「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2018年11月25日
ほんとうに最後の雙峰祭感想文*まーにー
きりきりまいブログをご覧のみなさま

最後の学祭にして最高にきれいな写真撮ってもらえました
一眼てすごい。感謝。
こんにちはまーにーです!
雙峰祭感想文、誰か書くかな~って思ってたけど
一番乗りいただきまーす☆笑
4週間ほど前の11月2日。
雙峰祭前夜祭にて、
斬桐舞はステージ演舞を披露させていただきました。
今年もまたキラキラした照明と爆音と
多くのお客さんの歓声に包まれた素敵なステージで
踊らせていただき、ありがとうございました。
こうして踊れることは、決して当たり前ではなくて。
いろんな人の支えがあってこその幸せであることを、
いつまでも忘れたくないし、
未来の後輩たちにも、忘れてほしくないなと思います。
今年の(個人的)テーマは「愛」。
私がきりきりで感じた、もらった愛を、学祭でお客さんにも届けたいな~と思って踊りました。
弾けて、叫んで、暴れて。
絶対誰より楽しんでやるぞ!!て思って踊り始め、
最後まで楽しんで踊れました。
お客さんの拍手、もっともらえたな~という悔しさもあったので、
ここで伝えきれなかった愛を、3月3日にカピオで倍以上にして伝えます。
先日は斬桐舞の歴代舞長が集う食事会が開かれました。
先輩方は偉大すぎて、こんな人たちがつくった団体だからこんなに続くんだろうなと改めて思わされました。
そして、そんな団体の1年間を背負わせてもらえたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。(何年前だ)
人を大事にできるところ。
直接気持ちをぶつけあえるところ。
年齢、性別、国籍、障害・経験の有無に関わらず、みんなが心をつなげようとするところ。
いつまでも斬桐舞が、そういう思いやりをもって行動できる人がたくさんいる団体であってほしいなと思いました。
がぶ、11代目がんばってな~!!

切り替えて卒論に励みます。
おわり。
まーにー
最後の学祭にして最高にきれいな写真撮ってもらえました
一眼てすごい。感謝。
こんにちはまーにーです!
雙峰祭感想文、誰か書くかな~って思ってたけど
一番乗りいただきまーす☆笑
4週間ほど前の11月2日。
雙峰祭前夜祭にて、
斬桐舞はステージ演舞を披露させていただきました。
今年もまたキラキラした照明と爆音と
多くのお客さんの歓声に包まれた素敵なステージで
踊らせていただき、ありがとうございました。
こうして踊れることは、決して当たり前ではなくて。
いろんな人の支えがあってこその幸せであることを、
いつまでも忘れたくないし、
未来の後輩たちにも、忘れてほしくないなと思います。
今年の(個人的)テーマは「愛」。
私がきりきりで感じた、もらった愛を、学祭でお客さんにも届けたいな~と思って踊りました。
弾けて、叫んで、暴れて。
絶対誰より楽しんでやるぞ!!て思って踊り始め、
最後まで楽しんで踊れました。
お客さんの拍手、もっともらえたな~という悔しさもあったので、
ここで伝えきれなかった愛を、3月3日にカピオで倍以上にして伝えます。
先日は斬桐舞の歴代舞長が集う食事会が開かれました。
先輩方は偉大すぎて、こんな人たちがつくった団体だからこんなに続くんだろうなと改めて思わされました。
そして、そんな団体の1年間を背負わせてもらえたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。(何年前だ)
人を大事にできるところ。
直接気持ちをぶつけあえるところ。
年齢、性別、国籍、障害・経験の有無に関わらず、みんなが心をつなげようとするところ。
いつまでも斬桐舞が、そういう思いやりをもって行動できる人がたくさんいる団体であってほしいなと思いました。
がぶ、11代目がんばってな~!!
切り替えて卒論に励みます。
おわり。
まーにー
Posted by マイちゃん at
14:47│2018 雙峰祭感想文