「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2010年12月27日
Tsukuba福祉機器展演舞
こんばんは!
今日も一日ひえこんで、まさに年の瀬というかんじでしたね(?)
きのうは2010年さいごの演舞でした*
つくばカピオでおこなわれた、Tsukuba福祉機器展という
幸和義肢さん主催のイベントにておどってきました。
福祉機器展は様々な趣向をこらした最新の福祉機器が展示・紹介されていて、
身体的にしょうがいのあるかたたちだけでなく、
わたしたちにとっても興味深いイベントとなっていました。
身近なところではきりきりメンバーも通っている、筑波技術大学がブースを出していましたよ。
演舞は展示会場のあいだのスペースで、午前午後2回おどりました。
しゃけ、舞っちゃげはいつものごとく
会場全体に散らばってお客さんに鬼絡み(笑)しました。
あ、南中ではかどっちさんがセンターデビューを果たしていましたね!
ていうか、かどっちさん、そもそも南中自体が今回演舞デビューだったのでは…?
これからともに極めていきましょーう!
あ、デビューといえば
午後の演舞では舞長ふなやそが用事で抜けてしまったので、
ぴっこがMCデビュー(かな?)していました。
そしてヤンキーさんがぴっこから号令を横取りしました(笑)
いやーおもしろかった~(笑)(笑)
ぴっこおつかれさま♪
演舞の合間の時間には、みんなでイバライガーのヒーローショーをみました。
朝からあまり演舞に乗り気でなかったこうへいくんが、一番ノリノリでたのしんでいました^^
良いえがおが見られてなによりです♪
帰筑したてのカメラ小僧(さぎり)が会場に来てくれて
たくさん写真をとってくれたので、のせておきます!
こんなかんじで今年さいごの演舞は幕をおろしました(?)
2010年、一年間で斬桐舞は一体何回演舞したのでしょうね~?
わたしが入舞して演舞に参加するようになってからは、
ほぼ毎週末、文字通りいろいろなところで演舞があったようにおもいます。
おおきなよさこい祭りだけでなく、地元の小さなお祭りだったり、
老人ホームや保育園に呼ばれての演舞だったり…
一日に三つ演舞が入ったこともありましたね!
その一つ一つをだいじにして、斬桐舞らしさを全開におどってきたからこそ
これだけ絶えずあちこちから演舞依頼がくるのだとおもいます。
2011年もきりきりパワー全開!で!
演舞を依頼してくださるかたに感謝して
みてくださるお客さんに感謝して
たくさんえがおを届けていきましょー(^ω^)
若輩者が長々とすみません!
もうおわります。
みなさん、よいお年を。
また練習はじめで会いましょう★!
さら
Date: 2010年12月20日
100本のクリスマスツリー
こんにちは、ぽんです(*^_^*)
昨日は、100本のクリスマスツリーでした。
イーアス会場には色とりどりのツリーが飾られていて、もうクリスマスなんだなぁと改めて実感。
そんなツリーをバックにした一枚がこれです(^^♪
イーアス会場では最初に総踊り!
よっちょれと黄門を踊りました。
なんとこのときの黄門様はしげ!
ふなやんさんにおぶわれた黄門様でした(笑)
総踊りの後は花やしき少女歌劇団の皆さんが踊りと歌を披露してくれました♪
この100本のクリスマスツリー・ダンスフェスティバに出たのは何もよさこいチームだけではありません。
花やしき少女歌劇団とは花やしき アフターズスタジオに所属している約50人ほどのグループで、今回は選抜メンバーで参加したそうです。(説明あってます??^^;)
えーと…まぁ、詳しくはググってみてください(笑)
そして、子ども御輿とともに駅前会場に移動!
いよいよ各よさこいチームの演舞です。
今年はよさこいチームだけで16チームも出演しました。
数え歌やおかみさんソーラン、シャケサンバなどなじみのある曲だと、見ていながらもつい踊りだしちゃいそうになりましたねヽ(^o^)丿
斬桐舞は舞Dreamを踊ったのですが…
個人的に女踊りのときに半纏を落としてしまったことがかなり後悔です(泣)
最後の総踊りでもよっちょれと黄門を踊りました。
このときの黄門様はたなけん!
ぷーさんに肩をかしてもらい、見事な黄門様でした(笑)
そうそう!
