「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2011年01月31日
てんてこ舞もちつき&練習
こんにちは!
1日遅れましたが、昨日行われたてんてこ舞の
もちつきのイベントを報告します。
今回のイベントは、てんてこ舞のみんなと一緒に、もちつきやソーラン節初踊りをしよう!というもの。
斬桐舞だけではなく、筑波よさこい連のみなさんも一緒に参加!
こんなにいい天気で、こんなに自然があふれているところでした~!
まずはじめは、みんなでもちつき。
よさこい連さんに教わりながら、てんてこ舞の
みなさんがついた餅に味付け!!
出来上がったもちを食べて、
そのあとは、「お相撲さんと遊ぼう!」のコーナー(^-^)/
まずは、シコの踏み方を教わります。
シコを踏むお相撲さんと
シコを踏むきりきりメンバー!!
お相撲さんの技を見せていただいてから、
こどもたちvsお相撲さん の始まり~!
どんなにたくさんの子供たちで頑張っても、やっぱりお相撲さんは強かった…
この寒空の下でマワシだけのお相撲さんは
どんなに寒かったことか…笑
最後はみんなで記念撮影です♪
そんなこんなで、いよいよソーラン節初踊り!!!
今日のレクチャーも我等がみっとんさん♪(´ε` )
みっとんさんは、斬桐舞だけじゃなく、てんてこ舞のみんなの間でも大人気なんです!
軽いレクチャーをしながら踊ったのは、4曲。
やっぱり今年はじめて踊るのは…南中ソーラン!
ということで、南中からはじまり、
みんな大好きシャケサンバ、舞っちゃげDAYS、
そして最後はよっちょれでおわりました。
とーっても寒くて、体は冷え切っていましたが、
それも踊っちゃえば気にならない!
いつものように、乱舞ではみんなでハイタッチしながら、
交流を深めました( ´ ▽ ` )ノ
やっぱり、てんてこ舞のみんなと踊ると楽しいですね♪
来月のてんてこ舞との練習も楽しみです!!
とゆうことで…
さぎりでした!
1日遅れましたが、昨日行われたてんてこ舞の
もちつきのイベントを報告します。
今回のイベントは、てんてこ舞のみんなと一緒に、もちつきやソーラン節初踊りをしよう!というもの。
斬桐舞だけではなく、筑波よさこい連のみなさんも一緒に参加!
こんなにいい天気で、こんなに自然があふれているところでした~!
まずはじめは、みんなでもちつき。
よさこい連さんに教わりながら、てんてこ舞の
みなさんがついた餅に味付け!!
出来上がったもちを食べて、
そのあとは、「お相撲さんと遊ぼう!」のコーナー(^-^)/
まずは、シコの踏み方を教わります。
シコを踏むお相撲さんと
シコを踏むきりきりメンバー!!
お相撲さんの技を見せていただいてから、
こどもたちvsお相撲さん の始まり~!
どんなにたくさんの子供たちで頑張っても、やっぱりお相撲さんは強かった…
この寒空の下でマワシだけのお相撲さんは
どんなに寒かったことか…笑
最後はみんなで記念撮影です♪
そんなこんなで、いよいよソーラン節初踊り!!!
今日のレクチャーも我等がみっとんさん♪(´ε` )
みっとんさんは、斬桐舞だけじゃなく、てんてこ舞のみんなの間でも大人気なんです!
軽いレクチャーをしながら踊ったのは、4曲。
やっぱり今年はじめて踊るのは…南中ソーラン!
ということで、南中からはじまり、
みんな大好きシャケサンバ、舞っちゃげDAYS、
そして最後はよっちょれでおわりました。
とーっても寒くて、体は冷え切っていましたが、
それも踊っちゃえば気にならない!
いつものように、乱舞ではみんなでハイタッチしながら、
交流を深めました( ´ ▽ ` )ノ
やっぱり、てんてこ舞のみんなと踊ると楽しいですね♪
来月のてんてこ舞との練習も楽しみです!!
とゆうことで…
さぎりでした!
Date: 2011年01月31日
毎度りーむ!!日曜練習
みなさん、おはようございます。つくばは相変わらずの晴れです。
ひとつ前に二代目舞長のあつい記事があって、なんとも申し訳ない心持ちなのですが、今日も毎度の日曜練習のご報告です。
昨日は、メンバーの何人かも入っている結海衆の「金武黄金流ひかり」という曲のレクチャーをしました。
はじめに沖縄のカチャーシーをする時間があって、ちょっと変わったおもしろい曲です。
そのあとは、最近毎度の舞Dream、まいどりーむ、毎度りーむ!!
