「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2020年05月14日
近況報告*りこ
こんにちは。そるからバトンをもらいましたりこです!あと数日で20歳になってしまうので駆け込みで大人っぽくなろうと思います。
早速近況報告させていただきます!
最近の話はあまり書くことないのでとりあえず4月に遡ります。4月の最初、女子力あげようと気合い入れて髪を巻く練習をほぼ毎日してたのですが。。気づいたら髪触ってすぐわかるくらいきしきしに傷んでいました。縮毛矯正してストレートにしている髪を毎日無理やり巻いてたら当然ですよね。これじゃむしろ女子力下げにいってると気づいたので、ヘアパック入念にして最近は適度に髪巻くようにしてます。今のところ結局女子力上がってません。笑
最近はというと、、オンライン授業受けるか、ドラマor動画見ることくらいしかしてません。
90年代に放送されたとあるドラマが現代版になって配信されていてそれを見るのがとても楽しみです。出演されてる女優さんがむちゃくちゃ可愛くて一瞬で心奪われちゃいました。課題終わらせてからのご褒美にしようと思っているのですが続きが気になりすぎて課題をやる前に結局見てしまいます。もっと自分に厳しくしなければ、、あとはディズニー関連の動画ばかり見てます。一時期ディズニー行きたすぎてアトラクション動画をずっと見てました。こんな感じで最近はだらだらしてばかりです、
最近は運動全くしてなくてさすがにやばさを感じているので適度に動こうと思います。そしてなにより早く踊りたい!踊りたくてしょうがないです。
近況報告はこれくらいにしておきます。読んでくださった方ありがとうございます!
次はろくに回したいと思います!ろくが人間やめた生活していないか心配です。
以上りこでした!
早速近況報告させていただきます!
最近の話はあまり書くことないのでとりあえず4月に遡ります。4月の最初、女子力あげようと気合い入れて髪を巻く練習をほぼ毎日してたのですが。。気づいたら髪触ってすぐわかるくらいきしきしに傷んでいました。縮毛矯正してストレートにしている髪を毎日無理やり巻いてたら当然ですよね。これじゃむしろ女子力下げにいってると気づいたので、ヘアパック入念にして最近は適度に髪巻くようにしてます。今のところ結局女子力上がってません。笑
最近はというと、、オンライン授業受けるか、ドラマor動画見ることくらいしかしてません。
90年代に放送されたとあるドラマが現代版になって配信されていてそれを見るのがとても楽しみです。出演されてる女優さんがむちゃくちゃ可愛くて一瞬で心奪われちゃいました。課題終わらせてからのご褒美にしようと思っているのですが続きが気になりすぎて課題をやる前に結局見てしまいます。もっと自分に厳しくしなければ、、あとはディズニー関連の動画ばかり見てます。一時期ディズニー行きたすぎてアトラクション動画をずっと見てました。こんな感じで最近はだらだらしてばかりです、
最近は運動全くしてなくてさすがにやばさを感じているので適度に動こうと思います。そしてなにより早く踊りたい!踊りたくてしょうがないです。
近況報告はこれくらいにしておきます。読んでくださった方ありがとうございます!
次はろくに回したいと思います!ろくが人間やめた生活していないか心配です。
以上りこでした!
Posted by マイちゃん at
10:21│2020年度近況報告
Date: 2020年05月13日
近況報告*そる
こんにちは!そるです!
早くコロナが落ち着いて甘い物食べに行きたいな〜って毎日思ってます。
ブログを書くのは初めなので面白いものを書ける自信はないですが、可愛いしすこに頼まれたら書くしかないので、頑張って書きます!
最近はオンラインで授業を受ける以外は、ひたすらYouTubeとNetflixを見てます。YouTubeは、ただひたすら大食いの動画を見てます。正直、何が面白いのかは分かりませんが、とりあえず面白いです。笑
Netflixは、あの男女がシェアハウスする番組のハワイ編を見てます。今までこの番組は見たことなくて、オススメされて見たらまんまとハマりました\^^/すっごいハワイの景色が綺麗だし、食べ物も美味しそうだし、ハワイに行きたい欲が増し増しになりました
あとこれはちょっと前の話なのですが、自粛期間で自分が全く運動していない事に気づき、2週間で10キロ痩せると言われているハンドクラップを踊ることにしました。これがかなりキツかった、、やっと2週間踊ったと思ったらめちゃくちゃ足が痛くなっていたのですが、なかなか治らなかったのでこの前病院に行ったら 疲労骨折 だと言われました。。私の体弱すぎでは。。。悲。
お医者さんにほっときゃ治ると言われたのでしばらく安静にしてようと思います。無理は禁物ですね!早くみんなで楽しくよさこい踊りたいなあ
ちなみにきっちり2週間ハンドクラップ踊ったのに、全然痩せませんでした^^(なぜ?)
皆さんも、運動は無理しない程度にしましょう!
1年生の皆さん!よさこいは私みたいに体力がなくても負担にならず楽しく運動不足が解消出来るのでおすすめです!練習再開したら遊びに来てください〜!!
なんか意味わからん文になってしまいましたが、それでもここまで読んでくださった方本当にありがとうございます!
次はりこに回したいと思います!あとちょっとでハタチになるりこは10代最後をどんな風に過ごしているのでしょうか〜〜
では!そるでした!
早くコロナが落ち着いて甘い物食べに行きたいな〜って毎日思ってます。
ブログを書くのは初めなので面白いものを書ける自信はないですが、可愛いしすこに頼まれたら書くしかないので、頑張って書きます!