忘れちゃいけないことが!
駅前会場では、豚汁にシチューにご飯にコロッケにとたくさんの食事を用意してくれていました。
とくに豚汁やシチューは、寒かったのでありがたかったです=^_^=
100本のクリスマスツリー、是非来年も出たいですね♪
ぽん
昨日は、100本のクリスマスツリーでした。
イーアス会場には色とりどりのツリーが飾られていて、もうクリスマスなんだなぁと改めて実感。
そんなツリーをバックにした一枚がこれです(^^♪
イーアス会場では最初に総踊り!
よっちょれと黄門を踊りました。
なんとこのときの黄門様はしげ!
ふなやんさんにおぶわれた黄門様でした(笑)
総踊りの後は花やしき少女歌劇団の皆さんが踊りと歌を披露してくれました♪
この100本のクリスマスツリー・ダンスフェスティバに出たのは何もよさこいチームだけではありません。
花やしき少女歌劇団とは花やしき アフターズスタジオに所属している約50人ほどのグループで、今回は選抜メンバーで参加したそうです。(説明あってます??^^;)
えーと…まぁ、詳しくはググってみてください(笑)
そして、子ども御輿とともに駅前会場に移動!
いよいよ各よさこいチームの演舞です。
今年はよさこいチームだけで16チームも出演しました。
数え歌やおかみさんソーラン、シャケサンバなどなじみのある曲だと、見ていながらもつい踊りだしちゃいそうになりましたねヽ(^o^)丿
斬桐舞は舞Dreamを踊ったのですが…
個人的に女踊りのときに半纏を落としてしまったことがかなり後悔です(泣)
最後の総踊りでもよっちょれと黄門を踊りました。
このときの黄門様はたなけん!
ぷーさんに肩をかしてもらい、見事な黄門様でした(笑)
そうそう!
忘れちゃいけないことが!
駅前会場では、豚汁にシチューにご飯にコロッケにとたくさんの食事を用意してくれていました。
とくに豚汁やシチューは、寒かったのでありがたかったです=^_^=
100本のクリスマスツリー、是非来年も出たいですね♪
ぽん
Date: 2010年12月14日
クリスマス会演舞
こんばんは*
夜分遅くのブログ投稿、もうしわけありません!
12月12日(日)はまつぼっくり保育園でおこなわれた、ダウン症児親の会のクリスマス会でおどってきました^^こどもたちと一緒にたのしんできましたよ~
クリスマス会がはじまって、まずはみんなでクリスマスソングの合唱♪
定番クリスマスソングをげんきいっぱいにうたいました。
そして演舞!
南中、かみどん、アンパンマンを、ところどころあやふやになりつつもおどりました。
そのあとはしゃけ製作たいむ~♪
今回先方から演舞時間を一時間もいただいたため、どうやって時間をつかうかかなり悩みました。
おどりとレクチャーだけで一時間は長すぎる!きっとこどもたちも飽きてしまう!そしてなによりわたしたちの体力がもたぬ!ということで、せっかくいただいた時間で参加者のこどもたちとより交流を深められる方法、より演舞をたのしんでもらう方法を考えました。
そこでシャケサンバファンの子が多い、ということだったので、みんなでシャケのお面(首からさげるたいぷ!)をつくりそれをつけてシャケになりきっておどることにしました。
きりきりメンバーそれぞれが、個性あふれる思い思いのシャケを書き、切りぬいてひもをつけておいたものに、こどもたちにクレヨンで色を塗ったり、目や口、うろこなどを書いてもらいました。
初の試みだったのでどうなるやら不安だったのですが、思った以上にみんなしゃけ製作をたのしんでくれて、すてきなシャケに仕上げてくれました★よかった~
そのあと完成したマイシャケを首からさげて、お待ちかねシャケサンバレクチャー!
舞っちゃげもレクチャーして、さいごにもう一度シャケでしめました。
みんなすなおな子たちばかりでノリノリでおどってくれて、たのしんでくれているのが目に見えてわかり、うれしかったです!
演舞後にとった写真。首からさげてるのがそれぞれのシャケです!