ということで、今日も動画付きです。ぜひご覧下さい。
舞長の記事にもある「みんなの100%」。ひとりひとりが全力で、みんなでいきいきと踊っていたら、ぜったい魅力的な踊りになります!
でも、何事でも全力を出すのってものすごく大変です。
全力ってたぶん、その場になっていきなり出そうとしてもなかなか出てくれなくて、それまでの積み重ねがあるからこそ全力が出せて、うまいとかへたとかを関係無しに観ている方にも伝わるものがあるんじゃないかと思います。
とかなんとか、よくみんなの踊っている姿をみてると思います。
次回の練習も元気に楽しく!!
なかむ
Date: 2011年01月31日
2代目舞長としての想い
「ユニバーサル」って結局なんなんだろう。
多様な人間をすべて受け入れて、みんなが楽しめる空間を創る。
それってあまりにも抽象的なんじゃないか。
価値観は人それぞれなのに、全ての人が満足できる場を創ることはできるんだろうか。
ちょうど2時間前に終わった幹舞ミーティングでの一コマです。
毎度毎度長丁場に及ぶことでおなじみの幹舞ミーティングですが、
今回は何と7時間半にわたる熱い熱い議論の場となりました。
そして一番長い時間を割いて考えたのが、冒頭に紹介した「ユニバーサル」について。
先代舞長のモリモリの言葉に「ユニバーサルは生き物だ」というものがあります。
自分もまさにその通りだと思っています。
理念としての、想いとしての「ユニバーサル」の根幹の部分さえ共有できていれば
その体現の仕方はどんなふうであってもいいということです。
つまりその年、その代によって、斬桐舞の活動に多少なりの差が生まれることを良しとするわけです。
冒頭の問い「参加する全ての人が楽しめる空間作りは可能なのか」を考えたとき
最も顕著に問題が表れてくるのが練習についてだと思います。
年齢も、性別も、経験や障害の有無も、運動の得意不得意も、激しい踊りが好きな人も
ゆったりした踊りが好きな人も、踊れればいいという人も、とことん極めてそろえたい人も
色々な人間が斬桐舞の中にはいます。
ではこの多様な舞員みんなが満足できる練習はどうやったらできるのか。
練習舞局は考えに考えぬいて練習を取り仕切ってくれています。
俺もすべてをわかっているわけではないですが、その裏には沢山の悩みや苦しみがあるんです。
魅せる踊りのための練習をすれば、ただ踊りを楽しみたいだけの人にとっては重たく感じるかもしれません。
楽しく踊ることを第一に考えた練習をすれば、踊りで魅せたいと考えている人にとっては物足りなく感じるかもしれません。
そういう、それぞれの満足できる練習の在り方を統一できないもどかしさの中で練習舞局は頑張ってくれています。
「ユニバーサル」を理念として掲げているからこその悩みなんです。
じゃあいったい何が「ユニバーサル」な姿なんだろう、とみんなが考えて出た答え…
「みんなが自分の100%の力を出し切ること。そしてそれを引き出す場を創ること。それがユニバーサル!」
同じことの繰り返しになりますが、みんな身体も経験の有無も性格もばらばらなわけです。
5がその人の100%という人もいれば、80がその人の100%だという人もいます。
客観的に見て5と80の人がいても、その人たちにとっては100%の力であるということでは同じです。
つまりこの、みんなが100%の力を発揮できる空間を創る=みんなが楽しめる
という姿こそがユニバーサルなのではと考えたわけです。
最近の舞Dreamの習熟度別練習、それがこの考えに当てはまるのではないでしょうか。
それぞれの今の100%を出せるように練習をする。
振りを覚えた人は、お互いに踊りを見せ合ってさらに磨きをかける。
まだ振りが不安な人は、練習舞局に教わりながらまずは覚える。
でもそこに俺はちょっと引っかかった部分がありました。
これって客観的にも主観的にも「踊りの上手さ」が価値判断尺度になっているんじゃないかと思ったんです。
意識的にはみんなが楽しめるように、善なる心によって、それぞれの習熟度に分けて練習をしている。