最近はオンラインで授業を受ける以外は、ひたすらYouTubeとNetflixを見てます。YouTubeは、ただひたすら大食いの動画を見てます。正直、何が面白いのかは分かりませんが、とりあえず面白いです。笑
Netflixは、あの男女がシェアハウスする番組のハワイ編を見てます。今までこの番組は見たことなくて、オススメされて見たらまんまとハマりました\^^/すっごいハワイの景色が綺麗だし、食べ物も美味しそうだし、ハワイに行きたい欲が増し増しになりました
あとこれはちょっと前の話なのですが、自粛期間で自分が全く運動していない事に気づき、2週間で10キロ痩せると言われているハンドクラップを踊ることにしました。これがかなりキツかった、、やっと2週間踊ったと思ったらめちゃくちゃ足が痛くなっていたのですが、なかなか治らなかったのでこの前病院に行ったら 疲労骨折 だと言われました。。私の体弱すぎでは。。。悲。
お医者さんにほっときゃ治ると言われたのでしばらく安静にしてようと思います。無理は禁物ですね!早くみんなで楽しくよさこい踊りたいなあ
ちなみにきっちり2週間ハンドクラップ踊ったのに、全然痩せませんでした^^(なぜ?)
皆さんも、運動は無理しない程度にしましょう!
1年生の皆さん!よさこいは私みたいに体力がなくても負担にならず楽しく運動不足が解消出来るのでおすすめです!練習再開したら遊びに来てください〜!!
なんか意味わからん文になってしまいましたが、それでもここまで読んでくださった方本当にありがとうございます!
次はりこに回したいと思います!あとちょっとでハタチになるりこは10代最後をどんな風に過ごしているのでしょうか〜〜
では!そるでした!
Posted by マイちゃん at
13:48│2020年度近況報告
Date: 2020年05月12日
近況報告*しすこ
お久しぶりです!
以前大阪旅行で運命の出会いを果たしたしんさんにバトンをもらいました!
まさかつくばから500キロ以上も離れた大阪でしんさんと会えるなんて…感激でした!
さて、近況報告します!毎日家でだらだらした生活をしてしまっていますが、ひとつ大きく変わったことがあります。それは猫をかいはじめたことです!
猫ってこんなに可愛いんですねぇ
ふわふわしててマイペースで鳴き声も可愛い!寝てると上に乗ってきてくれるんです!妹がいろいろお世話をしてくれているので、私は特に何もしていないのですが…いいとこ取りですね!
おかげで毎日猫と一緒にゴロゴロしてしまっています。課題が溜まってしまいますね…危ない危ない…
私みたいなナマケモノは自分でしっかり管理しないとすぐ怠けちゃいそうなので映像授業もなかなか大変ですね!
新入生はまだあんまり想像出来ないかもしれないですが、普段の授業は休み時間にたくさん移動しなきゃいけないので大変だなぁと常々思っていました!ですがあれはあれで自然に触れられていい息抜きだったんですね〜!改めて自然豊かで広〜いキャンパスって素敵だなって思ってます!
おっと、つくばのことを考えてたらお腹がすいてきたぞ…!
なんていったってつくばにはおいしいお店が沢山ありますからね!新入生の皆さんもぜひ楽しみにしていてくださいね!今は実家にいますが、状況が落ち着いてつくばに帰ったら食べたいものがたくさん溜まってます!パンケーキとか、パフェとか団子とか…!✨✨
…ということで!甘いもの好きな社工ガールのそるちゃんに!次をお願いしたいと思います!
以前大阪旅行で運命の出会いを果たしたしんさんにバトンをもらいました!
まさかつくばから500キロ以上も離れた大阪でしんさんと会えるなんて…感激でした!
さて、近況報告します!毎日家でだらだらした生活をしてしまっていますが、ひとつ大きく変わったことがあります。それは猫をかいはじめたことです!
猫ってこんなに可愛いんですねぇ
ふわふわしててマイペースで鳴き声も可愛い!寝てると上に乗ってきてくれるんです!妹がいろいろお世話をしてくれているので、私は特に何もしていないのですが…いいとこ取りですね!
おかげで毎日猫と一緒にゴロゴロしてしまっています。課題が溜まってしまいますね…危ない危ない…
私みたいなナマケモノは自分でしっかり管理しないとすぐ怠けちゃいそうなので映像授業もなかなか大変ですね!
新入生はまだあんまり想像出来ないかもしれないですが、普段の授業は休み時間にたくさん移動しなきゃいけないので大変だなぁと常々思っていました!ですがあれはあれで自然に触れられていい息抜きだったんですね〜!改めて自然豊かで広〜いキャンパスって素敵だなって思ってます!
おっと、つくばのことを考えてたらお腹がすいてきたぞ…!
なんていったってつくばにはおいしいお店が沢山ありますからね!新入生の皆さんもぜひ楽しみにしていてくださいね!今は実家にいますが、状況が落ち着いてつくばに帰ったら食べたいものがたくさん溜まってます!パンケーキとか、パフェとか団子とか…!✨✨
…ということで!甘いもの好きな社工ガールのそるちゃんに!次をお願いしたいと思います!
Posted by マイちゃん at
11:52│2020年度近況報告
Date: 2020年05月11日
近況報告*しん
読んでくれてる方、こんにちはイボリーからバトンを引き継ぎました、しんです!
最近オンライン授業が始まって、”ああ、もう3年生か…” と、時間経つのって本当に早いんだな、と実感してます。まだ一年生の気分で、全く心が時間の流れにおいついていません!どうしましょう!とまぁ、こんな感じで本人、この変なテンションのままいきますのでご注意ください?笑
でわでわ本題の近況報告ということなんですけれども…話し方からも分かる通り、今までブログを書いてくれた人たちのように深い話をできる柄じゃないので、最近やってることや思ってることについてぺらぺらと喋っていきます。楽しんでくれたら幸いです
そういえば、昨日は母の日でしたね!みなさんはなにかお母さんにしてあげましたか?自分は実家暮らしなのでいつもいつもお母さんにお世話になりっぱなしで洗濯から料理まで家事を全てやってもらってるぐうたら娘です。なので、母の日くらい何かしよう、と思って晩ご飯作りました!まぁ普段から手伝えよって言う話なんですけど…。でも、こんな、他の人だったら普段からやってる料理するっていう行為だけでもお母さんは喜んでくれました!それくらい自分は普段本当にぐうたらそして気ままに過ごしています。じゃあわたしは果たして何を普段からやっているのだろうか、と自分の振り返り?も兼ねて近況報告っぽく書いていこうと思います。
まずそうですね、コロナ騒ぎが始まった4月頭くらいまで遡りましょう。ご存知の通り、家から出られない生活を強いられているわけですが、その中でどうやって過ごそうかとわたくし考えました。そのときに、自分磨きをしよう!と思って、勉強する!運動する!女子力上げる!の3つを頑張ろうと決めました。しかし、女子力あげる!については、3日坊主どころか1日も続きませんでした。さすがはぐうたら娘という感じです。あ、でも女子力かはわからないんですけど、4歳からやってたピアノを久々にやって一曲完璧にしよう!と思ってて最近までやってました!いえい!