演舞後は引き続きクリスマス会に参加。
「おとうさんおかあさんによる聖歌隊」に加わるきりきりメンバー(笑)
たくさんのぱぱ、ままががんばってうたっていました。
ハイクォリティーなピアノの演奏を聞いたり、おいしいおやつを山もりいただいたり、サンタさんが登場したり、もりだくさんなクリスマス会でした。
とても心温まりました♪
みなさん!すこし早いけれどメリークリスマス^^★
そしておやすみなさい。
さら
夜分遅くのブログ投稿、もうしわけありません!
12月12日(日)はまつぼっくり保育園でおこなわれた、ダウン症児親の会のクリスマス会でおどってきました^^こどもたちと一緒にたのしんできましたよ~
クリスマス会がはじまって、まずはみんなでクリスマスソングの合唱♪
定番クリスマスソングをげんきいっぱいにうたいました。
そして演舞!
南中、かみどん、アンパンマンを、ところどころあやふやになりつつもおどりました。
そのあとはしゃけ製作たいむ~♪
今回先方から演舞時間を一時間もいただいたため、どうやって時間をつかうかかなり悩みました。
おどりとレクチャーだけで一時間は長すぎる!きっとこどもたちも飽きてしまう!そしてなによりわたしたちの体力がもたぬ!ということで、せっかくいただいた時間で参加者のこどもたちとより交流を深められる方法、より演舞をたのしんでもらう方法を考えました。
そこでシャケサンバファンの子が多い、ということだったので、みんなでシャケのお面(首からさげるたいぷ!)をつくりそれをつけてシャケになりきっておどることにしました。
きりきりメンバーそれぞれが、個性あふれる思い思いのシャケを書き、切りぬいてひもをつけておいたものに、こどもたちにクレヨンで色を塗ったり、目や口、うろこなどを書いてもらいました。
初の試みだったのでどうなるやら不安だったのですが、思った以上にみんなしゃけ製作をたのしんでくれて、すてきなシャケに仕上げてくれました★よかった~
そのあと完成したマイシャケを首からさげて、お待ちかねシャケサンバレクチャー!
舞っちゃげもレクチャーして、さいごにもう一度シャケでしめました。
みんなすなおな子たちばかりでノリノリでおどってくれて、たのしんでくれているのが目に見えてわかり、うれしかったです!
演舞後にとった写真。首からさげてるのがそれぞれのシャケです!
演舞後は引き続きクリスマス会に参加。
「おとうさんおかあさんによる聖歌隊」に加わるきりきりメンバー(笑)
たくさんのぱぱ、ままががんばってうたっていました。
ハイクォリティーなピアノの演奏を聞いたり、おいしいおやつを山もりいただいたり、サンタさんが登場したり、もりだくさんなクリスマス会でした。
とても心温まりました♪
みなさん!すこし早いけれどメリークリスマス^^★
そしておやすみなさい。
さら
Date: 2010年12月12日
マロウド筑波にて
こんにちは、ぽんです(*^^*)
1日後になっちゃいましたが、昨日はホテルマロウド筑波にて、自動車整備振興会での演舞でした。
まず、一曲目は南中ソーラン!
「かまえ!」の掛け声から数十秒……
あ、あれ……音楽が流れない(^^;
………という、音響トラブルもありましたが無事に全4曲踊りました♪
会場の皆さんはノリが良くて、音響トラブルの時は舞台上で立ったままの私達に話しかけてくれたり、よっちょれでは「じんばもばんばもよう踊る♪」で両手をあげてくれたりしました(^O^)v
皆さん、楽しんでくれたようで何よりです(*^∇^*)
そしてそして、演舞後は……
皆で美味しいラーメン屋さん♪
なんでも、このお店は茨城の中でも一番美味しいんじゃないかという評判のお店らしく、皆大満足の夕飯になりました。
しげはずっと「隠れた名店」だと言ってました(笑)
ぽん
Date: 2010年12月06日
てんてこ舞練習
おはようございます。
清々しい朝ですね^^
一日すぎてしまいましたが、きのうはてんてこ舞練習にいってきました〜
きりきり参加メンバーが7人(ぷらす途中からへいへいさん参加!)とかなり少なく、またいつもMCをやってくれてるモリモリ不在で不安を抱えつつの練習でしたが
たのしく練習してきました。
MCはみっとんさんががんばってくれて、すばらしーいMCをしてくれました♪
おかあさま方からも大絶賛でしたよ(笑)(笑)
みっとんさん、ほんとにおつかれさまでした!
