「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2014年11月11日
雙峰祭感想文◇おかか

雙峰祭が終わってからすぐ書き始めたはずの感想文ですが、なかなかまとまらずあっという間に雙峰祭から一週間経ってしまいました。
一週間雙峰祭が終わった感慨にずっと浸ってたかと言うと、そうでもなくて、授業も課題もバイトもミーティングも私に雙峰祭ボケする暇を与えてくれませんでした(´Д` )
今までのこととか、代替わりのこととかいろいろ想いは入り混じっているんですが、実を言うと、私には、旧スタッフとして、新スタッフとして、同時期に他にも2回ブログを書く機会があります(笑)
だから、この場にはなるべく雙峰祭についてだけを書こうと思います。
私事ですが、私もしろやまーにーと同様に、学園祭を運営する委員会に所属しています。
14スタッフの任期が始まった頃、2年生になっても委員会を続けるかどうかも悩んだりもしました。
そういうわけで、私は去年の雙峰祭が終わって代替わりしてからのこの一年間、ずっとずっと斬桐舞と雙峰祭のことばかり考えて過ごしてきました。
去年の雙峰祭もとっても楽しかったですが、悔しかったことが1つあります。
それは、後夜祭オープニングセレモニーです。
去年も、今年の前夜祭のように天気が優れませんでした。後夜祭オープニングセレモニー自体は実施出来ました。が、ときめき太鼓塾とコラボする第1部だけは、中止になってしまいました。太鼓が雨に濡れてはいけないからという理由です。
あの日、踊りを披露出来る場は、天候とか、単純な理由でなくなるんだなと知りました。
本番中、私はずっと神輿を担いでるだけで、悔しい思いをしました。
と同時に、例え出場出来たとしても練習不足で、最高なパフォーマンスは出来なかっただろうという自分にも気づいて更に悔しかったです。
その時、「来年も彩に出よう。後悔しないように練習しよう」と決意しました。
この一年間、斬桐舞のことでも(それ以外でも)辛いことがある度に、「後夜祭オープニングセレモニーで彩踊るまでは頑張らなきゃ」って何回も自分を奮いたたせてました。頑張る理由をありがとうって感じです。
何か前置きが長くなっちゃっいました(*_*)
【前夜祭】
去年は観客として見て、曲も踊りも照明も全部かっこいい!!と感動したオープニングカーニバルに、今年は自分も出られてよかったです。
待ち時間が結構長くて、誰かが緊張するって言う度に、人って三回書いて呑み込むといいよってどや顔でアドバイスしてましたが。そろそろ違うアドバイスをしたいです⊂((・x・))⊃
ステージから降りるとき、ライトがすごく眩しくて踏み外さないか不安でした。
【本祭1日目】
演舞はなかったので、練習まで委員会のシフトに入ってました。
休憩時間に大判焼きを食べに行きました。いざ行って見たら大盛況でびっくりしました。去年はお店に行くことすら出来なくて、後日談で焼き鳥が大量に余ったことしか聞いてなかったので嬉しい誤算でした。
屋台組お疲れ様でした!2年間屋台には、ほぼノータッチだったので申し訳ないです。もったいないことしたかもと思います。
夜は正規練に参加しましたが、日中の疲れのせいか全然体が動きませんでした。本番もこんなんだったらどうしようと、ぞっとしました。自分の火事場の馬鹿力に全てを託すことに決めました(ーー;)
【本祭2日目】
UNITEDステージ
待機中に、5W1Hさん達のパフォーマンスを裏から見てました。回り出す一部の観客を見て、あんなに人を魅了するアイドルってすごいなーと思いました。でもお客さんは、斬桐舞の出番になっても思ったより減らなくてほっとしました。
あと、家族総出で見に来てたのでいつもより緊張しました。
南中ソーランは、毎回の動画を見て自分の反省点や他の人の上手いところを知ったり、ともきさんの南中講座を参考にしたりと、今までで一番練習しました。今の自分の中では一番の演舞を出来たのではと思います。
渡り鳥は、…恐ろしいことに本番の記憶がありません∑(゚Д゚)笑 それだけ必死だったんでしょう。YouTubeで動画見て感動しました!!