でもこの考えは無意識的に「踊りの上手さ」を尺度に、人をグループ分けしてしまっているんです。
何の悪意もないですし、これを悪いとすら思わない人もいることは重々承知です。
そこでこんな提案をしました。
笑顔がめちゃくちゃ素敵な人グループ
元気いっぱいグループ
丁寧に踊る人グループ
掛け声が良い人グループ
・・・
こんな風に「踊りの上手さ」という尺度以外でグルーピングをする。
その人にとっての100%というのは「踊りの上手さ」だけで決まるものではないと思うんです。
いつもと違うグループに分かれて、初めて気付く自分の良さ、自分の癖ってあると思うんです。
そして無意識的に自分はこういう人間なんだ、と思い込んで練習や演舞に取り組んでしまっている。
だから、この先入観というか、パラダイムというか、そこを上手く壊していくことで
新たな自分への気付き、つまり上手さだけではない何かを得ることに喜びや楽しみを見出せるんじゃないかと思ったわけです。
普段からこう考えていて、温めに温めて幹舞ミーティングで話したわけではないんです。
みんなと話している中で、議論をしていく中で、生まれた発想だった。
こういう風に原点に立ち返って「ユニバーサル」について考えることが
みんなに必要なんじゃないかと強く強く思います。
そして自分はたくさんたくさん考えています。
これが斬桐舞を深めていくことにつながるのではないでしょうか。
2代目舞長としていつも心においている言葉があります。
『進化から深化へ』
先代の下で、本当にふとしたきっかけで生まれた斬桐舞。
多くの人との出会いの中で「ユニバーサルソーラン」という理念を持つようになる。
その理念に基づいた活動によって、さらなる出会いに恵まれる。
出会いが出会いを呼ぶ、といった形で、大きく急激に成長してきたわけです。
そして2年。
ふと見つめてみると、いまや舞員は約80名?(いつも新入舞員がいて把握しきれず・・・笑)
蓄積された演舞や練習実績、そして先輩たちの想い。
何もない白紙の状態からのスタートだったからこそ
常に先を見て、失敗を恐れずに突っ走ってこれた部分があると思います。
たくさんの成長を遂げて、今の姿があります。
俺は今の斬桐舞が大好きです。
正直何も変えなくたって、良いところがたくさんだし、良い人がたくさんで、本当に満足。
でもそこで立ち止まってしまっては、そこで終わりなんです。
そこで成長はストップしてしまう。
では今何が必要なのか。
それが 「深化」 なんじゃないかと思います。
先だけでなく、成長してきた今までを振り返る。
評価もするし批判もする。
自分たちの主観的な視点ではなく、周りからどのように見えているのか考えてみる。
「ユニバーサル」について先ほど話したように、原点に立ち返って考えてみる。
そうした様々な振り返りから、次へとつなげていける鍵が見つかるのではないでしょうか。
ダイヤモンドが穴を掘っていけば見つかるわけじゃなく
掘って掘って掘りまくって、その土をもう一度片っ端から見直すことで見つかるように
次なる目標は常に先にあるわけではなく、今まで走ってきた道の途中に落ちていたりするものだと思うんです。
だから掘り下げる。
それが「深化」。
まだまだ先代の想いには到底追いつきません。
でも自分なりに考えているものもあって、そこをいかに伝えて行けるか、いかに形にしていけるか
それが自分の役割なんだと思います。
先代の舞長や幹舞には、彼らなりの想いや形があった。
そして今の舞長や幹舞にも、私たちなりの想いや形がある。
違いはあるかもしれませんが、思いは共通しています。
「ユニバーサルソーラン」
ただの伝言ゲームにしない。
しっかりと次に伝える。
いつまでもこの大好きな斬桐舞、そしてこの理念が続くように。
「進化から深化へ」
心にはいつもこの言葉を。
筑波大学 斬桐舞 2代目舞長 船山裕貴(ふなやん)
Date: 2011年01月30日
よさこい体験会のお知らせ
斬桐舞ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
渉外副舞局長のさんちゃんです。今日も斬桐舞の練習に励みます!