みんながだいすきなシャケからはじまって、舞っちゃげ、南中、よっちょれを途中レクチャーをまじえつつ練習しました。
どの曲もみんなちゃんと覚えててげんきいっぱいにおどってくれていたのでうれしかったです(^o^)
練習のあとは4ちーむにわかれてドッヂボール!!
かなりの盛り上がりをみせていました。
個人的に初参加のてんてこ練だったのですが、みんなわたしたちにはないげんきをもっていてとってもパワフルで、たくさんげんきをもらいました。たのしかった〜
つぎのもちつき大会(?)もたのしみですね(^o^)
さら
人気者みっとんさん♪
Date: 2010年12月04日
12月4日イルミネーション点灯式@みどりの
こんばんはー
けんけんでーす(・ω・)/
今日はイルミネーション点灯式ということで、みどりの駅前で踊ってきましたー!!
去年は冷たい雨風の中での演舞だったみたいですが、今年はとても良い天気の中での演舞となりました!
そして今日、ニッシーが演舞デビューを果たしましたー!!
同じ技大生としてとても嬉しい事です。
踊った曲は…
南中ソーラン、シャケサンバ、舞っちゃげDAYS、よっちょれ、(アンコールで)南中ソーランでした。
1曲目の南中を踊り終えた直後、よさこい連さん6人の方々が駆けつけてくれました!
お客さんとの距離も近くて、思いの外人も多かったのでどきどきワクワクでした。
ちっちゃい子供達がたくさんいてとてもカワイかったぁー!
舞っちゃげからたくさんの子供達が参加してくれてとても嬉しかったし、
一緒に踊れてとても楽しかったです。
ただ1つ心残りだったのがイルミネーション点灯の瞬間を観れなかったことです…(みんな駐車場で着替えてましたー)
てな感じで、今日も楽しい演舞でしたー\(^_^)/
けんけん
けんけんでーす(・ω・)/
今日はイルミネーション点灯式ということで、みどりの駅前で踊ってきましたー!!
去年は冷たい雨風の中での演舞だったみたいですが、今年はとても良い天気の中での演舞となりました!
そして今日、ニッシーが演舞デビューを果たしましたー!!
同じ技大生としてとても嬉しい事です。
踊った曲は…
南中ソーラン、シャケサンバ、舞っちゃげDAYS、よっちょれ、(アンコールで)南中ソーランでした。
1曲目の南中を踊り終えた直後、よさこい連さん6人の方々が駆けつけてくれました!
お客さんとの距離も近くて、思いの外人も多かったのでどきどきワクワクでした。
ちっちゃい子供達がたくさんいてとてもカワイかったぁー!
舞っちゃげからたくさんの子供達が参加してくれてとても嬉しかったし、
一緒に踊れてとても楽しかったです。
ただ1つ心残りだったのがイルミネーション点灯の瞬間を観れなかったことです…(みんな駐車場で着替えてましたー)
てな感じで、今日も楽しい演舞でしたー\(^_^)/
けんけん
Date: 2010年12月02日
12月1日演舞
こんにちは~
1日経ってしまいましたが、
昨日の演舞の報告です^^
昨日は、ホテルグランド東雲で、
水戸信用金庫さんの懇親会で踊ってきました!
平日、しかも水曜日練習と時間がかぶっていたにも関わらず
参加人数は18人!
おぉ~
ここ最近では珍しく、大勢で踊ってきましたよ♪
今回の演舞のMVPはやっぱりしげちゃんですよね!
「ユニバーサルソーラン」のコンセプトの説明を、
一生懸命してくれました。
みてくださっている方々からも温かい拍手をいただいて、
しげも一歩成長…かな?笑
演舞曲は、
南中ソーラン、恋蛍、シャケサンバ、よっちょれ
の4曲でした!
南中ソーランはその場で決めたにも関わらず、
いろんなアレンジを加えてみました。
本番も大成功♪
シャケ、よっちょれでは、いつものように参加型!
「シャケとしゃけんでください!」がウケた瞬間を初めて見ました…笑
お客さんも「シャケ~シャケ~」と叫んでくださったり、
よっちょれでは、「じんばもばんばもよう踊るっ! フ~!」
をお客さんと一緒にやったり、いつも通り楽しく踊ることができました!