輪っしょいは妹の隣で踊ってました。気づいたら学類の後輩が近くにいて、一緒に踊ってくれました。今年はアンコールがなかったから、石の広場いっぱいのおっきな輪は作れなかったけど、その代わりに小さな輪が幾つも出来ました。
そして、待ちに待った後夜祭オープニングセレモニー。(後夜祭OC)
☆1部南中ソーラン
去年のOC南中メンバーは細かいところまでこだわってて、すごいなと憧れてたので、去年みたいにかっこよく決めたいなと勝手に思っていました。
ステージ上がってから心の準備もなくあっという間に始まって短縮verだったので、あっという間に終わってしまいました。ステージの上から、ブルーシートの上で座って見てる人、その周りで立って見てる人だけでなく、研究棟から見てる人もよく見えたことはよく覚えています。
☆1部彩
私が「彩…彩…‼︎」と担当のいろはにさりげなく(もなかったのかな?)アプローチしたからか、彩のまとめ役させてもらえました。ありがとう。
とりあえず練習しなきゃという焦りのみで、正規練の前後を中心に練習を重ねましたが、本当に何をやったらいいのかわからなくて、フリの統一すら出来てなくて、彩メンバーには沢山迷惑をかけてしまいました。去年も彩をやったメンバーはぽてとだけだけど、私はこのメンバーで今年やれてよかったです。ありがとうございました。
本番すっごく楽しかったです。1年越しの願いが叶いました。
☆2部勝手にシンドバッド
ステージ横からだと斬桐舞の姿はほとんど見えなかったのでそれは残念です。
でも、勝手にシンドバットのメロディがここ最近脳内をエンドレスしてます。チアの可愛さと応援団の迫力に圧倒されました。
☆3部愛のコリーダ
舞台裏から見えた、やまほの魅惑の腰振りとしろの弾けるような笑顔が最高でした。あーみんさん、フリ作りありがとうございました。最後ピストルを打つ真似をして倒れた後の歓声が忘れられません。
急遽変更後夜祭OC参加者全員が出場することになって、内心焦ってましたが、楽しかったです。
☆エンディングのウィーアー。
私は漫画のワンピースが大好きでアニメ主題歌のウィーアーも大好きなので、この曲がラストを飾ると知ってとても嬉しかったです。ノリノリで踊れました。
その後、控え室でくろちゃんさんとあいこさんに色紙が渡されました。
1つ上の先輩はほとんどやめていって、正直不安に思う日もありました。そんな中、最後まで私達を導いてくださったくろちゃんさんとあいこさんには、感謝してもしきれません。先輩方みたいな先輩に、私も1年間かけてなりたいです。
あと、更にその後、友人と花火を見て解散して、一人「雙峰祭終わっちゃったなあ…」と感慨に浸りながら石の広場から移動してる時、くろちゃんさんから手紙もらえました。私が打ち上げ行けないから合間を縫ってその時に渡してくれたそうです。感動の追い打ちをくらいました。予想外でした。嬉しかったです。
雙峰祭終わったら燃え尽き症候群になるかもしれない…とも思いましたが、来年の雙峰祭が楽しみになっただけでした(((o(*゚▽゚*)o)))来年はもっとうまくなります。
そして、来年の雙峰祭で私はスタッフ引退となります。
最後の1年、もっと高みを目指したいです。
おかか
Posted by マイちゃん at
18:03│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月07日
スタッフとしてのラストステージ★雙峰祭


雙峰祭が終わり、'14スタッフとしての最後のMTGも終え、
(あ・・・議事録メーリス送らねば・・・。)
なんだか、ちょっと気が抜けてしまっています。
明日から付属小学校の研修に参加し、
来週は全て英語で授業をしなければならないという、地獄の模擬授業の発表があり。
再来週は異次元の頭脳を持つ子供たちの学校へ研修に行き、
そして父が我が家に泊まりに来る(・∀・)
という、
最後のはまたちょっと違いますが、
学祭終わって、
「ああ、そういえば私って3年生だった」って改めて痛感しています。
さてさて、
もう今年の雙峰祭は最高なことだらけでした!!
綺麗ごとじゃないです、本当です!!
1日目のオープニングカーニバル。
家に泊まっていた母の歯磨きの音に起こされ、てるてる坊主を急いで作り、
「雨よ降るな、雨よ降るな・・・」と呪文を唱えてから、大穂文化祭の演舞に行きました。
「ユニステは仕事の都合で見れないから、カーニバルだけでも!」
と本番1週間前に言ってくれた、
飛行機代約4万円をかけて北海道からわざわざ来てくれた母のためにも、
カーニバルで踊っている姿を魅せたいと、
本気で天に「晴れなくてもいいから、曇ってろ!」と祈る半日でした。
その願いもあってか、母のおかげか、
はたまた斬桐舞の普段の行いが良いおかげか・・・・
本番は"見事な曇り空"のなか、踊り狂うことができました。
本番の思い出は・・・
うーん、花道の幅が激狭だったことと、
サイリウムをポキっと折るときの快感と、
みんなの笑顔と、
退場のときに見れた、お母さんの泣いている顔ですかね。
本祭1日目。
朝は、可愛い後輩たちがせっせと開店準備をしている模擬店に顔を出し、
すぐに筑波山の麓、平沢にある遺跡での演舞で最年少として踊り狂い、
そこで、
6歳の男の子に
「お姉ちゃん、24歳?」と聞かれ、
今まで高校生にしか見えなかった私がお姉さんになれた!
・・・と感激しました。
あと、たかちゃんがきりきり大判焼きを6個買ってきてくれたので、
焼き芋食べてから、それもペロリと食して(美味しかったです)、
その直後に南中を全力で踊りました(笑)
これが本祭1日目の思い出。
(笑)
そして勝負の本祭2日目。
午前中はテキサスのボロボロ衣装を不器用ながらに繕い、
13:00から、実はきりきりメンバー行きつけだったりする美容室で髪をモリモリにしてもらいました。
4,300円かかりました(爆)
結果、なんだかちょっと
なりきれてない感満載の、ヤンキーみたくなりました。
どんに3度ほど、
「うーっす、先輩お疲れさまでーっす!」と深々礼をされて、
スケバンキャラも何だか悪くないなって思いました。
(嘘です)
そして、待ってました、ユニステ!!