運動は珍しくちょっと続きました。近くに河川敷があるのでちょっとだけど走りに行ってましたが、最近は縄跳びとYouTubeの動画で運動に切り替わってます。気分ですぐいろいろ変わってしまう
勉強は、英語をすこーしだけやってましたが今は授業が始まったので嫌でも前よりはしてます笑
そうそう、授業といえば、オンライン授業になって困ったことが一つあります。わたくしの家族構成、父、母、私、弟なんですけど、父在宅ワーク、私オンライン授業、弟オンライン授業でまぁ家のインターネット回線が激混み状態で…。リアルタイムの授業があるとインターネット接続が不安定でよく落ちるんですよ。どうしようもないけどとてつもなくイライラするんですよ…!!!
とまぁこんなかんじです!話が長い上にいったりきたりと、とても読みにくいのにわざわざここまで読んでくれてありがとうございますこれを読んでちょっとでもコロナ疲れを癒すことができてたらとてもうれしいです笑
あ、最後に、もし外に出ることがあったら、手洗いうがいは忘れずに!!みんなでこの時期を乗り切りましょう!
あ、もっと肝心のことを忘れてました。斬桐舞について何も言及していませんでした。新入生の方、(そうじゃない方も)、斬桐舞は本当におすすめです。私は未経験な上に1年生の最初からじゃなくて、12月から入ったんですけど、そんな私に対してもみんな優しくしてくれて、本当にいい人ばっかりです。入ったら絶対楽しいことを約束します!いつ踊れるかわからないけどみなさんと踊れる日を楽しみにしてます(*´꒳`*)
次のブログを、大阪に旅行に行ったときに偶然出会った可愛い後輩ちゃん、シスコに託します!彼女はどんなブログを書いてくれるのでしょうか、お楽しみに✨
最近オンライン授業が始まって、”ああ、もう3年生か…” と、時間経つのって本当に早いんだな、と実感してます。まだ一年生の気分で、全く心が時間の流れにおいついていません!どうしましょう!とまぁ、こんな感じで本人、この変なテンションのままいきますのでご注意ください?笑
でわでわ本題の近況報告ということなんですけれども…話し方からも分かる通り、今までブログを書いてくれた人たちのように深い話をできる柄じゃないので、最近やってることや思ってることについてぺらぺらと喋っていきます。楽しんでくれたら幸いです
そういえば、昨日は母の日でしたね!みなさんはなにかお母さんにしてあげましたか?自分は実家暮らしなのでいつもいつもお母さんにお世話になりっぱなしで洗濯から料理まで家事を全てやってもらってるぐうたら娘です。なので、母の日くらい何かしよう、と思って晩ご飯作りました!まぁ普段から手伝えよって言う話なんですけど…。でも、こんな、他の人だったら普段からやってる料理するっていう行為だけでもお母さんは喜んでくれました!それくらい自分は普段本当にぐうたらそして気ままに過ごしています。じゃあわたしは果たして何を普段からやっているのだろうか、と自分の振り返り?も兼ねて近況報告っぽく書いていこうと思います。
まずそうですね、コロナ騒ぎが始まった4月頭くらいまで遡りましょう。ご存知の通り、家から出られない生活を強いられているわけですが、その中でどうやって過ごそうかとわたくし考えました。そのときに、自分磨きをしよう!と思って、勉強する!運動する!女子力上げる!の3つを頑張ろうと決めました。しかし、女子力あげる!については、3日坊主どころか1日も続きませんでした。さすがはぐうたら娘という感じです。あ、でも女子力かはわからないんですけど、4歳からやってたピアノを久々にやって一曲完璧にしよう!と思ってて最近までやってました!いえい!
運動は珍しくちょっと続きました。近くに河川敷があるのでちょっとだけど走りに行ってましたが、最近は縄跳びとYouTubeの動画で運動に切り替わってます。気分ですぐいろいろ変わってしまう
勉強は、英語をすこーしだけやってましたが今は授業が始まったので嫌でも前よりはしてます笑
そうそう、授業といえば、オンライン授業になって困ったことが一つあります。わたくしの家族構成、父、母、私、弟なんですけど、父在宅ワーク、私オンライン授業、弟オンライン授業でまぁ家のインターネット回線が激混み状態で…。リアルタイムの授業があるとインターネット接続が不安定でよく落ちるんですよ。どうしようもないけどとてつもなくイライラするんですよ…!!!
とまぁこんなかんじです!話が長い上にいったりきたりと、とても読みにくいのにわざわざここまで読んでくれてありがとうございますこれを読んでちょっとでもコロナ疲れを癒すことができてたらとてもうれしいです笑
あ、最後に、もし外に出ることがあったら、手洗いうがいは忘れずに!!みんなでこの時期を乗り切りましょう!