ホテルグランド東雲ということで、若干緊張しましたが…
また呼んでいただけるといいな~と思いました。
以上!
さぎりでした。
※写真とれなくてすいません><
1日経ってしまいましたが、
昨日の演舞の報告です^^
昨日は、ホテルグランド東雲で、
水戸信用金庫さんの懇親会で踊ってきました!
平日、しかも水曜日練習と時間がかぶっていたにも関わらず
参加人数は18人!
おぉ~
ここ最近では珍しく、大勢で踊ってきましたよ♪
今回の演舞のMVPはやっぱりしげちゃんですよね!
「ユニバーサルソーラン」のコンセプトの説明を、
一生懸命してくれました。
みてくださっている方々からも温かい拍手をいただいて、
しげも一歩成長…かな?笑
演舞曲は、
南中ソーラン、恋蛍、シャケサンバ、よっちょれ
の4曲でした!
南中ソーランはその場で決めたにも関わらず、
いろんなアレンジを加えてみました。
本番も大成功♪
シャケ、よっちょれでは、いつものように参加型!
「シャケとしゃけんでください!」がウケた瞬間を初めて見ました…笑
お客さんも「シャケ~シャケ~」と叫んでくださったり、
よっちょれでは、「じんばもばんばもよう踊るっ! フ~!」
をお客さんと一緒にやったり、いつも通り楽しく踊ることができました!
ホテルグランド東雲ということで、若干緊張しましたが…
また呼んでいただけるといいな~と思いました。
以上!
さぎりでした。
※写真とれなくてすいません><
Date: 2010年11月29日
28日要小フェスティバル♪
こんばんは!けんけんですv(^-^)v
昨日の演舞はつくばマラソンの応援から始まりました。
そしてみずほ班出発後、ご飯を食べたのち残った10人も要小に向け旅立ちました!
それから到着し、控え室(音楽室)に案内していただいたのですが、
校舎に入るやいなや階段が低くて、机やイスがちっちゃくて、めっちゃアリエッティーな感じでした(笑)
お弁当もいただきましたー!しかもめちゃめちゃ豪華!!
さらに豚汁と焼きそば、じゃがバターまでいただいちゃいましたーo(^▽^)o
ホント感謝感謝です!
そして演舞本番。
最初に南中ソーランを踊ったのですが、なぜか笑い声が!?
小学生にとって南中はオモシロかったのかな?
そして最後にはみやけんのレクチャーで南中を子どもたちと一緒に踊りましたー♪
MCもやってくれたみやけん、お疲れ様!
斬桐舞の後には、同じく筑波大学のSheepさんによるジャグリングショーもあったのですが、とても素晴らしいパフォーマンスでした!
最後には、子どもたちから花束をいただいちゃいましたー!!(しかも1人に1つずつ!)
いやーホント嬉しかったー♪
てなわけで、初めてのイベント担当だったわけですが、
周りの方々の協力や助けのおかげで無事終えることができました。
ありがとうございました!
けんけん
昨日の演舞はつくばマラソンの応援から始まりました。
そしてみずほ班出発後、ご飯を食べたのち残った10人も要小に向け旅立ちました!
それから到着し、控え室(音楽室)に案内していただいたのですが、
校舎に入るやいなや階段が低くて、机やイスがちっちゃくて、めっちゃアリエッティーな感じでした(笑)
お弁当もいただきましたー!しかもめちゃめちゃ豪華!!
さらに豚汁と焼きそば、じゃがバターまでいただいちゃいましたーo(^▽^)o
ホント感謝感謝です!
そして演舞本番。
最初に南中ソーランを踊ったのですが、なぜか笑い声が!?
小学生にとって南中はオモシロかったのかな?
そして最後にはみやけんのレクチャーで南中を子どもたちと一緒に踊りましたー♪
MCもやってくれたみやけん、お疲れ様!
斬桐舞の後には、同じく筑波大学のSheepさんによるジャグリングショーもあったのですが、とても素晴らしいパフォーマンスでした!
最後には、子どもたちから花束をいただいちゃいましたー!!(しかも1人に1つずつ!)