私たちの前団体のパフォーマンス力の高さと、
本場のオタクダンスに圧倒されました。
くろちゃんの「きりきりダッシュ」の掛け声を受け、
みんなで円陣を組み、
ステージからお客さんのほうを見下ろすと、見慣れた顔たちがたくさんあって、
本当にうれしかったです。
南中は、
練習中何度も存在自体を忘れていた
カニさん歩き~ボックスバージョン~
も、成功し、
いつもは途中で体力が尽きるのですが、
本番はアドレナリン大放出でいつの間にか終わっていました。
途中のMCは脳に酸素がいきわたっていなく、
何度も噛みましたが(※滑舌が悪いのはいつも)、
思いはお客さんに伝わったかな・・・・伝わっていれば嬉しいなと思います。
そして、いよいよF担当を務めた「渡り鳥」。
実は、'14スタッフでの「渡り鳥」お披露目であった、
いばよさも担当させていただきました。
'14スタッフでの踊り納めも担当させていただいて、本当に感謝です。
自分が踊っているときは、
とにかく楽しもう、列そろえよう、今年一番の笑顔で踊ろう・・・・
そう心がけていました。
いばよさのとき、
あんなにボロボロだった渡り鳥、一羽一羽が、
雙峰祭でやっと、1つの大群として海を越えられたような気がします。
こう自信を持って言えるのも、
その日の打ち上げで、
けいちゃんに
「ちゃんと飛んでたよ」と言ってもらえたからです。
「飛んでた」つもりの渡り鳥ではなくて、
本当に「飛べた」渡り鳥になれたこと・・・
本当に嬉しかったです。
まだまだ、
「ユートピアに到着だッピ!!」
とは言えるような踊りの完成度ではないので、
そこは今度の新スタッフにさらに磨きをかけていただこうと思います。
忘れてはならない、後夜祭OC。
勝手にシンドバットと、愛のコリーダで腰を振りまくり、
Winsの女の子に「がんばってね」と言われ、デレデレして、
ステージ後には、
「副舞長、おつかれさま」色紙を
サプライズで頂きました。
書いてくれた舞員のみなさん、
宝物にしますね。
雙峰祭が終わり、スタッフは引退したわけですが、
斬桐舞を引退したわけではありません。
友達にも、
「もう引退したの?」と聞かれるのですが、
「んな訳ないじゃん」と答える日々です。
まだまだあと1年弱残っています。
4年生の先輩方を浜よさで送り出し、
いばよさは・・・・・(真顔)
札幌も・・・・(真顔)
→教育実習が北海道であるので、応援にはいきます。
水戸は出たい。
神栖は・・・・・(真顔)※院試が・・・。
雙峰祭は、もちろん出ます、おそらく!!いや、出ますとも。
そして本当に引退の浜よさは、
這ってでも行きます!!
まだまだお世話になるとは思いますが、
よろしくお願いします。
そして改行ばかりで長ったらしい文章を最後まで読んでくれたみなさん、
ありがとうございます★
あいこ
Posted by マイちゃん at
18:51│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月07日
雙峰祭感想文 * あーみん
きりきりまいブログをご覧の皆様
こんにちは!そしてお久しぶりです!
あーみんです(^ω^)
4年生最後としての学園祭が終わりました★
あっという間すぎてびっくりです((((;゚Д゚))))
良かったこと、楽しかったこと書ききれないと思いますが、みなさまにもこの楽しさを共有したいので簡単に書きたいと思います♡
①OBOGにあえた!

超絶うれしかったです!!
しおさんのところの豚汁も美味しかったです!(大根固かったけど)
ふなよしさんのお連れ様を見れなかったことが心残りです( ; ; )
来年は私も行きたいな~~~
②楽しすぎるコラボ!


毎年参加させていただいた後夜祭コラボ(1・2年生の頃は全ての部に出させてもらってたことを思い出してびっくりしてます)、今年は3部のDoo-wopさんと★
「愛のコリーダ」の振り付けはやまほと考えましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
「これどうやってよさこいソーランの振付とマッチさせたらいいんだろ???」って思いながらかけ離れた振付をつくってしまいましたが(笑)、1・2部のメンバーも一緒に参加してもらって、素敵なDoo-wop×斬桐舞のステージを魅せることができたんじゃないかな~って思ってます!
しろもアニーも忙しい中闇練してくれて、頑張ってたのには涙しました。( ; ; )
③お疲れくろちゃん&あいこ

学園祭もたくさん南中と渡り鳥の練習を見てくれて、とてもいいものが出来たのではと思ってます。
色紙喜んでもらえてよかったよ~~!
打ち上げにいけないことはわかっていたのでどこで渡そうか実はもやもや直前まで考えていました。笑
本当におつかれさま(*'▽'*)♡
その他もろもろ書くと・・・
・1・2年生出店の大判焼きもめちゃくちゃ美味しかった!ピザ味誰か食べさせてください!
(むっちゃんとせいこのコンビニ店員コンビはとてもよかったです。)
・いろは後夜祭のまとめお疲れ様(^O^)!おかげでものっすごく楽しかったです!!!
・ハルの口上とても元気が良くて分かりやすくてよかった!(((o(*゚▽゚*)o)))
特に後輩もいろんな団体と掛け持ちしながら、出店も考えながら斬桐舞のことも考えつつ大変な時期だったのかなって思ってるんですけど、みんながお互いを思いやって一生懸命に取り組んでるなあって感じられて、とにかくお疲れ様と言いたい気分です。
まとまりないけどとにかく「楽しかった!!」です(^ω^)
スタッフのみなさま、そして学園祭実行委員会のみなさま
こんな素敵なお祭りで参加させていただいてありがとうございました!!
あーみん
こんにちは!そしてお久しぶりです!
あーみんです(^ω^)
4年生最後としての学園祭が終わりました★
あっという間すぎてびっくりです((((;゚Д゚))))
良かったこと、楽しかったこと書ききれないと思いますが、みなさまにもこの楽しさを共有したいので簡単に書きたいと思います♡
①OBOGにあえた!

超絶うれしかったです!!
しおさんのところの豚汁も美味しかったです!(大根固かったけど)
ふなよしさんのお連れ様を見れなかったことが心残りです( ; ; )
来年は私も行きたいな~~~
②楽しすぎるコラボ!
毎年参加させていただいた後夜祭コラボ(1・2年生の頃は全ての部に出させてもらってたことを思い出してびっくりしてます)、今年は3部のDoo-wopさんと★
「愛のコリーダ」の振り付けはやまほと考えましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
「これどうやってよさこいソーランの振付とマッチさせたらいいんだろ???」って思いながらかけ離れた振付をつくってしまいましたが(笑)、1・2部のメンバーも一緒に参加してもらって、素敵なDoo-wop×斬桐舞のステージを魅せることができたんじゃないかな~って思ってます!
