「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2012年01月29日
1/29 ふるさとつくばゆいまつり事前活動
どーもー!けんけんです(・ω・)/
本日、ASSE谷田部で行われた「ふるさとつくばゆいまつり事前活動」の演舞報告をします!
メンバーは…ぴっこ舞長、ながとも、ゆうき、まさちゃん、しげ、こうちゃん、アル、マリヤ、けんけん
といった、老若男女バランスのとれたメンバーでした!
ASSEとは、谷田部にあるショッピングモール〔?〕で、
この日は晴れてはいたものの、風が強くてめっちゃ寒かったぁ〜(>_<)
しかも外で踊るということだったので、たいへ〜ん!
とりあえず、ショッピングモール内に避難!
ゲーセンで、ウォーミングアップ★

衣装にも着替え準備万端!
でしたが、演舞の時間が少し延びたので演舞前にみんなで記念撮影★

あれ?しげがいないですね!?
そう、撮影したのはマネージャーのしげ。
なんで演舞に出ないのかというと、谷田部はしげの地元で、友達に見られるのがイヤだから。だそうです(笑)
しげもお年頃なんですね(笑)
演舞前にしげままから、温かいコーヒーと紅茶を頂きました!
本当にありがとうございましたo(^-^)o
そしていよいよ演舞本番!
いやぁ〜マジさみぃぃぃ〜(>_<)
一発目は、おなじみ南中ソーラン!


風が強すぎて、半纏があっちこっちいって踊りづらかったー(笑)
でも気合いで踊りきりました!
2曲目はかみどん!そして、最後によっちょれ!

お客さんも、大きい声を出してくれて、一緒に踊っていただき、寒い中最後まで付き合っていただきありがとうございましたo(^▽^)o
今日はみんな声もめっちゃ出ていて気合いが入ってて、とても良かったとと思います(^O^)/
まぁ、体動かして声出さないとみんなやってらんなかったのかもしれないですが…(笑)
でも、ホント声が出ていて良かったです('-^*)/
そんなわけで、今日は根性が鍛えられた演舞でしたー(=^▽^=)
おわり★
けんけん
本日、ASSE谷田部で行われた「ふるさとつくばゆいまつり事前活動」の演舞報告をします!
メンバーは…ぴっこ舞長、ながとも、ゆうき、まさちゃん、しげ、こうちゃん、アル、マリヤ、けんけん
といった、老若男女バランスのとれたメンバーでした!
ASSEとは、谷田部にあるショッピングモール〔?〕で、
この日は晴れてはいたものの、風が強くてめっちゃ寒かったぁ〜(>_<)
しかも外で踊るということだったので、たいへ〜ん!
とりあえず、ショッピングモール内に避難!
ゲーセンで、ウォーミングアップ★

衣装にも着替え準備万端!
でしたが、演舞の時間が少し延びたので演舞前にみんなで記念撮影★

あれ?しげがいないですね!?
そう、撮影したのはマネージャーのしげ。
なんで演舞に出ないのかというと、谷田部はしげの地元で、友達に見られるのがイヤだから。だそうです(笑)
しげもお年頃なんですね(笑)
演舞前にしげままから、温かいコーヒーと紅茶を頂きました!
本当にありがとうございましたo(^-^)o
そしていよいよ演舞本番!
いやぁ〜マジさみぃぃぃ〜(>_<)
一発目は、おなじみ南中ソーラン!


風が強すぎて、半纏があっちこっちいって踊りづらかったー(笑)
でも気合いで踊りきりました!
2曲目はかみどん!そして、最後によっちょれ!

お客さんも、大きい声を出してくれて、一緒に踊っていただき、寒い中最後まで付き合っていただきありがとうございましたo(^▽^)o
今日はみんな声もめっちゃ出ていて気合いが入ってて、とても良かったとと思います(^O^)/
まぁ、体動かして声出さないとみんなやってらんなかったのかもしれないですが…(笑)
でも、ホント声が出ていて良かったです('-^*)/
そんなわけで、今日は根性が鍛えられた演舞でしたー(=^▽^=)
おわり★
けんけん
Date: 2012年01月29日
グランダ大山演舞♪
こんにちはー(*^^*)
1月28日(土)グランダ大山での演舞報告です。
グランダ大山は東京にある老人ホーム!
2012年は遠出の演舞から始まるのでしたー!
今回のメンバーは、あーみん・さら・スエちゃん・よっしーさん・ぷーさん・にたにたさん・らんげつさん・ぴっこ!
いい感じの男女比ですね♪笑
東京まではらんげつさんカーとよっしーさんカーで行きました。
らんげつさんカーではAKBやカラオケの話で盛り上がりましたー(*^_^*)
よっしーさんカーでは、ドライバーから名言が出たようで!
「(太陽がまぶしくて目を細めながら)今日は過去最高の演舞にするっ」
BYよっしーーーーさん(^o^)
ここグランダ大山さんには、昨年も演舞で来たことがあり、
その演舞が御好評だったようで今回も呼んでいただけました!
ということで、前回よりも楽しい演舞を、いやいや過去最高の演舞をして、また呼んでいただけるように
ちょっと工夫してみました♪
その名もっ「プロジェクトG(グランダのG)」
あ、この名前は私が勝手につけました(笑)
まず予定されていた曲を変更し、よっちょれを追加!
南中では力強い男衆を前列に、恋蛍では艶やかな女衆を前列に(*^_^*)
よっちょれと舞っちゃげでは全員とハイタッチを目標に!
そして南中のライダー変身で、なんと男衆は半纏を脱ぎます!
掛け声もしっかり割り振りました!
さあうまくいくでしょうか!笑
入念な打ち合わせをする演舞前のメンバーたち(*^_^*)

