う疑問もあります。



まだ分かりませんねぇ。

でももっと本気で、もっと全力で、もっともっと気合い入れられるはず。

後1週間、どこまで行けるかは分からないけど、ギリギリまでがんばります。







満足出来る自分をみなさんに見せられたら、それは自分にとっての大成功の定期公演だと思いますしね。

残りちょっと、頑張ろう。

きし


Posted by マイちゃん at 20:27そのほか