しろもアニーも忙しい中闇練してくれて、頑張ってたのには涙しました。( ; ; )
③お疲れくろちゃん&あいこ
学園祭もたくさん南中と渡り鳥の練習を見てくれて、とてもいいものが出来たのではと思ってます。
色紙喜んでもらえてよかったよ~~!
打ち上げにいけないことはわかっていたのでどこで渡そうか実はもやもや直前まで考えていました。笑
本当におつかれさま(*'▽'*)♡
その他もろもろ書くと・・・
・1・2年生出店の大判焼きもめちゃくちゃ美味しかった!ピザ味誰か食べさせてください!
(むっちゃんとせいこのコンビニ店員コンビはとてもよかったです。)
・いろは後夜祭のまとめお疲れ様(^O^)!おかげでものっすごく楽しかったです!!!
・ハルの口上とても元気が良くて分かりやすくてよかった!(((o(*゚▽゚*)o)))
特に後輩もいろんな団体と掛け持ちしながら、出店も考えながら斬桐舞のことも考えつつ大変な時期だったのかなって思ってるんですけど、みんながお互いを思いやって一生懸命に取り組んでるなあって感じられて、とにかくお疲れ様と言いたい気分です。
まとまりないけどとにかく「楽しかった!!」です(^ω^)
スタッフのみなさま、そして学園祭実行委員会のみなさま
こんな素敵なお祭りで参加させていただいてありがとうございました!!
あーみん
Posted by マイちゃん at
11:48│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月07日
雙峰祭感想文 まーにー
初めてのブログが学祭の感想文で緊張しています。
まーにーです。
斬桐舞に入って3ヶ月弱、3回目の演舞がこの雙峰祭でした。
私も、しろと同じく学園祭実行委員としてステージ準備、運営、片付けに携わりながら斬桐舞の演舞にも出る、というなんとも慌ただしい3日間でした。
学祭直前期、実委の仕事が増えて、15スタッフとしても動き始めて、
その他にもやりたいこと、やらなくてはいけないことがたくさんあって、膝の痛みも悪化して…
できないことを、素直にできない、ということができなくて、
結局自分で抱え込むくせに、
いろんなことを頑張ろうと思えば思うほど、
空回りしてしまう不器用な私には、
今回の雙峰祭は、完全にキャパオーバーだったと思います。
たくさん、弱音を吐いてしまいました。それが、この雙峰祭の唯一の後悔です。
でも、たった3ヶ月弱で、学祭という大きな舞台で踊らせてもらうことができて、本当に幸せでした。
中学の頃からずっと文化祭では実行委員としてスポットを当てる側だったので、照明に照らされるという感覚が少し不思議な感じでした。すごく、すごく楽しかったです!
まだまだ踊りは下手だし、振りを覚えるのに精一杯だけれど、
この1年でたくさん成長して、
お客さんが目を離せなくなるくらい、魅力あふれる踊りのできる、斬桐舞の一員になりたいと思います!
ちょっと気が早いかもしれないけれど、
来年の学祭は、
忙しさに追われてやつれた笑顔じゃなくて、
この忙しさを存分に楽しんで、最高に幸せな笑顔で踊ります!!
15スタッフとしての意気込みは、また次の機会に綴ります。
膝を気遣ってくれたきりきりのみなさん、ありがとうございました。本当に感謝しています。
しばらくは、おもいっきり踊ることはできないかもしれませんが、焦らずに治していこうと思います。
3日間本当にお疲れ様でした!!
まーにー
まーにーです。
斬桐舞に入って3ヶ月弱、3回目の演舞がこの雙峰祭でした。
私も、しろと同じく学園祭実行委員としてステージ準備、運営、片付けに携わりながら斬桐舞の演舞にも出る、というなんとも慌ただしい3日間でした。
学祭直前期、実委の仕事が増えて、15スタッフとしても動き始めて、
その他にもやりたいこと、やらなくてはいけないことがたくさんあって、膝の痛みも悪化して…
できないことを、素直にできない、ということができなくて、
結局自分で抱え込むくせに、
いろんなことを頑張ろうと思えば思うほど、
空回りしてしまう不器用な私には、
今回の雙峰祭は、完全にキャパオーバーだったと思います。
たくさん、弱音を吐いてしまいました。それが、この雙峰祭の唯一の後悔です。
でも、たった3ヶ月弱で、学祭という大きな舞台で踊らせてもらうことができて、本当に幸せでした。
中学の頃からずっと文化祭では実行委員としてスポットを当てる側だったので、照明に照らされるという感覚が少し不思議な感じでした。すごく、すごく楽しかったです!
まだまだ踊りは下手だし、振りを覚えるのに精一杯だけれど、
この1年でたくさん成長して、
お客さんが目を離せなくなるくらい、魅力あふれる踊りのできる、斬桐舞の一員になりたいと思います!
ちょっと気が早いかもしれないけれど、
来年の学祭は、
忙しさに追われてやつれた笑顔じゃなくて、
この忙しさを存分に楽しんで、最高に幸せな笑顔で踊ります!!
15スタッフとしての意気込みは、また次の機会に綴ります。
膝を気遣ってくれたきりきりのみなさん、ありがとうございました。本当に感謝しています。
しばらくは、おもいっきり踊ることはできないかもしれませんが、焦らずに治していこうと思います。
3日間本当にお疲れ様でした!!
まーにー
Posted by マイちゃん at
09:49│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月06日
雙峰祭感想文(アニー)
ハロウィンが過ぎ、クリスマスモードがじわじわと高まってきましたね!
今年のクリスマスはテスト期間(泣)悲しいです。アニーです。
初めての雙峰祭、お客さんとして楽しむ余裕がほとんどなかったのですが、
その分斬桐舞の一員として、ステージや屋台を楽しむことができたなーと思います!