あ、もっと肝心のことを忘れてました。斬桐舞について何も言及していませんでした。新入生の方、(そうじゃない方も)、斬桐舞は本当におすすめです。私は未経験な上に1年生の最初からじゃなくて、12月から入ったんですけど、そんな私に対してもみんな優しくしてくれて、本当にいい人ばっかりです。入ったら絶対楽しいことを約束します!いつ踊れるかわからないけどみなさんと踊れる日を楽しみにしてます(*´꒳`*)
次のブログを、大阪に旅行に行ったときに偶然出会った可愛い後輩ちゃん、シスコに託します!彼女はどんなブログを書いてくれるのでしょうか、お楽しみに✨
Posted by マイちゃん at
18:09│2020年度近況報告
Date: 2020年05月10日
近況報告*イボリー

にとりん から君に決められました、イボリーです。
まずは自己紹介をさせていただきます。
自己紹介
所属・学年:立正大学(東京都品川区)
心理学部 3年
出身:茨城県
斬桐舞での役割:旗士
(踊り子の引き立て役です、4m程の大旗を振っています。)
斬桐舞には筑波大生以外にも社会人や高校生、更には私のような他大生も参加しています。 色々な年代や立場の舞員がいるのも斬桐舞の面白いところですね。
先に申しておきますと、この不思議な字面のよさ名はポケモンのイーブイが由来となっております。ちなみにイーブイはドイツ語でイーヴォリ(Evoli)と言うそうで、私のよさ名はこれを捩ったものになります。
だからと言ってイーブイのように可愛くはありませんし、石を使ったら進化する訳でもありません。単純にイーブイが好きなだけです、悪しからず。
(他にも由来はありますがここでは省略)
前書きが長くなってしまいましたが、私からの近況報告をさせていただきます。
私も最近はアルバイト以外ほぼ外出も無く、家の中に籠りきりです。
オンライン授業の準備をしつつ、ニンテンドーswitch(ゼノブレイド2)をやってみたり、本を読んでみたり、好きなよさこいチームの動画を見たり、という毎日です。
良かったことといえば、自室の掃除が捗ったことくらいでしょうか。
早く練習で身体を動かしたいですね…。
(極個人的なことですが、未だにコミックマーケット98が中止になったショックから立ち上がれていません。果たして今年の冬コミ開催は出来るのか…)
新型コロナで数々のイベントが中止になったり、暗い話題が多い中ではありますが、それでもオンライン新歓等、積極的に活動している斬桐舞のメンバーがいることは頼もしく思っています。
新歓については何も貢献出来ていない身ではありますが、本当に有難いです。
ここまで長々と書き綴ってしまいましたが、そろそろ同じ学年の しん にバトンを渡して近況報告を終わりたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
追伸:旗士もメンバー募集中です! 大きな旗を振るのは大変そうに思えますが、意外とすぐに慣れます。
踊り子に負けない位楽しいので、興味を持ってくれる新入生がいると嬉しいです!
Posted by マイちゃん at
18:39│2020年度近況報告
Date: 2020年05月09日
近況報告*にとりん
斬桐舞のブログをご覧のみなさん、こんにちは!ばっしーからバトンを受けまして、私よさ名「にとりん」が本日のリレーブログを担当いたします!よろしくお願いします!
こうしてブログを執筆するのもずいぶん久しぶりになってしまいましたので、「お前誰やねん!」「忘れてしもたわ!」という方もいらっしゃるかと思います。もしかしたら、新入生も見てくれているかも!ですのでまずは軽く自己紹介をしておきます!
自己紹介
よさ名:にとりん(よさ名の由来は長くなるので割愛します。)
学年:3年生(気づいたら大学生活も折り返し地点だと...)
学群・学類:人文・文化学群 人文学類(倫理学を専攻しています)
出身:愛媛県(同郷の後輩が欲しいな...)
演舞では:最近はよくステージの隅でマイクを握り、叫んでいます。もちろん踊ることも大好きです!
これくらいですかね。新入生のみなさん、入舞お待ちしています!
さてさて、本題の近況報告に参りましょうか。といってもこんなご時世ですので大したできごとも起こっていないですが。そうなんです、なにも無かったんですよ。悲しいことに。本当は色々あるはずだったんですけどね。仕方ないですね。
まあ、こんな暗い話題は置いといて、何もなかった中で何をしているかということですよね!
自炊はもともとたまにやっていたのですが、頻度が上がりましたね。カレーをめちゃくちゃよく作ります。買い物に行けばとりあえずカレーの材料は確保しています。一度にたくさん作れるし、おいしいし。連続カレーに耐えられるカレー好きで良かったなと思います。
あとはテレビとスマホですね。音楽番組やバラエティ番組を見たり、某有名RPGをスマホでプレイしたりしています。今はⅥをやっています。もうすぐ世界を救えそうです。
それと...ちょっと太りました。もともと踊っていたからこそ維持できていた体型ということですね。筋トレもやってみましたが続きませんでした。やらないとなぁ。裏を返せば、こんな面倒くさがりな僕でも楽しく続けられるのが、学生証の写真(高校卒業時)を見せてみんなをびっくりさせられるくらいにシュッとなれるのが斬桐舞ということです!
5月に入り、授業も本格的に始まってきました。オンライン化の影響でレポートの量が増え、軽く絶望しています。みなさんは課題をため込まずにきちんとやりましょうね。はい...頑張ります。
いやぁこうして近況を振り返ってみると薄いですね~。実に薄い。普段眼鏡の僕が演舞の時につけるコンタクトくらい薄い。ぎゅっとすれば1週間くらいにはなりますね。いかに僕にとって斬桐舞の活動が重要なのか、よく分かりました。
最後に、こんな苦しい状況の中、いろいろアイデアを出して新歓活動を頑張ってくれているみんな、本当にありがとう!たくさんの新入生が新歓に顔を出してくれていると聞いてとても嬉しいです!そして、あまり新歓活動に参加できず、本当に申し訳ないです。参加できるタイミングを見つけて参加します!(そのためにも課題片づけるぞ!)
それでは、次回の担当を指名しておしまいにしたいと思います。お読みいただきありがとうございました!
次回は、僕が名づけ親なのに全然その名で呼んでない、イボリー!君に決めた!
こうしてブログを執筆するのもずいぶん久しぶりになってしまいましたので、「お前誰やねん!」「忘れてしもたわ!」という方もいらっしゃるかと思います。もしかしたら、新入生も見てくれているかも!ですのでまずは軽く自己紹介をしておきます!