さてさて今回はある告知のためにこのブログに書き込みをさせていただいています。
実は今、斬桐舞の中ではチームコンセプトである「ユニバーサルソーラン」を実現す
るために、「ユニバーサル実行舞隊」という内部組織があるのです。その舞隊長を務
めています、改めましてさんちゃんです。
このたび、そのユニバーサル実行舞隊が中心となり、新たな活動を始めることになり
ました。それは「筑波大学 斬桐舞 よさこい体験会」です!
よさこい体験会とは・・・
今までの斬桐舞では大学生を中心として、小学生や社会人、主婦の方まで多くの年代
の方と一緒に練習に取り組んできました。でももっと幅広い年齢の人にもよさこいを
楽しんでほしい!・・というか小さな子どもたちにもよさこいの楽しさを知ってほし
い!!
という思いから開催が決定した、小学校6年生までの子どもとそのご家族を対象にし
た活動です。
大学生が中心のいつもの斬桐舞の練習とは少し違い、小さな子どもでも簡単にそして
楽しくYOSAKOIソーランを体験できる内容となっています。練習は毎週水曜日計6回あ
り、3月には発表会として、新しくつくばで開催されるお祭り「TSUKUBA新まつり」で
の演舞を予定しています。
というわけで、よさこい体験会の参加者を募集しています!
第1回目は来週の水曜日2月2日から始まります。
今までよさこいに興味を持っていたけど難しそうで始められなかった方、
踊りが好きなお子さん、苦手だけどやってみたいというお子さん、
よさこいって何?でもちょっと興味あるかも・・という方も
小学6年生までのお子さんとそのご家族であればどんな方でも大歓迎です^^
詳細はこちらです↓
日時:毎週水曜日 18:00〜19:00(斬桐舞 練習前)
場所:筑波技術大学春日キャンパス体育館
期間:2/2(水)〜3/16(水)
発表会:3/13(日)TSUKUBA新まつり
参加費:1家族500円
(別途 スポーツ保険料 1人600円)
持ち物:飲み物、体育館シューズ、タオル
お問い合わせ
Mail kirikirimai.taiken@gmail.com
HP http://kirikirimai-taiken.jimdo.com/
スタッフの大学生はみんな優しくよさこいを教えてくれます^^
障がいがあっても、人と話すのが苦手でも、きっと楽しくよさこいを踊れるようにな
りますよ♪
それではみなさんのご参加、お待ちしています!
ユニバーサル実行舞隊長 さんちゃん
渉外副舞局長のさんちゃんです。今日も斬桐舞の練習に励みます!
さてさて今回はある告知のためにこのブログに書き込みをさせていただいています。
実は今、斬桐舞の中ではチームコンセプトである「ユニバーサルソーラン」を実現す
るために、「ユニバーサル実行舞隊」という内部組織があるのです。その舞隊長を務
めています、改めましてさんちゃんです。
このたび、そのユニバーサル実行舞隊が中心となり、新たな活動を始めることになり
ました。それは「筑波大学 斬桐舞 よさこい体験会」です!
よさこい体験会とは・・・
今までの斬桐舞では大学生を中心として、小学生や社会人、主婦の方まで多くの年代
の方と一緒に練習に取り組んできました。でももっと幅広い年齢の人にもよさこいを
楽しんでほしい!・・というか小さな子どもたちにもよさこいの楽しさを知ってほし
い!!
という思いから開催が決定した、小学校6年生までの子どもとそのご家族を対象にし
た活動です。
大学生が中心のいつもの斬桐舞の練習とは少し違い、小さな子どもでも簡単にそして
楽しくYOSAKOIソーランを体験できる内容となっています。練習は毎週水曜日計6回あ
り、3月には発表会として、新しくつくばで開催されるお祭り「TSUKUBA新まつり」で
の演舞を予定しています。
というわけで、よさこい体験会の参加者を募集しています!
第1回目は来週の水曜日2月2日から始まります。
今までよさこいに興味を持っていたけど難しそうで始められなかった方、
踊りが好きなお子さん、苦手だけどやってみたいというお子さん、
よさこいって何?でもちょっと興味あるかも・・という方も
小学6年生までのお子さんとそのご家族であればどんな方でも大歓迎です^^
詳細はこちらです↓
日時:毎週水曜日 18:00〜19:00(斬桐舞 練習前)
場所:筑波技術大学春日キャンパス体育館
期間:2/2(水)〜3/16(水)
発表会:3/13(日)TSUKUBA新まつり
参加費:1家族500円
(別途 スポーツ保険料 1人600円)
持ち物:飲み物、体育館シューズ、タオル
お問い合わせ
Mail kirikirimai.taiken@gmail.com
HP http://kirikirimai-taiken.jimdo.com/
スタッフの大学生はみんな優しくよさこいを教えてくれます^^
障がいがあっても、人と話すのが苦手でも、きっと楽しくよさこいを踊れるようにな
りますよ♪
それではみなさんのご参加、お待ちしています!