書きたいことはいろいろあるのですが、後々の15スタッフの抱負と内容がかぶりそうなので
頑張って簡潔に綴りたいと思います。
(あ、15スタッフになりました!よろしくお願いします。)
【オープニングカーニバル】
実は他団体の活動と重なってしまい、参加できませんでした。
当日、他団体の活動を終えてダッシュでみんなの元へ向かい、
あたたかく迎えてくれて嬉しかったです(*´ω`)
本番はビデオ撮影しながらみんなの踊りを見て、
踊ってないのに自分もハイテンションで驚きました!
でも、夜っしゃ来い踊りたかったなー...
来年は絶対出ます!
【屋台】
バタバタしながらもなんとか無事に終わった!って感じです。
みんなが接客やら調理やらをしてる中、私は黙々と大判焼きの生地を作ってました。笑
なんだかんだで楽しかったですよ、生地作り。笑
どん責任者お疲れ様!他の1,2年生の皆さんもありがとうございました!
【UNITEDステージ】
・南中
1番よく踊るけど、実は1番難しい南中ソーラン。(あくまで私にとっては、です)
練習内でレクチャーを受ける機会も増え、新しく学ぶ点も多々ありました。
本番はその点を特に意識して踊れたと思います。
でも、まだまだ自分下手くそだなーって感じました。
悔しいのでもっとレベルアップしたいです!
・渡り鳥
6回目の渡り鳥!回数を重ねるたびに楽しさが増していきますね(´ω`)
今回は今までで1番の人数で、迫力があったと思います!
ハルの口上もかっこよかった!
・輪っしょい
総踊りでお客さんと触れ合うのが楽しみなのですが、
今回は「高いところから輪っかを見てみたい!」と思い、ステージ上で踊ることにしました。
大きくてきれいな輪っかになってましたよー!
でもレクチャーのくろちゃんさん以外でステージ上にいる踊り子が私だけで
ちょっとだけさみしかったです( ;∀;)
【後夜祭OC】
Doo-Wopさんとのコラボ担当でしたが、あーみんさんとやまほさんに頼りっぱなしでした。
申し訳なかったです。
なので、しろと必死になって練習してました。
本番は愛のコリーダをノリノリで踊れたと思います!
Doo-Wopのみなさん、あーみんさん、やまほさん、ありがとうございました!
最後の雙峰祭となった4年生の皆さん、
代を終えるくろちゃんさん、あいこさん、
斬桐舞を引退するせいこさん、
本当にお疲れ様でした!!
一緒に踊ることができて幸せでした!
雙峰祭に関わったみなさん、ありがとうございました!
アニー
今年のクリスマスはテスト期間(泣)悲しいです。アニーです。
初めての雙峰祭、お客さんとして楽しむ余裕がほとんどなかったのですが、
その分斬桐舞の一員として、ステージや屋台を楽しむことができたなーと思います!
書きたいことはいろいろあるのですが、後々の15スタッフの抱負と内容がかぶりそうなので
頑張って簡潔に綴りたいと思います。
(あ、15スタッフになりました!よろしくお願いします。)
【オープニングカーニバル】
実は他団体の活動と重なってしまい、参加できませんでした。
当日、他団体の活動を終えてダッシュでみんなの元へ向かい、
あたたかく迎えてくれて嬉しかったです(*´ω`)
本番はビデオ撮影しながらみんなの踊りを見て、
踊ってないのに自分もハイテンションで驚きました!
でも、夜っしゃ来い踊りたかったなー...
来年は絶対出ます!
【屋台】
バタバタしながらもなんとか無事に終わった!って感じです。
みんなが接客やら調理やらをしてる中、私は黙々と大判焼きの生地を作ってました。笑
なんだかんだで楽しかったですよ、生地作り。笑
どん責任者お疲れ様!他の1,2年生の皆さんもありがとうございました!
【UNITEDステージ】
・南中
1番よく踊るけど、実は1番難しい南中ソーラン。(あくまで私にとっては、です)
練習内でレクチャーを受ける機会も増え、新しく学ぶ点も多々ありました。
本番はその点を特に意識して踊れたと思います。
でも、まだまだ自分下手くそだなーって感じました。
悔しいのでもっとレベルアップしたいです!
・渡り鳥
6回目の渡り鳥!回数を重ねるたびに楽しさが増していきますね(´ω`)
今回は今までで1番の人数で、迫力があったと思います!
ハルの口上もかっこよかった!
・輪っしょい
総踊りでお客さんと触れ合うのが楽しみなのですが、
今回は「高いところから輪っかを見てみたい!」と思い、ステージ上で踊ることにしました。
大きくてきれいな輪っかになってましたよー!
でもレクチャーのくろちゃんさん以外でステージ上にいる踊り子が私だけで
ちょっとだけさみしかったです( ;∀;)
【後夜祭OC】
Doo-Wopさんとのコラボ担当でしたが、あーみんさんとやまほさんに頼りっぱなしでした。
申し訳なかったです。
なので、しろと必死になって練習してました。
本番は愛のコリーダをノリノリで踊れたと思います!
Doo-Wopのみなさん、あーみんさん、やまほさん、ありがとうございました!
最後の雙峰祭となった4年生の皆さん、
代を終えるくろちゃんさん、あいこさん、
斬桐舞を引退するせいこさん、
本当にお疲れ様でした!!
一緒に踊ることができて幸せでした!
雙峰祭に関わったみなさん、ありがとうございました!
アニー
Posted by マイちゃん at
23:49│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月06日
雙峰祭感想文*ぶんたん

こんにちは、文旦です!
週末に開催された雙峰祭ですが、4年生の私にとっては大学生活最後の学園祭でした。
そこで4年間をちょっと振り返ってみると…
1年目:法事と被って演舞に出られず
2年目:雨でステージと音響が使えず、広場で歌いながら踊る
3年目:無事に昼間のステージで踊れる
今年:前夜祭にも出て、演舞では照明も浴びて踊れた!