いやーホント嬉しかったー♪
てなわけで、初めてのイベント担当だったわけですが、
周りの方々の協力や助けのおかげで無事終えることができました。
ありがとうございました!
けんけん
Date: 2010年11月29日
つくマラ!みずほの村市場!
こんばんは、ぽんです(^_^)/
日曜練お疲れさまでした。
今日は午前につくばマラソンでの応援演舞があり、午後は斬桐舞初の2班体制でみずほの村市場組と要小学校組に分かれての演舞でした。
つくマラでは合同チームとして、馴染み深いよさこい連さんやつくばの他のよさこいチームの皆さんとランナーの方々を応援してきました。
私は、初めてつくマラを見たのですが…
ほんとにたくさんの参加者にびっくりです(゜゜)
結構、走っている方多いんですね~
あ、参加者のユニフォームというか…コスチュームにも注目でしたね(笑)
それから約1時間ほど応援演舞をして(まだまだ踊り足らなかったよ~泣)、みずほの村市場へ移動です。
みずほの村市場は、なんと今年で20周年!
そんな記念すべき回に、踊らせて頂き感謝です(^^♪
今回は7人という少人数でしたが、ぷーさんとかおりんさんのMC、みっとんさんのレクチャーで乗り切りました!
現地に着いてから、演舞開始まで時間がなく少し慌ただしかったですが乗り切りましたよ!(笑)
そして、演舞後には用意されていたお弁当に舌鼓(^^)v
お茶にミカンまでも頂き…
美味しかったです、ありがとうございました^^
そしてそして
帰り道に聞こえるつくマラ応援演舞の音楽…
「まだやってるじゃん!」
ということで、最後にまたつくマラ応援演舞に戻ってきました!
つくばマラソンに参加したランナーの方々、お疲れさまでした^^
来年は、斬桐舞で誰が走るのかなぁ(笑)
ぽん
日曜練お疲れさまでした。
今日は午前につくばマラソンでの応援演舞があり、午後は斬桐舞初の2班体制でみずほの村市場組と要小学校組に分かれての演舞でした。
つくマラでは合同チームとして、馴染み深いよさこい連さんやつくばの他のよさこいチームの皆さんとランナーの方々を応援してきました。
私は、初めてつくマラを見たのですが…
ほんとにたくさんの参加者にびっくりです(゜゜)
結構、走っている方多いんですね~
あ、参加者のユニフォームというか…コスチュームにも注目でしたね(笑)
それから約1時間ほど応援演舞をして(まだまだ踊り足らなかったよ~泣)、みずほの村市場へ移動です。
みずほの村市場は、なんと今年で20周年!
そんな記念すべき回に、踊らせて頂き感謝です(^^♪
今回は7人という少人数でしたが、ぷーさんとかおりんさんのMC、みっとんさんのレクチャーで乗り切りました!
現地に着いてから、演舞開始まで時間がなく少し慌ただしかったですが乗り切りましたよ!(笑)
そして、演舞後には用意されていたお弁当に舌鼓(^^)v
お茶にミカンまでも頂き…
美味しかったです、ありがとうございました^^
そしてそして
帰り道に聞こえるつくマラ応援演舞の音楽…
「まだやってるじゃん!」
ということで、最後にまたつくマラ応援演舞に戻ってきました!
つくばマラソンに参加したランナーの方々、お疲れさまでした^^
来年は、斬桐舞で誰が走るのかなぁ(笑)
ぽん
Date: 2010年11月23日
筑波山神社演舞
おつかれさまです★!
さらです。
今日は筑波山の中腹(?)にある筑波山神社というところで、
おどりこ7人という少数精鋭舞隊(笑)でおどってきました。
いや~・・・たのしかったです!!!!
朝から雨で、お天気が少し心配だったのですがわたしたちの出番のときにはぶじ雨はあがり、風がふいてかなり肌寒いにも関わらずたくさんの参拝客の方々が足をとめて見てくださいました。
音響はCDで、とのことだったのでCDをつくっていったのですが、なんと雨のせいでCDを流す音響器具が今日きていないといわれ、
え、音楽流せないんじゃ演舞できないです・・!という危機に見舞われました。
もーどーしよーかと思ったとき、神社の境内のすぐ近くのお食事処「杉本屋」さんをきりもりしている方が、なんと斬桐舞となじみ深いつくばよさこい連さんの舞員さんで、今日踊る曲が入ったカセットテープとデッキをお借りすることができたのです!ほんっとにたすかりました!