ユニバーサル実行舞隊長 さんちゃん
Posted by マイちゃん at
13:01│よさこい体験会(ユニバーサル実行舞隊より)
Date: 2011年01月27日
ソーランドラゴン主題歌、公開!
どうもこんにちは!
はじめの半年、キリキリの踊りの先生でした、今は平舞員のともきさんです!
祭をじゃまする鬼達から祭をまもると共に、もっと色んな人達を巻き込んで祭たのしも!って言う
斬桐舞が提唱する“ユニバーサルソーラン”の精神をよりひろちゃおうと活動する、お祭りヒーロー、
双嵐龍(ソーランドラゴン)
なんと実は主題歌できちゃってました!
テーマは全国のちびっこが踊れる「ちびっこ総踊り」
作詞はまさきさん、
作曲&歌は「よっちょれ」や「黄門」の宮本さん
それがデモ版ですが、1番だけですが、主題歌PV、ユーチューブで公開しやした!
皆に見せたいなーとブログ書いてみましたとさ!
斬桐舞ファンの皆様も是非ご覧下さいませ!
http://www.youtube.com/watch?v=FGVQYeSk7oA
2011年1月24日〜J:COM茨城「Hometownいいじゃん」にて一部先
行公開さてます!
新田昌弘さんのカッコイイ三味線が加わった完全版は
3/13(日)TSUKUBA新まつりにて完成発表スーパーライブショー
開催!
宮本さんも来るよ!
双嵐龍Blog→http://sohrandragon.tsukuba.ch/
TSUKUBA新まつりHP→http://www.newtkb.com/
TAM-Project HP→http://www.tam-p.jp/
BYともきさん
はじめの半年、キリキリの踊りの先生でした、今は平舞員のともきさんです!
祭をじゃまする鬼達から祭をまもると共に、もっと色んな人達を巻き込んで祭たのしも!って言う
斬桐舞が提唱する“ユニバーサルソーラン”の精神をよりひろちゃおうと活動する、お祭りヒーロー、
双嵐龍(ソーランドラゴン)
なんと実は主題歌できちゃってました!
テーマは全国のちびっこが踊れる「ちびっこ総踊り」
作詞はまさきさん、
作曲&歌は「よっちょれ」や「黄門」の宮本さん
それがデモ版ですが、1番だけですが、主題歌PV、ユーチューブで公開しやした!
皆に見せたいなーとブログ書いてみましたとさ!
斬桐舞ファンの皆様も是非ご覧下さいませ!
http://www.youtube.com/watch?v=FGVQYeSk7oA
2011年1月24日〜J:COM茨城「Hometownいいじゃん」にて一部先
行公開さてます!
新田昌弘さんのカッコイイ三味線が加わった完全版は
3/13(日)TSUKUBA新まつりにて完成発表スーパーライブショー
開催!
宮本さんも来るよ!
双嵐龍Blog→http://sohrandragon.tsukuba.ch/
TSUKUBA新まつりHP→http://www.newtkb.com/
TAM-Project HP→http://www.tam-p.jp/
BYともきさん
Date: 2011年01月24日
MTGF演舞報告
こんにちは!
遅れましたが、22日の演舞の報告です。
今回のイベント名は茗渓・筑波グランドフェスティバル。略してMTGF!
これは、東京教育大学をはじめとする前身校のOB・OG、筑波大学のOB・OG、現役生、教職員が集まって交流をしよう!というイベントです。
シンポジウムなども行われていたましたが、私達は夕方の懇親会の最中に踊らさせて頂きました。
まず何が驚いたかと言えば、控室の広さ。
え、ここが演舞会場でもいいよね?? ってぐらいの広さ(笑)
私が斬桐舞に入って、あんなに広い控室が用意されてたのは初めてです(..)
さてさて、そんな控室で準備を終えた後は演舞本番!!