ということで、4年間ずっと順調にグレードアップしております笑
今回は特に楽しいお祭りでした(^^)
正直なところ、学園祭の演舞に出ることを決めた時点では
「就活やらで半年以上のブランクがあるし…
新曲「渡り鳥」に至っては覚えたばっかりだし…
でもまあせっかくだし出た方が後悔しなさそう…」
という不安に満ち満ちた状態だったのですが、フタを開けてみてびっくり
なんと【ステージ上の最前列】というめちゃくちゃ目立つポジションをもらいました( ・∇・)
ぶっちゃけはじめて知ったときは内心びびっていましたが、
こんな大舞台でこんないいポジションをもらったのだからと気合を入れて
ブランクを取り返そうと、どの曲も練習したつもりです。
前夜祭オープニングカーニバル直前まで、学園祭だという実感があまりなかったのですが、
自分達の前に出演した筑波大学アイドル研究会さんの派手なパフォーマンスを見て、
ステージに上がって大好きな「夜っしゃ来い」が流れて、一気にテンションが上がりました!
UNITED STAGEの照明があんなにまぶしくて、お客さんが見えないなんて知りませんでした笑
学園祭2日目の演舞では、両親が見に来てるやらで久しぶりに緊張していたのですが、
円陣を組んだらそんなの吹き飛んじゃいました。
それで、いい意味で、落ち着いて踊ることができたなあと思っています。
練習よりも余計に力んでふらつくこともなければ(←よくやってた)
いつもと違う光景に見とれてカウントが飛ぶこともなく(←時々やってた)
南中ソーランも渡り鳥も、最後まで抜け目なく全力の演舞ができてとても嬉しかったです!
特に渡り鳥の終盤では、ハルのMCも相まってすごいテンション上がってました!
…んで、渡り鳥が終わってホッとしたのか、
最後に輪っしょいの振りを間違えてしまったことだけが心残りです orz
自分のアホーーーーー!
後夜祭には出なかったので、樽酒振る舞いで「一人娘」をいただき、
きりきりが豪華な他団体とコラボしているのを見て、
ミスコンやお笑いライブから最後の花火まで、観客として満喫しました。
みんな素敵だったよー(^^)/
演舞以外でも、今年は両親と一緒にゆっくり学園祭を見て回ったり、
OBOGの先輩方とも会うことができて、すごく充実した学園祭になりました。
(冒頭の写真は、OGと会ったときのものです)
準備や運営、片づけに奔走してくれた学園祭実行委員会のみなさん
頑張ってくれた新旧スタッフのみなさん、一緒に踊ったメンバー、見に来てくださったお客さん、
みなさん本当にありがとうございました!
ぶん
Posted by マイちゃん at
14:42│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
【雙峰祭感想文】しろ
まずは、斬桐舞として出店した屋台を手伝うことができなくて、本当にすみませんでした。看板作りなど前日までの準備も、あまり貢献できたとは言えません。どんをはじめとする他の1,2年生に任せっきりで、結局テントを組み立てることぐらいしか手伝えず、申し訳なかったと思っています。
今回の雙峰祭は自分にとって、とてもとても思い入れの深いものでした。理由は、私が斬桐舞と同時に筑波大学学園祭実行委員会(実委)にも所属し、約半年間、準備に携わってきたからです(その仕事で屋台をあまり手伝えなかった、というのは言い訳ですが)。
UNITED
ステージ設営では、空きコマの関係で実委1年の中で唯一、ステージの土台の建設から関わることができました。松美池ステージも設営に参加でき、自分の担当であった大学会館ステージも無事に二日間大きな問題もなくやれました。そして斬桐舞としても、前夜祭、
UNITED
ステージ演舞、後夜祭とすべて参加させてもらい、今回の雙峰祭のステージを一番楽しみつくしたのは自分だったのでは?と勝手に思っています。渡り鳥でのハルの口上も最高だったし、ステージ照明にも感動しました。自分が建てたステージで踊れるのは、本当にうれしかったです。
ただ、踊りとしては、完全に満足できるものではありませんでした。渡り鳥では初めて新フリの男踊りに挑戦させてもらったのですが、自分の動きがなんとも小さい…大きくキレのある踊りを心掛けているのに、あまりできていませんでした。後半の回転の後も、もう少しぐるめやとみーさんみたいに踊れるよう練習しなければと思っています。次回までの改善点です。
また、今回のステージは14
スタッフの総決算であり、スタッフをはじめとする舞員の熱い思いに何度も触れる機会がありました。私も実委として、舞員として2つの立場から見つめたお祭りでした。今回の経験を糧として、また気持ちを入れ直し、来年の学園祭に向けまた頑張っていきたいと思います。
本当は、斬桐舞のブログに、実委としての自分のことは書くべきでなかったのかもしれません。ただ、雙峰祭の感想である以上、私にとって実委は斬桐舞と同様にどうしてもなくてはならないものだったので、書かせていただきました。
しろ
今回の雙峰祭は自分にとって、とてもとても思い入れの深いものでした。理由は、私が斬桐舞と同時に筑波大学学園祭実行委員会(実委)にも所属し、約半年間、準備に携わってきたからです(その仕事で屋台をあまり手伝えなかった、というのは言い訳ですが)。
UNITED
ステージ設営では、空きコマの関係で実委1年の中で唯一、ステージの土台の建設から関わることができました。松美池ステージも設営に参加でき、自分の担当であった大学会館ステージも無事に二日間大きな問題もなくやれました。そして斬桐舞としても、前夜祭、
UNITED
ステージ演舞、後夜祭とすべて参加させてもらい、今回の雙峰祭のステージを一番楽しみつくしたのは自分だったのでは?と勝手に思っています。渡り鳥でのハルの口上も最高だったし、ステージ照明にも感動しました。自分が建てたステージで踊れるのは、本当にうれしかったです。
ただ、踊りとしては、完全に満足できるものではありませんでした。渡り鳥では初めて新フリの男踊りに挑戦させてもらったのですが、自分の動きがなんとも小さい…大きくキレのある踊りを心掛けているのに、あまりできていませんでした。後半の回転の後も、もう少しぐるめやとみーさんみたいに踊れるよう練習しなければと思っています。次回までの改善点です。
また、今回のステージは14
スタッフの総決算であり、スタッフをはじめとする舞員の熱い思いに何度も触れる機会がありました。私も実委として、舞員として2つの立場から見つめたお祭りでした。今回の経験を糧として、また気持ちを入れ直し、来年の学園祭に向けまた頑張っていきたいと思います。
本当は、斬桐舞のブログに、実委としての自分のことは書くべきでなかったのかもしれません。ただ、雙峰祭の感想である以上、私にとって実委は斬桐舞と同様にどうしてもなくてはならないものだったので、書かせていただきました。
しろ
Posted by マイちゃん at
18:13│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
学祭感想文 ☆ ハル
今日までのレポートが終わっていません
おまけに明日は中間試験がありますが手をつけていません
これからが勝負です(もう遅い?笑)
学祭の感想文書きます!