自己紹介
よさ名:にとりん(よさ名の由来は長くなるので割愛します。)
学年:3年生(気づいたら大学生活も折り返し地点だと...)
学群・学類:人文・文化学群 人文学類(倫理学を専攻しています)
出身:愛媛県(同郷の後輩が欲しいな...)
演舞では:最近はよくステージの隅でマイクを握り、叫んでいます。もちろん踊ることも大好きです!
これくらいですかね。新入生のみなさん、入舞お待ちしています!
さてさて、本題の近況報告に参りましょうか。といってもこんなご時世ですので大したできごとも起こっていないですが。そうなんです、なにも無かったんですよ。悲しいことに。本当は色々あるはずだったんですけどね。仕方ないですね。
まあ、こんな暗い話題は置いといて、何もなかった中で何をしているかということですよね!
自炊はもともとたまにやっていたのですが、頻度が上がりましたね。カレーをめちゃくちゃよく作ります。買い物に行けばとりあえずカレーの材料は確保しています。一度にたくさん作れるし、おいしいし。連続カレーに耐えられるカレー好きで良かったなと思います。
あとはテレビとスマホですね。音楽番組やバラエティ番組を見たり、某有名RPGをスマホでプレイしたりしています。今はⅥをやっています。もうすぐ世界を救えそうです。
それと...ちょっと太りました。もともと踊っていたからこそ維持できていた体型ということですね。筋トレもやってみましたが続きませんでした。やらないとなぁ。裏を返せば、こんな面倒くさがりな僕でも楽しく続けられるのが、学生証の写真(高校卒業時)を見せてみんなをびっくりさせられるくらいにシュッとなれるのが斬桐舞ということです!
5月に入り、授業も本格的に始まってきました。オンライン化の影響でレポートの量が増え、軽く絶望しています。みなさんは課題をため込まずにきちんとやりましょうね。はい...頑張ります。
いやぁこうして近況を振り返ってみると薄いですね~。実に薄い。普段眼鏡の僕が演舞の時につけるコンタクトくらい薄い。ぎゅっとすれば1週間くらいにはなりますね。いかに僕にとって斬桐舞の活動が重要なのか、よく分かりました。
最後に、こんな苦しい状況の中、いろいろアイデアを出して新歓活動を頑張ってくれているみんな、本当にありがとう!たくさんの新入生が新歓に顔を出してくれていると聞いてとても嬉しいです!そして、あまり新歓活動に参加できず、本当に申し訳ないです。参加できるタイミングを見つけて参加します!(そのためにも課題片づけるぞ!)
それでは、次回の担当を指名しておしまいにしたいと思います。お読みいただきありがとうございました!
次回は、僕が名づけ親なのに全然その名で呼んでない、イボリー!君に決めた!
Posted by マイちゃん at
16:33│2020年度近況報告
Date: 2020年05月08日
近況報告*ばっしー
冷凍庫は鶏肉だらけです。ばっしーです。えりーの投稿の最後の部分を見ると、僕が地元愛にあふれた人のように見えますね。その通りです。
忘れないうちに次はにとりんにお願いしておきます。忙しい?知らんな。
最近は家に引きこもって日がな一日ぼんやりとしています。近況報告終わり。本当に書くことないです。しいて言えば、生活リズムは改善されたかもしれません。早寝早起き心がけてます。
以下、特に何も考えずに書いてるので、まあばっしーとはこういうことも言うやつなのだなと思っていただければそれで構いません。
人生を変えるくらいの運命の出会いなんて言えば大袈裟ですが、それでも少しだけ影響しうるかも、みたいなものに触れるきっかけと言うのはどこに転がっているか分からないものでして。例えば大きなスポーツの大会を間近で見たとか、オーケストラの演奏をいい席で聴いたとか、そんな感じだったらきっかけとしては分かりやすいかもしれません。あるいは偶然見かけたテレビ番組とか、なんとなく目に入った景色とか。僕の場合は、小学校の廊下の本棚にあった本ですね。
何が言いたいんだ、とお思いになるかもしれませんが、それがきっかけでその作家が好きになりましたってそれだけです。その本は星新一の『きまぐれロボット』でした。以来、星新一にドはまりして、大学に入るまでほとんど星新一以外の本を読まなかったといっても過言ではないくらいです。とにかくあの文章が大好きでした。今も一番好きな作家です。
人生だなんだと何を大袈裟なことを。
意外とそうでもないかもしれませんねえ。もしあの時星新一の世界に出会っていなかったら、別の作家を好きになっていたかもしれないし、短編より大長編の方が好きだったかもしれないし、そもそも読書が嫌いな性格になっていたかもしれないし。現在読書が好きなのは、星新一にはまってずっと読み続けてきたからだと思っています。その点、あの廊下の1冊の本が、少なからず僕の人生に影響していると言えるでしょう。
大学に入ってからはもう少し幅広い作家の作品を読もうと思って、フレドリック・ブラウンやレイ・ブラッドベリなどを読み始めました。それだって星新一がらみですけど。あとはスタンリイ・エリンやA・デイヴィッドスン、サキなんかも面白いですし、ある先輩が紹介してくれた米澤穂信もとても好きです。絶対どこかに好みが合う人がいると思うんだけどな。ここに挙げたのに限らないのですが、どれもこれも面白い本ばかりです。興味があればぜひ読んでいただきたいですね。
とにかく、僕の場合は本でしたけど、そうしたきっかけとかいうのはどこで見つかるか予想ができません。……できないよね?できる人ばっかりじゃないと思うんだけどなあ。
終わらせ方が分からなくなってしまいました。何も考えないで書くからこうなるんだ。考えたらまとまるかって、文才がないから無理ですが。
あとは1年生が読んでくれていれば1年生に向けて。
大学に入って何か新しいことを始めてみたいなっていう方は、ぜひ斬桐舞を選択肢の一つに入れてみてください。それこそよさこいを始めたことで自分が変わった、となれば斬桐舞は上でだらだら述べてきたようなきっかけの一つになるかもしれません。体を動かすことが、踊ることが好きになった。演舞を見るのが楽しい。みんなで踊るのが楽しい。現舞員でも、少しは変化があったという人がきっといるんじゃないでしょうか。
あとは何でしょうね、踊っていると何割か増しでかっこよく見えますから、よさこいがきっかけで恋人ができたりすることも……
あるんじゃないですか。多分。
忘れないうちに次はにとりんにお願いしておきます。忙しい?知らんな。
最近は家に引きこもって日がな一日ぼんやりとしています。近況報告終わり。本当に書くことないです。しいて言えば、生活リズムは改善されたかもしれません。早寝早起き心がけてます。