今回は南中ソーラン、よっちょれの2曲でした。
南中の最初の波や、よっちょれの立ち上がる時、やっぱりけーちゃんの声だしがあるとテンション上がりますね―(*^^*)
観客との距離もかなり近かったですし♪
そして、個人的には初挑戦のMCに緊張しました(^^;
息切れしながら、話すのって難しい…(>_<)
演舞終了後は、そのまま懇親会に参加!
天ぷらにお寿司、お蕎麦にケーキ……美味しい料理に舌鼓をうちながら交流も忘れない斬桐舞でした(*^^*)
ちなみに、MTGFの司会は我らがかおりんさん!
スーツ姿のかおりんさん、めっちゃかっこ良かったですよ―!
それでは、また次の演舞報告をお待ち下さい(^^)/
ぽん
遅れましたが、22日の演舞の報告です。
今回のイベント名は茗渓・筑波グランドフェスティバル。略してMTGF!
これは、東京教育大学をはじめとする前身校のOB・OG、筑波大学のOB・OG、現役生、教職員が集まって交流をしよう!というイベントです。
シンポジウムなども行われていたましたが、私達は夕方の懇親会の最中に踊らさせて頂きました。
まず何が驚いたかと言えば、控室の広さ。
え、ここが演舞会場でもいいよね?? ってぐらいの広さ(笑)
私が斬桐舞に入って、あんなに広い控室が用意されてたのは初めてです(..)
さてさて、そんな控室で準備を終えた後は演舞本番!!
今回は南中ソーラン、よっちょれの2曲でした。
南中の最初の波や、よっちょれの立ち上がる時、やっぱりけーちゃんの声だしがあるとテンション上がりますね―(*^^*)
観客との距離もかなり近かったですし♪
そして、個人的には初挑戦のMCに緊張しました(^^;
息切れしながら、話すのって難しい…(>_<)
演舞終了後は、そのまま懇親会に参加!
天ぷらにお寿司、お蕎麦にケーキ……美味しい料理に舌鼓をうちながら交流も忘れない斬桐舞でした(*^^*)
ちなみに、MTGFの司会は我らがかおりんさん!
スーツ姿のかおりんさん、めっちゃかっこ良かったですよ―!
それでは、また次の演舞報告をお待ち下さい(^^)/
ぽん
Date: 2011年01月24日
日曜日練習 まいどりーむ
おはようございます。はてさて、昨日の日曜練の報告です。
まずはじめに筑波小唄のレクチャー。
先日、何人かで野口雨情のワークショップに参加して覚えてきたんです。
筑波小唄は、しなやかな輪踊りで、振り自体は比較的簡単なんですが、
ほんとにきれいに踊ろうとすると、背中、お腹、足などなど、とっても大変な踊りです。
それから、舞Dream。今回も動画撮りましたのでぜひご覧下さい。
今回は、女踊り、男踊り、はじめての人など、いくつかのグループに分かれて練習。
休憩時間も鏡を見て必死に練習している姿を見てうれしくなっちゃいました。
踊り込んでるメンバーは、ほんと迫力満点ですね。
振りが完璧になってきたら、姿勢とか、振りと振りのつなぎとかも意識すると、
「あ、これかっこいい」みたいな発見があって楽しかったりしますよね。
では、また練習で会いましょう。新曲お楽しみに。
なかむ
Date: 2011年01月20日
鯨井会計事務所の演舞@ホテルオークラ
こんばんはー。
昨日必死に書いたのに消えてしまって途方に暮れていたたなけそです。
昨日の練習前に、ホテルオークラにて演舞してきましたのでその報告を!
まず集合したときに、佐藤さんがシュークリームをくれました。
おいしかったです、ありがとうございます。
とまあそんな感じで始まり、会場へ移動。
とりあえず、男子一人だったので、控え室のときに仕切りをされないでよかった;;
あ、着替えをみていたわけではなくて、みんなちゃんときてきていたのです。
そして、緊張の心持ちで演舞場所にて待機ー。
の前に佐藤さんにハッカ飴をもらいました!
おいしかったです、2つもありがとうございます笑
そして、なんといっても今回の演舞はいつもと形式の異なるものでした。
僕たちが踊り始めたら、お客さんが入場という、異例の演舞形式だったらしいです。
※ちなみに踊った場所は宴会場で、僕たちはほんの余興です。
きをつけーれい!の声も虚空に消え、スタッフさんしかいない会場で南中が始まりました。
なんと人がたくさん多いことか!