さかのぼること8月
私は大きな怪我をしました
そして今後かなり長い間は踊れないという現実を目の当たりにしました
明るく振る舞ってたつもりですが、踊ることが大好きな私にとっては実際とてもつらいものでした
と同時に、色々なことを考えました
踊れなくなった今、私には何ができるのか…
踊れなくなったから斬桐舞を辞めようという気持ちは起きませんでした
むしろみんなの温かみに触れ
今までとは違って外からみんなの踊りを見ることで、
やっぱり私は斬桐舞が好きなんだ!って再認識できたし、絶対この居場所を手離したくないと思いました
考えて考えて
私はスタッフになることと、学祭で口上をやることを決意しました
学祭本番はもう何から書いたらいいかわからないくらい色々あって色々感じて、でもとにかく楽しかったし、みんなの踊っている姿も素晴らしかったし、斬桐舞の一員で良かったと心から思いました(
〃▽〃)
後夜祭は観客として見ていましたが
はい、泣きました
怪我してなかったらここまで斬桐舞や学祭に思い入れることはなかったかもしれません
何も考えずにただ楽しく踊ってただけだったかもしれません
だからターニングポイントだったのだと思います
何事もポジティブです!
つたないものではありましたが、
私に口上やMCをやらせていただいて本当にありがとうございました
極度の機械音痴のために
練習中たくさん間違えて曲流したり、途中で曲止めちゃったりしてすみませんでした
こんな私を受け入れてくれてありがとうございます!
スタッフとして斬桐舞の一員としてこれから心新たに頑張ります!
全然学祭の感想文になっていませんが…(笑)
来年は絶対踊ります!
ハル
おまけに明日は中間試験がありますが手をつけていません
これからが勝負です(もう遅い?笑)
学祭の感想文書きます!
さかのぼること8月
私は大きな怪我をしました
そして今後かなり長い間は踊れないという現実を目の当たりにしました
明るく振る舞ってたつもりですが、踊ることが大好きな私にとっては実際とてもつらいものでした
と同時に、色々なことを考えました
踊れなくなった今、私には何ができるのか…
踊れなくなったから斬桐舞を辞めようという気持ちは起きませんでした
むしろみんなの温かみに触れ
今までとは違って外からみんなの踊りを見ることで、
やっぱり私は斬桐舞が好きなんだ!って再認識できたし、絶対この居場所を手離したくないと思いました
考えて考えて
私はスタッフになることと、学祭で口上をやることを決意しました
学祭本番はもう何から書いたらいいかわからないくらい色々あって色々感じて、でもとにかく楽しかったし、みんなの踊っている姿も素晴らしかったし、斬桐舞の一員で良かったと心から思いました(
〃▽〃)
後夜祭は観客として見ていましたが
はい、泣きました
怪我してなかったらここまで斬桐舞や学祭に思い入れることはなかったかもしれません
何も考えずにただ楽しく踊ってただけだったかもしれません
だからターニングポイントだったのだと思います
何事もポジティブです!
つたないものではありましたが、
私に口上やMCをやらせていただいて本当にありがとうございました
極度の機械音痴のために
練習中たくさん間違えて曲流したり、途中で曲止めちゃったりしてすみませんでした
こんな私を受け入れてくれてありがとうございます!
スタッフとして斬桐舞の一員としてこれから心新たに頑張ります!
全然学祭の感想文になっていませんが…(笑)
来年は絶対踊ります!
ハル
Posted by マイちゃん at
15:53│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
雙峰祭感想文 テキサス

正直、起き上がったり椅子に座ったりするのが辛いです…orz
どうでもいい情報ですが、学部時代は自分の大学の学祭に行った事がなく(時期的にラグビーのリーグ戦が被ってて行けなかった…)、前夜祭からこうして参加したのは今回が初めてでした!
雙峰祭の感想ですが、自分の中で雙峰祭に対してとても特別な思いを抱いてました。
3年生にとっては舞長、副舞長として最後の舞台、4年生にとっては学生生活最後の学祭、せいこにとってはまだ早いけど斬桐舞として最後の演舞…
学祭は一つの大きな区切りなのかなと感じ、その学祭を今までにない最高のステージにして送り出してあげようと思いました!