以下、特に何も考えずに書いてるので、まあばっしーとはこういうことも言うやつなのだなと思っていただければそれで構いません。
人生を変えるくらいの運命の出会いなんて言えば大袈裟ですが、それでも少しだけ影響しうるかも、みたいなものに触れるきっかけと言うのはどこに転がっているか分からないものでして。例えば大きなスポーツの大会を間近で見たとか、オーケストラの演奏をいい席で聴いたとか、そんな感じだったらきっかけとしては分かりやすいかもしれません。あるいは偶然見かけたテレビ番組とか、なんとなく目に入った景色とか。僕の場合は、小学校の廊下の本棚にあった本ですね。
何が言いたいんだ、とお思いになるかもしれませんが、それがきっかけでその作家が好きになりましたってそれだけです。その本は星新一の『きまぐれロボット』でした。以来、星新一にドはまりして、大学に入るまでほとんど星新一以外の本を読まなかったといっても過言ではないくらいです。とにかくあの文章が大好きでした。今も一番好きな作家です。
人生だなんだと何を大袈裟なことを。
意外とそうでもないかもしれませんねえ。もしあの時星新一の世界に出会っていなかったら、別の作家を好きになっていたかもしれないし、短編より大長編の方が好きだったかもしれないし、そもそも読書が嫌いな性格になっていたかもしれないし。現在読書が好きなのは、星新一にはまってずっと読み続けてきたからだと思っています。その点、あの廊下の1冊の本が、少なからず僕の人生に影響していると言えるでしょう。
大学に入ってからはもう少し幅広い作家の作品を読もうと思って、フレドリック・ブラウンやレイ・ブラッドベリなどを読み始めました。それだって星新一がらみですけど。あとはスタンリイ・エリンやA・デイヴィッドスン、サキなんかも面白いですし、ある先輩が紹介してくれた米澤穂信もとても好きです。絶対どこかに好みが合う人がいると思うんだけどな。ここに挙げたのに限らないのですが、どれもこれも面白い本ばかりです。興味があればぜひ読んでいただきたいですね。
とにかく、僕の場合は本でしたけど、そうしたきっかけとかいうのはどこで見つかるか予想ができません。……できないよね?できる人ばっかりじゃないと思うんだけどなあ。
終わらせ方が分からなくなってしまいました。何も考えないで書くからこうなるんだ。考えたらまとまるかって、文才がないから無理ですが。
あとは1年生が読んでくれていれば1年生に向けて。
大学に入って何か新しいことを始めてみたいなっていう方は、ぜひ斬桐舞を選択肢の一つに入れてみてください。それこそよさこいを始めたことで自分が変わった、となれば斬桐舞は上でだらだら述べてきたようなきっかけの一つになるかもしれません。体を動かすことが、踊ることが好きになった。演舞を見るのが楽しい。みんなで踊るのが楽しい。現舞員でも、少しは変化があったという人がきっといるんじゃないでしょうか。
あとは何でしょうね、踊っていると何割か増しでかっこよく見えますから、よさこいがきっかけで恋人ができたりすることも……
あるんじゃないですか。多分。
Posted by マイちゃん at
12:09│2020年度近況報告
Date: 2020年05月05日
近況報告✳︎えりー
家のコンロは2口、えりえりのえりーです。このご時世に風邪をひいて寝込んでます。そんな中、食べたお粥が人生で一番美味しく感じました。
身のある話をめぐさんから期待されてますが、そのような過度な期待にお応えするのはかなり難しいため、開始早々断念させていただきます。
えりーの私生活で特筆するようなことはありませんが、強いて言うならばとあるスマホゲームにめちゃくちゃハマってしまいました。
始めたばかりですが、そこそこのガチャ運が幸いし、メキメキと強くなっています。
ここに来て早速話題が尽きてきたので、ある有名な方の名言を紹介したいと思います。この方はある時は麻雀の伝道師、またある時は一尺ばかりの光る棒を片手にクール・ジャパンを広く世に知らしめるための活動を行なっておられる篤志家の方です。その方は「全力でよさこい」という言葉を残されました。
この言葉は様々な解釈が試みられ、聞くものによってさまざまな受け取り方が可能な言葉であります。また、あるいは様々な意味を重ね合わせて内包している想像以上に深い言葉なのかしれません。
私は「全力とはよさこいであるための必要条件である」という意味で受けとりました。(異論は大いに認める)
コロナが終息して、再びキラめきに溢れるステージに上がれる時が来たらこの言葉を思い出したいですね。
とか言ってるうちにある程度分量を稼げたので、ここら辺で終わりたいと思います。
みなさん次のブログ担当はいよいよあの方。
長野を愛し、長野に愛された男 "バシレウス" です。
自撮り写真を載せてくれることを期待してます。
ばいばいきん
身のある話をめぐさんから期待されてますが、そのような過度な期待にお応えするのはかなり難しいため、開始早々断念させていただきます。
えりーの私生活で特筆するようなことはありませんが、強いて言うならばとあるスマホゲームにめちゃくちゃハマってしまいました。
始めたばかりですが、そこそこのガチャ運が幸いし、メキメキと強くなっています。
ここに来て早速話題が尽きてきたので、ある有名な方の名言を紹介したいと思います。この方はある時は麻雀の伝道師、またある時は一尺ばかりの光る棒を片手にクール・ジャパンを広く世に知らしめるための活動を行なっておられる篤志家の方です。その方は「全力でよさこい」という言葉を残されました。
この言葉は様々な解釈が試みられ、聞くものによってさまざまな受け取り方が可能な言葉であります。また、あるいは様々な意味を重ね合わせて内包している想像以上に深い言葉なのかしれません。
私は「全力とはよさこいであるための必要条件である」という意味で受けとりました。(異論は大いに認める)
コロナが終息して、再びキラめきに溢れるステージに上がれる時が来たらこの言葉を思い出したいですね。
とか言ってるうちにある程度分量を稼げたので、ここら辺で終わりたいと思います。
みなさん次のブログ担当はいよいよあの方。
長野を愛し、長野に愛された男 "バシレウス" です。
自撮り写真を載せてくれることを期待してます。
ばいばいきん
Posted by マイちゃん at
14:56│2020年度近況報告
Date: 2020年05月04日
近況報告*めぐ
おはようございますorこんにちはorこんばんは。ネスからバトンをもらいました、めぐです!