どんどん入ってきました。
たくさんいました。
しかしアクシデントが発生しました。
先ほど佐藤さんにもらったハッカ飴を消化できず、
口のなかでもごもごしながら踊っていたら、
甘い液体がくちびるにはりついたのです!!
おっとおっととしてるうちに
南中→MC→よっちょれ
が終わりました。
ナイスMCでしたれーらさん。
とまあそんな感じで控室にもどり、
お弁当がありますよと聞いていたので待機。
そしてお弁当がきました。
プラスチック容器のものを想像していたのですが、
まさかの重箱!!
めっちゃテンションがあがりました。
おいしそー!
としているうちに、またもいいできごとが!
なんと佐藤さんが少しくれたのです!!
やったーーーー↓
とてもおいしかったです。
思わずさらもこの表情↓
どやっ!
画像おおきくてすみません><
そんなこんなであっというまで終わってしまった昨日の演舞でした。
ちなみに昨日の僕のコーディネートです。
はい、お疲れ様でした。
たなけそでしーたー。
昨日必死に書いたのに消えてしまって途方に暮れていたたなけそです。
昨日の練習前に、ホテルオークラにて演舞してきましたのでその報告を!
まず集合したときに、佐藤さんがシュークリームをくれました。
おいしかったです、ありがとうございます。
とまあそんな感じで始まり、会場へ移動。
とりあえず、男子一人だったので、控え室のときに仕切りをされないでよかった;;
あ、着替えをみていたわけではなくて、みんなちゃんときてきていたのです。
そして、緊張の心持ちで演舞場所にて待機ー。
の前に佐藤さんにハッカ飴をもらいました!
おいしかったです、2つもありがとうございます笑
そして、なんといっても今回の演舞はいつもと形式の異なるものでした。
僕たちが踊り始めたら、お客さんが入場という、異例の演舞形式だったらしいです。
※ちなみに踊った場所は宴会場で、僕たちはほんの余興です。
きをつけーれい!の声も虚空に消え、スタッフさんしかいない会場で南中が始まりました。
なんと人がたくさん多いことか!
どんどん入ってきました。
たくさんいました。
しかしアクシデントが発生しました。
先ほど佐藤さんにもらったハッカ飴を消化できず、
口のなかでもごもごしながら踊っていたら、
甘い液体がくちびるにはりついたのです!!
おっとおっととしてるうちに
南中→MC→よっちょれ
が終わりました。
ナイスMCでしたれーらさん。
とまあそんな感じで控室にもどり、
お弁当がありますよと聞いていたので待機。
そしてお弁当がきました。
プラスチック容器のものを想像していたのですが、
まさかの重箱!!
めっちゃテンションがあがりました。
おいしそー!
としているうちに、またもいいできごとが!
なんと佐藤さんが少しくれたのです!!
やったーーーー↓
とてもおいしかったです。
思わずさらもこの表情↓
どやっ!
画像おおきくてすみません><
そんなこんなであっというまで終わってしまった昨日の演舞でした。
ちなみに昨日の僕のコーディネートです。
はい、お疲れ様でした。
たなけそでしーたー。
Date: 2011年01月17日
渋谷演舞
こんにちは*
毎日さむい日が続きますね。
かぜなどひかないよう気をつけましょう(>_<)
さて、きのうは、斬桐舞ついに渋谷しんしゅつ!
夜の渋谷でおどってきました~
東京都渋谷区道玄坂にあるスタイリッシュなクラブで
よさこいをおどるという斬新さですよ(笑)
行きの電車では人身事故による電車運休にまきこまれ急遽迂回したり、
忘れものするひとがいたりと、いろいろわちゃわちゃしましたが
ぶじ現地集合の方々とハチ公前で待ち合わせできました♪
「ハチ公前集合で」とかるーく言ったのですが
ハチ公の銅像前で待ち合わせているひとの多さにびっくりしました!
てゆうか、東京のひとの多さにつくば市民はびっくりでした。
やはり都会はこわいですね~
闊歩した渋谷のまち
イベントは「SOUL OASIS」という若者主体の交流会で
斬桐舞はトップバッターをかざらせていただきました。
イベント開始直後での演舞だったのでまだお客さんの入りが
少なめだったのですが、盛り上がってよかったです!