Fが送られてきたら、その場で曲を聴きながらイメトレしたり、練習動画を見て自分の改善点を見つけて、次の練習では克服できるように研究したり、出来ることは全部やってきたつもりでした。
しかし、7年間ラグビーをやった時になってしまった腰痛がユニステ前日に悪化しました。
最後の通し練の途中で今までに感じたことのない痛みが出て、途中で抜けました…
精神的にもかなり追い込まれていた状態で(自分で勝手に追い込んでただけかも)、腰のせいで練習を最後までできなかった悔しさがあって、外で痛みに耐えながら泣いてました。
とっつぁんに病院まで送ってくれて、診察させてもらいました。
とっつぁん、ありがとうございました!
本番当日の朝、朋樹さんに整体の先生を紹介してもらいました!
完治でなくていいから、とにかくユニステで25分間痛むことなく踊れるようにしてくれって先生に頼んでくれていたそうです。
なんとか一時的に腰の痛みは無くなりました!
朋樹さん、ありがとうございました!
そしてユニステ本番!
今までここまでやってきて、このステージに立てるんだという嬉しさで、本番前から泣きそうでした 笑
ユニステでは腰は快調で、南中は今までで一番全力で踊る事が出来たのではないかなって思いました!
渡り鳥は、自分が1週間で詰め込んでいばよさで踊った曲で、あの頃と比べたら、今回のユニステで大きく飛び立てたんじゃないかってくらい成長した気がします! 笑
思いっきり魅せる踊りができてよかった!
輪っしょいは、観客みんなと手や気持ちがつながることができたと思います!一緒に踊ってくれる人もいてとても楽しかったです!
前後逆になってしまいましたが、前夜祭は、夜っしゃこいで思う存分はっちゃける事ができました!
後夜祭は、ユニステ後に腰がまた痛み出して立ち上がるのも辛かったので出れませんでした…orz
勝手にシンドバッド練習したのにな〜…
いろいろありましたが、無事に演舞を成功させることができてよかったです!
長文かつ滅茶苦茶な文ですみませんでした。
テキサス
Posted by マイちゃん at
15:41│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
【雙峰祭感想文】くろすけ
どうも、6代目舞長のくろすけです。
舞長をやってきたこの半年間、色々な思いがありますがそれは後日14スタッフの想いにて書きます。
雙峰祭、天候が心配でしたが本番は晴れて、ユニステの舞台で踊ることができて本当によかったです。
斬桐舞では一番練習している南中や、オリジナル曲の渡り鳥も、お客様と一緒に踊れる輪っしょいも全部踊れて本当によかった。
今振り返ると、本番必死過ぎて緊張もあまりしなかったような気もするし、練習では感じたジーンとくるものも本番は感じる余裕がありませんでした。
最後の練習で渡り鳥を踊っているときはなんだか色々思い返して涙が出そうになりました。
実をいうと今まで僕は渡り鳥にあまりいい思いれがなく、振りづくり大変だったし、衣装や曲が斬桐舞らしくないのなんの言われたり、やっぱり自分たちが制作に関わっているだけ他のチームの演舞と比べて劣等感感じてしまったり、、
でも、雙峰祭に向けて渡り鳥の練習をしている中で、そんな自分以上に周りのメンバーたちが踊りをもっと良くしようと頑張ってくれていたことに気づき、感謝と申し訳なさでいっぱいになりました。
雙峰祭できっと初めて渡り鳥を作ってよかったと心から思えました。
振り返ってみるといばよさのお披露目と比べてふりが変わったところはほとんど全部僕の作ったところだったんですね(苦笑
輪っしょいは僕はステージの上でマイクを持って騒いでましたが、こうやって騒げたのもみんながいたからだと実感しました。みんなが盛り上げてくれると信じていたからMCもこわくなかったし、安心して騒げました。こんなに心強い仲間たちに囲まれて本当に幸せな舞長だったと思います。
ステージもできて、打ち上げも素敵な場所でできて、本当に悔いの残らない雙峰祭でした、、と言いたかったのですが
最後のさいごに片付け寝過ごして本当にごめんなさい。
精進します、、
くろ
舞長をやってきたこの半年間、色々な思いがありますがそれは後日14スタッフの想いにて書きます。
雙峰祭、天候が心配でしたが本番は晴れて、ユニステの舞台で踊ることができて本当によかったです。
斬桐舞では一番練習している南中や、オリジナル曲の渡り鳥も、お客様と一緒に踊れる輪っしょいも全部踊れて本当によかった。
今振り返ると、本番必死過ぎて緊張もあまりしなかったような気もするし、練習では感じたジーンとくるものも本番は感じる余裕がありませんでした。
最後の練習で渡り鳥を踊っているときはなんだか色々思い返して涙が出そうになりました。
実をいうと今まで僕は渡り鳥にあまりいい思いれがなく、振りづくり大変だったし、衣装や曲が斬桐舞らしくないのなんの言われたり、やっぱり自分たちが制作に関わっているだけ他のチームの演舞と比べて劣等感感じてしまったり、、
でも、雙峰祭に向けて渡り鳥の練習をしている中で、そんな自分以上に周りのメンバーたちが踊りをもっと良くしようと頑張ってくれていたことに気づき、感謝と申し訳なさでいっぱいになりました。
雙峰祭できっと初めて渡り鳥を作ってよかったと心から思えました。
振り返ってみるといばよさのお披露目と比べてふりが変わったところはほとんど全部僕の作ったところだったんですね(苦笑
輪っしょいは僕はステージの上でマイクを持って騒いでましたが、こうやって騒げたのもみんながいたからだと実感しました。みんなが盛り上げてくれると信じていたからMCもこわくなかったし、安心して騒げました。こんなに心強い仲間たちに囲まれて本当に幸せな舞長だったと思います。
ステージもできて、打ち上げも素敵な場所でできて、本当に悔いの残らない雙峰祭でした、、と言いたかったのですが
最後のさいごに片付け寝過ごして本当にごめんなさい。
精進します、、
くろ
Posted by マイちゃん at
14:51│2014 雙峰祭感想文