わたしはよさこい連さんがあそこでお店を出しているとまったく知らずに助けを求めにいったので、
「斬桐舞?わかるかな?わたしよさこい連なんです」ていわれたとき、奇跡おきたーとおもいました(笑)
せっかくなのでよさこい連さんもばっちり衣装を着て、一緒に踊ってもらいました♪
号令はしげ、MCはみっとんさん、リリィさん、愛さんが交代で、そして音響はわたしがカセットテープに苦戦しながらもやり
南中、恋蛍、黄門、しゃけ、よっちょれをおどりました。
冒頭に書きましたが、音楽が流れると寒いなかでも足をとめてくださった方がたくさんいたのがとってもうれしかったです。おどりこのパワーになりました!
「お姉さん、いい笑顔で踊っててすてきです」と声をかけてくださったお客さん、一生忘れません!(笑)
演舞のあとは「杉本屋」さんでまったり~
いろいろな味のソフトクリームをいただいてしまいました♪演舞でほてったからだにちょうどよく、おいしかったです^^
なんと創業100年という老舗の「杉本屋」さん、実はとーても有名なお食事処だそうで、店内には有名人の来店写真やサインがたくさんありました。
一番最近の写真は・・
もしもツアーズ!!!!!
わたし見逃したのですが、11月20日(おととい)放送のもしもツアーズで、なんとちょうど筑波山が特集されていたらしく、そこで「杉本屋さん」が取り上げられたとのこと。すげ~!
そんな「杉本屋」さんの名物は「つくばうどん」!
るるぶなどの旅雑誌でもたくさん取り上げられています。
育ち盛りのしげみつくんがおいしそうに食べているのをみんなで見守りました。
お店の前でみんなで記念写真もとりましたよ~
筑波山ポーズ(笑)
「杉本屋」さん、お世話になりました。何から何まで本当にありがとうございました。
神社にお参りしておみくじを引いたあと、
今回の演舞の担当者さんのご厚意で、筑波山頂までのケーブルカーに乗らせていただきました!
午前中雨の時点でケーブルカーは乗らせてもらえないと一同がっかりしていたのでテンションあがりましたー^^
紅葉がとってもきれいでした。
あっというまに山頂(笑)
そこからさらに上まで登りました。
なかなかけわしい岩道もありつつ、クロックスで来たことを若干後悔しつつ、
わたしたちはのぼりました。
夕暮れ時ということもあって山の上からの景色は最高でしたよ♪
山頂でローズポークまん(だっけ?)や焼きだんごやみそ田楽など、あたたか~いものを食べて帰りのケーブルカーを待ち、ライトアップされた紅葉を見つつ山をおりてきました。
こんな感じで筑波山をがっつり堪能してきました。たのしかったー!
いつか筑波山に登りたいとおもいつつもなかなかいけていなかったのが、こんな形で実現できてしあわせでした。みなさんいまの時期の筑波山、本当におすすめですよー
そしてそして
今回のヒロインはこのかた
\ゆりこさま/
杖をつかって登山しております。
実は今回のイベントはリリィさんの親戚のかたが主催のものでリリィさんがもってきてくださった演舞だったのです。つまりリリィさんが主役の演舞だったのです。(?)
リリィさん、いやゆりこさま、お疲れ様でした。今日は大活躍でしたね!いろいろおもしろかったですよ!笑いすぎてつかれました。活躍の模様はぜひ本人から聞いてください。
演舞以外のはなしが多くてすみません!それくらい充実したたのしい一日でした。
つくばのひとのあたたかさにたくさん触れて元気をもらった一日でした。
さら
おまけ
「紅葉といえばもみじまんじゅう」
の演舞のようす。
さらです。
今日は筑波山の中腹(?)にある筑波山神社というところで、
おどりこ7人という少数精鋭舞隊(笑)でおどってきました。
いや~・・・たのしかったです!!!!