まず最初に。この記事、だいぶ長い上に後半にいくにつれてテンションがおかしくなりますので、ご注意ください。
ずっと2年生が続いていたので私も2年生♡って体でいこうかと思っていましたが、ネスにがっつり3年生であることをバラされました。年齢サバ読みは良くないですね。
2年生といえば、このブログリレーを始めてくれたうなしーがチラッと触れていた「ウミガメのスープ」(一種のクイズ)は、私の数少ない趣味の1つです。なので、うなしーの投稿を見たときは親近感をおぼえました。
最近は時間が有り余っているので、いくつかのサイトに出没して遊んでいます。読んでくださっている方の中にも、ウミガメ好きの方、いらっしゃいますか?もしかすると、どこかでお会いしているかもしれませんね。
さてさて近況報告ということで…私は元々、誘われない限り外に遊びに行かないレベルでインドア派の人間なので、外出自粛は全然苦になりません。大体オンライン授業を受けて、ついでにネットサーフィンをして、本を読んで、ポケ森をやって、の繰り返しです。
…巷ではあつ森ブームのようですが、私はSwitchを持ってないのでスマホ版のポケ森をやっています。
最近はフレンドの方々がチョウチョをいっぱいお裾分けしてくれます。嬉しい。
授業に関しては、私が所属している学類の春学期の実験が全て夏休みに延期になったので、なんと週9時間分も追加で空きができてしまいました。
そこで、今まで触れてこなかった分野の学問にも触れてみようと思い、他学類の授業を積極的に入れています。
宗教論とか政治史とか心理学とか、やってみると意外と面白いものですし、他学類の友達が普段どんなことを勉強しているのかを知る良い機会になります。
あとは読書が好きなので本を読んでいる時間も長いです。せっかく時間があるので、今まで読んだことのない作家さんにも挑戦しています。新しく開拓する時に、様子見でとりあえず短編集買うのって私だけですかね…?
そうそう、読むといえば最近、Wikipediaを読むのにもハマっています。レポートには使えませんが、読み物としてはすごく面白くないですか?
この間は、世界の少数民族についてひたすら読んでいたら夜が明けました。何やってるんだ、私。
あ、それから先日、大好きな作家さんが誕生日を迎えられたので、ケーキを買って一人でお祝いしました!!
友人には狂気を感じると言われますが、そんなに変でしょうか…?
私、オタクが推しの誕生日を盛大に祝っているのを見ているのが好きなんですが、あれと同じようなものですよ(お前なんかと一緒にするな、という声が全国から聞こえてきそうですが…)
もちろん、ご本人に迷惑がかかるようなことやご本人のイメージを悪くするようなことは絶対にしちゃダメですが、自分の好きな範囲でやっているならいいんじゃないですかね。
とりあえず言わせてください。生まれてきてくれて本当にありがとうございます。孫の代まで印税で生活してください。お金なら積みます。
というわけで私の近況をまとめると、ポケ森でチョウチョを集め、Wikipediaを読み漁り、推し作家の誕生日を(勝手に)祝うって感じですね。何やってるんだ、私。
びっくりするほど内容のない記事をここまでお読みいただき、ありがとうございました。次はえりーにパスします。たぶん、もっと実のある記事を書いてくれるはずです。
それではまた。
まず最初に。この記事、だいぶ長い上に後半にいくにつれてテンションがおかしくなりますので、ご注意ください。
ずっと2年生が続いていたので私も2年生♡って体でいこうかと思っていましたが、ネスにがっつり3年生であることをバラされました。年齢サバ読みは良くないですね。
2年生といえば、このブログリレーを始めてくれたうなしーがチラッと触れていた「ウミガメのスープ」(一種のクイズ)は、私の数少ない趣味の1つです。なので、うなしーの投稿を見たときは親近感をおぼえました。
最近は時間が有り余っているので、いくつかのサイトに出没して遊んでいます。読んでくださっている方の中にも、ウミガメ好きの方、いらっしゃいますか?もしかすると、どこかでお会いしているかもしれませんね。
さてさて近況報告ということで…私は元々、誘われない限り外に遊びに行かないレベルでインドア派の人間なので、外出自粛は全然苦になりません。大体オンライン授業を受けて、ついでにネットサーフィンをして、本を読んで、ポケ森をやって、の繰り返しです。
…巷ではあつ森ブームのようですが、私はSwitchを持ってないのでスマホ版のポケ森をやっています。
最近はフレンドの方々がチョウチョをいっぱいお裾分けしてくれます。嬉しい。
授業に関しては、私が所属している学類の春学期の実験が全て夏休みに延期になったので、なんと週9時間分も追加で空きができてしまいました。
そこで、今まで触れてこなかった分野の学問にも触れてみようと思い、他学類の授業を積極的に入れています。
宗教論とか政治史とか心理学とか、やってみると意外と面白いものですし、他学類の友達が普段どんなことを勉強しているのかを知る良い機会になります。
あとは読書が好きなので本を読んでいる時間も長いです。せっかく時間があるので、今まで読んだことのない作家さんにも挑戦しています。新しく開拓する時に、様子見でとりあえず短編集買うのって私だけですかね…?