MCはあいさん、コンセプト説明はへいへいさん、
号令&よっちょれレクチャーは守屋さん(ひさびさ♪)
がやってくれました。
(いまおもえばだいぶ豪華な顔ぶれでしたね)
よっちょれではおなじみ「ようおどる♪」「へ~い!」
をレクチャーしたのですが、
さすが若者(笑)みなさんとってもノリがよくて
会場の一体感を生み出してくれていました!
・・勢い余って「へいへ~い」というひとも(笑)
つくば市民のわれわれが渋谷におどりにいくなんて、
貴重な体験をする機会を与えていただきほんとに感謝ですね♪
ありがとうございました。
あ、あと守屋さんの「これからおどる」というtwitterのつぶやきを見て、
以前松戸の演舞でお世話になったドリカムプロデューサーの津川さんが、
たまたま東京にいたからということでわざわざ演舞を見に来てくださいました!
とってもありがたいことですね。
人と人とのつながり、そしてネット社会のすばらしさを実感しました(笑)
演舞の写真がなくてごめんなさい!
行く前は渋谷という地に恐れおののいていたのですが、
おおきなトラブルや混乱もなくおわれてよかったです。
みなさん、サポート等ありがとうございました!
さら
毎日さむい日が続きますね。
かぜなどひかないよう気をつけましょう(>_<)
さて、きのうは、斬桐舞ついに渋谷しんしゅつ!
夜の渋谷でおどってきました~
東京都渋谷区道玄坂にあるスタイリッシュなクラブで
よさこいをおどるという斬新さですよ(笑)
行きの電車では人身事故による電車運休にまきこまれ急遽迂回したり、
忘れものするひとがいたりと、いろいろわちゃわちゃしましたが
ぶじ現地集合の方々とハチ公前で待ち合わせできました♪
「ハチ公前集合で」とかるーく言ったのですが
ハチ公の銅像前で待ち合わせているひとの多さにびっくりしました!
てゆうか、東京のひとの多さにつくば市民はびっくりでした。
やはり都会はこわいですね~
闊歩した渋谷のまち
イベントは「SOUL OASIS」という若者主体の交流会で
斬桐舞はトップバッターをかざらせていただきました。
イベント開始直後での演舞だったのでまだお客さんの入りが
少なめだったのですが、盛り上がってよかったです!
MCはあいさん、コンセプト説明はへいへいさん、
号令&よっちょれレクチャーは守屋さん(ひさびさ♪)
がやってくれました。
(いまおもえばだいぶ豪華な顔ぶれでしたね)
よっちょれではおなじみ「ようおどる♪」「へ~い!」
をレクチャーしたのですが、
さすが若者(笑)みなさんとってもノリがよくて
会場の一体感を生み出してくれていました!
・・勢い余って「へいへ~い」というひとも(笑)
つくば市民のわれわれが渋谷におどりにいくなんて、
貴重な体験をする機会を与えていただきほんとに感謝ですね♪
ありがとうございました。
あ、あと守屋さんの「これからおどる」というtwitterのつぶやきを見て、
以前松戸の演舞でお世話になったドリカムプロデューサーの津川さんが、
たまたま東京にいたからということでわざわざ演舞を見に来てくださいました!
とってもありがたいことですね。
人と人とのつながり、そしてネット社会のすばらしさを実感しました(笑)
演舞の写真がなくてごめんなさい!
行く前は渋谷という地に恐れおののいていたのですが、
おおきなトラブルや混乱もなくおわれてよかったです。
みなさん、サポート等ありがとうございました!
さら
Date: 2011年01月17日
日曜練習報告 細かくて申し訳ないワンポイントアドバイス
おはようございます。動画付きで昨日の練習報告です。
まずは、今後演舞でも使いたいなということで教材用ソーランのレクチャー。
そのあと、舞Dreamの「細かくて申し訳ないワンポイントアドバイス」。
今回のアドバイスは、「『どっこいどっこいどっこいしょ』のところであんまりバタバタしない」でした。
動画は、そのアドバイス後の舞Dream。
いやはや、みちがえました、たぶん。
こんな感じで、ひとつの踊りを上達させていくのも楽しいですね。
なかむ
http://www.youtube.com/watch?v=gG1HjbNMHOY
タグ :申し訳ない