朝から雨で、お天気が少し心配だったのですがわたしたちの出番のときにはぶじ雨はあがり、風がふいてかなり肌寒いにも関わらずたくさんの参拝客の方々が足をとめて見てくださいました。
音響はCDで、とのことだったのでCDをつくっていったのですが、なんと雨のせいでCDを流す音響器具が今日きていないといわれ、
え、音楽流せないんじゃ演舞できないです・・!という危機に見舞われました。
もーどーしよーかと思ったとき、神社の境内のすぐ近くのお食事処「杉本屋」さんをきりもりしている方が、なんと斬桐舞となじみ深いつくばよさこい連さんの舞員さんで、今日踊る曲が入ったカセットテープとデッキをお借りすることができたのです!ほんっとにたすかりました!
わたしはよさこい連さんがあそこでお店を出しているとまったく知らずに助けを求めにいったので、
「斬桐舞?わかるかな?わたしよさこい連なんです」ていわれたとき、奇跡おきたーとおもいました(笑)
せっかくなのでよさこい連さんもばっちり衣装を着て、一緒に踊ってもらいました♪
号令はしげ、MCはみっとんさん、リリィさん、愛さんが交代で、そして音響はわたしがカセットテープに苦戦しながらもやり
南中、恋蛍、黄門、しゃけ、よっちょれをおどりました。
冒頭に書きましたが、音楽が流れると寒いなかでも足をとめてくださった方がたくさんいたのがとってもうれしかったです。おどりこのパワーになりました!
「お姉さん、いい笑顔で踊っててすてきです」と声をかけてくださったお客さん、一生忘れません!(笑)
演舞のあとは「杉本屋」さんでまったり~
いろいろな味のソフトクリームをいただいてしまいました♪演舞でほてったからだにちょうどよく、おいしかったです^^
なんと創業100年という老舗の「杉本屋」さん、実はとーても有名なお食事処だそうで、店内には有名人の来店写真やサインがたくさんありました。
一番最近の写真は・・
もしもツアーズ!!!!!
わたし見逃したのですが、11月20日(おととい)放送のもしもツアーズで、なんとちょうど筑波山が特集されていたらしく、そこで「杉本屋さん」が取り上げられたとのこと。すげ~!
そんな「杉本屋」さんの名物は「つくばうどん」!
るるぶなどの旅雑誌でもたくさん取り上げられています。
育ち盛りのしげみつくんがおいしそうに食べているのをみんなで見守りました。
お店の前でみんなで記念写真もとりましたよ~
筑波山ポーズ(笑)
「杉本屋」さん、お世話になりました。何から何まで本当にありがとうございました。
神社にお参りしておみくじを引いたあと、
今回の演舞の担当者さんのご厚意で、筑波山頂までのケーブルカーに乗らせていただきました!
午前中雨の時点でケーブルカーは乗らせてもらえないと一同がっかりしていたのでテンションあがりましたー^^
紅葉がとってもきれいでした。
あっというまに山頂(笑)
そこからさらに上まで登りました。
なかなかけわしい岩道もありつつ、クロックスで来たことを若干後悔しつつ、
わたしたちはのぼりました。
夕暮れ時ということもあって山の上からの景色は最高でしたよ♪
山頂でローズポークまん(だっけ?)や焼きだんごやみそ田楽など、あたたか~いものを食べて帰りのケーブルカーを待ち、ライトアップされた紅葉を見つつ山をおりてきました。
こんな感じで筑波山をがっつり堪能してきました。たのしかったー!
いつか筑波山に登りたいとおもいつつもなかなかいけていなかったのが、こんな形で実現できてしあわせでした。みなさんいまの時期の筑波山、本当におすすめですよー
そしてそして
今回のヒロインはこのかた
\ゆりこさま/
杖をつかって登山しております。
実は今回のイベントはリリィさんの親戚のかたが主催のものでリリィさんがもってきてくださった演舞だったのです。つまりリリィさんが主役の演舞だったのです。(?)
リリィさん、いやゆりこさま、お疲れ様でした。今日は大活躍でしたね!いろいろおもしろかったですよ!笑いすぎてつかれました。活躍の模様はぜひ本人から聞いてください。
演舞以外のはなしが多くてすみません!それくらい充実したたのしい一日でした。
つくばのひとのあたたかさにたくさん触れて元気をもらった一日でした。
さら
おまけ
「紅葉といえばもみじまんじゅう」
の演舞のようす。