そうそう、読むといえば最近、Wikipediaを読むのにもハマっています。レポートには使えませんが、読み物としてはすごく面白くないですか?
この間は、世界の少数民族についてひたすら読んでいたら夜が明けました。何やってるんだ、私。
あ、それから先日、大好きな作家さんが誕生日を迎えられたので、ケーキを買って一人でお祝いしました!!
友人には狂気を感じると言われますが、そんなに変でしょうか…?
私、オタクが推しの誕生日を盛大に祝っているのを見ているのが好きなんですが、あれと同じようなものですよ(お前なんかと一緒にするな、という声が全国から聞こえてきそうですが…)
もちろん、ご本人に迷惑がかかるようなことやご本人のイメージを悪くするようなことは絶対にしちゃダメですが、自分の好きな範囲でやっているならいいんじゃないですかね。
とりあえず言わせてください。生まれてきてくれて本当にありがとうございます。孫の代まで印税で生活してください。お金なら積みます。
というわけで私の近況をまとめると、ポケ森でチョウチョを集め、Wikipediaを読み漁り、推し作家の誕生日を(勝手に)祝うって感じですね。何やってるんだ、私。
びっくりするほど内容のない記事をここまでお読みいただき、ありがとうございました。次はえりーにパスします。たぶん、もっと実のある記事を書いてくれるはずです。
それではまた。
Posted by マイちゃん at
11:01│2020年度近況報告
Date: 2020年05月03日
近況報告*ネス
どうも皆さんお元気でしょうか。
はったんから次を頼まれました、一口ガスコンロ使用のネスです。
IH3口なんて羨ましくてたまりません。
GWは課題と予習に追われていますが、
近況報告ということで私の外出自粛中にしたことをいくつか紹介していこうと思います。
やはり自炊が増えました
しかし、むんじぇのブログとかや皆のInstagramを見ていると、皆ちゃんとした料理を作っていてすごいなとただただ尊敬です。
基本適当人間の私が料理で全力をかけるポイントはいかに洗い物を減らして工程を少なくするかなので笑
でも、この前カステラを作ったのは我ながら頑張りました!
最近はお菓子を作るとしても専らバターを使わないレシピしか作りません。
サラダ油とオリーブオイルで十分だよ、ぱるもん。
あと、今まで読んでいなかった本を読むことができました。
ここでアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」をおすすめしておきます。
なんとなくイギリスのわらべ唄って憧れませんか?(詩の通りに…って話です)
殺人事件に耐性がある人はぜひ。
これは私の勝手なイメージですが、外国人作家の本を読むときには美味しい紅茶とお菓子が欲しくなります。(こういう優雅な生活が似合う人間になりたいものですね…)
外国のお菓子も非常に好きなのですが、中でもイギリス系とドイツ系のお菓子が好きです。
実はドイツのお菓子は私のよさ名の由来にも関わってきます。
…PKサンダーは関係無いんですよ?
1年生もこのブログを見てくれていると仮定して、ここで「よさ名」について説明したいと思います。
よさ名とは、内部で使われているあだ名みたいなもので入舞したら先輩が個性的なものをつけてくれます!
ちなみにうちの代のテーマは「お菓子」でした。
(私にはこれ以上上手い説明ができないので、追記あったらこれからブログ書いていく人お願いします)
もう少し詳しく聞きたい人がいたらTwitterや公式LINEにでも聞いてくださればお答えします。
さて、
長文失礼いたしました。
ほぼお菓子の話しかしていませんが、それはよさ名の話につなげるための伏線だと思っていただければ幸いです笑
ここのところ2年ズが続いているのでそろそろ3年生にもまわしたいな〜と思います。
ということで、次は
めぐさんお願いします!
それでは、以上ねすでした!
はったんから次を頼まれました、一口ガスコンロ使用のネスです。
IH3口なんて羨ましくてたまりません。
GWは課題と予習に追われていますが、
近況報告ということで私の外出自粛中にしたことをいくつか紹介していこうと思います。
やはり自炊が増えました
しかし、むんじぇのブログとかや皆のInstagramを見ていると、皆ちゃんとした料理を作っていてすごいなとただただ尊敬です。
基本適当人間の私が料理で全力をかけるポイントはいかに洗い物を減らして工程を少なくするかなので笑
でも、この前カステラを作ったのは我ながら頑張りました!
最近はお菓子を作るとしても専らバターを使わないレシピしか作りません。
サラダ油とオリーブオイルで十分だよ、ぱるもん。
あと、今まで読んでいなかった本を読むことができました。
ここでアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」をおすすめしておきます。
なんとなくイギリスのわらべ唄って憧れませんか?(詩の通りに…って話です)
殺人事件に耐性がある人はぜひ。
これは私の勝手なイメージですが、外国人作家の本を読むときには美味しい紅茶とお菓子が欲しくなります。(こういう優雅な生活が似合う人間になりたいものですね…)
外国のお菓子も非常に好きなのですが、中でもイギリス系とドイツ系のお菓子が好きです。
実はドイツのお菓子は私のよさ名の由来にも関わってきます。
…PKサンダーは関係無いんですよ?
1年生もこのブログを見てくれていると仮定して、ここで「よさ名」について説明したいと思います。
よさ名とは、内部で使われているあだ名みたいなもので入舞したら先輩が個性的なものをつけてくれます!
ちなみにうちの代のテーマは「お菓子」でした。
(私にはこれ以上上手い説明ができないので、追記あったらこれからブログ書いていく人お願いします)
もう少し詳しく聞きたい人がいたらTwitterや公式LINEにでも聞いてくださればお答えします。
さて、
長文失礼いたしました。
ほぼお菓子の話しかしていませんが、それはよさ名の話につなげるための伏線だと思っていただければ幸いです笑
ここのところ2年ズが続いているのでそろそろ3年生にもまわしたいな〜と思います。
ということで、次は
めぐさんお願いします!
それでは、以上ねすでした!
Posted by マイちゃん at
09:33│2020年度近況報告