いざ本番!
南中は構えがビシッと決まっていい感じでした!
男衆が脱ぐところもかっこよくて好評だった気がします。
何より声が出ていて迫力がありましたね(*^_^*)
(気合が入りすぎて振りを間違える人も(@_@)??)
恋蛍は艶やか女衆♪
手拍子が気持ちよかったですね。
よっちょれでは「じんばもばんばもよう踊る~フ―!」をレクチャー♪
みなさん立ち上がる勢いで一緒に盛り上がってくれました(*^_^*)
ハイタッチも沢山の人とでき、笑顔の連鎖が気持ちよかったです。
中には泣いているお客さんもいて、もらい泣きしてしまうメンバーも。
とっても心が温まる演舞でした!
アンコールでは舞っちゃげDAYSを踊りました。
このハイタッチでは、利用者さんだけでなく、職員さんから「私は~~?」という声も!
踊りよりハイタッチに夢中でした(笑)
最後の手をつなぐ場面は、レクチャーした甲斐があり、
お客さん同士も手を繋いでくれたので、会場が一体となって楽しかったです(*^_^*)
終わった後になんと花束をいただきましたーーー(*^_^*)
とってもきれい!

笑顔が素敵な所長の大橋さんと一緒に!

そしてなんと!ピザまでいただきました!
演舞後のピザなんて幸せ(*^_^*)ダイエットは明日から!(笑)
みんなで美味しくいただきました。

「アンコールもう1回したかったんだけど、疲れちゃうかなあと思って、、、」
とおっしゃっていましたが、疲れるなんて!
何回でもアンコールかけてけださい!踊りたがりばかりですので(笑)
最後はお客さんと踊子の垣根もなくて、みーんな笑顔で、
嬉しくて楽しくて気持ちよくて泣いていました!
グランダ大山のみなさん有難うございました(*^_^*)
また是非一緒に踊りましょう:)
2012年一発目で、久しぶりの演舞でしたが、
やっぱり演舞はいいですねー!楽しい、気持ちいい、大好きっ!
MCもっともっと頑張ります><
東京での演舞だったので、演舞後はちょっと寄り道!
ここはどーーーこだ!

今日のメンバー全員で遊園地に行きました。
年齢も国籍も関係ない!
服装がニッカズボン??スウェット??
、、、異空間が日常です!笑
あー楽しかった。(ちなみにTOSHIMAENです笑)
ぴっこ
1月28日(土)グランダ大山での演舞報告です。
グランダ大山は東京にある老人ホーム!
2012年は遠出の演舞から始まるのでしたー!
今回のメンバーは、あーみん・さら・スエちゃん・よっしーさん・ぷーさん・にたにたさん・らんげつさん・ぴっこ!
いい感じの男女比ですね♪笑
東京まではらんげつさんカーとよっしーさんカーで行きました。
らんげつさんカーではAKBやカラオケの話で盛り上がりましたー(*^_^*)
よっしーさんカーでは、ドライバーから名言が出たようで!
「(太陽がまぶしくて目を細めながら)今日は過去最高の演舞にするっ」
BYよっしーーーーさん(^o^)
ここグランダ大山さんには、昨年も演舞で来たことがあり、
その演舞が御好評だったようで今回も呼んでいただけました!
ということで、前回よりも楽しい演舞を、いやいや過去最高の演舞をして、また呼んでいただけるように
ちょっと工夫してみました♪
その名もっ「プロジェクトG(グランダのG)」
あ、この名前は私が勝手につけました(笑)
まず予定されていた曲を変更し、よっちょれを追加!
南中では力強い男衆を前列に、恋蛍では艶やかな女衆を前列に(*^_^*)
よっちょれと舞っちゃげでは全員とハイタッチを目標に!
そして南中のライダー変身で、なんと男衆は半纏を脱ぎます!
掛け声もしっかり割り振りました!
さあうまくいくでしょうか!笑
入念な打ち合わせをする演舞前のメンバーたち(*^_^*)

いざ本番!
南中は構えがビシッと決まっていい感じでした!
男衆が脱ぐところもかっこよくて好評だった気がします。
何より声が出ていて迫力がありましたね(*^_^*)
(気合が入りすぎて振りを間違える人も(@_@)??)
恋蛍は艶やか女衆♪
手拍子が気持ちよかったですね。
よっちょれでは「じんばもばんばもよう踊る~フ―!」をレクチャー♪
みなさん立ち上がる勢いで一緒に盛り上がってくれました(*^_^*)
ハイタッチも沢山の人とでき、笑顔の連鎖が気持ちよかったです。
中には泣いているお客さんもいて、もらい泣きしてしまうメンバーも。
とっても心が温まる演舞でした!
アンコールでは舞っちゃげDAYSを踊りました。
このハイタッチでは、利用者さんだけでなく、職員さんから「私は~~?」という声も!
踊りよりハイタッチに夢中でした(笑)
最後の手をつなぐ場面は、レクチャーした甲斐があり、
お客さん同士も手を繋いでくれたので、会場が一体となって楽しかったです(*^_^*)
終わった後になんと花束をいただきましたーーー(*^_^*)
とってもきれい!

笑顔が素敵な所長の大橋さんと一緒に!

そしてなんと!ピザまでいただきました!
演舞後のピザなんて幸せ(*^_^*)ダイエットは明日から!(笑)
みんなで美味しくいただきました。

「アンコールもう1回したかったんだけど、疲れちゃうかなあと思って、、、」
とおっしゃっていましたが、疲れるなんて!
何回でもアンコールかけてけださい!踊りたがりばかりですので(笑)
最後はお客さんと踊子の垣根もなくて、みーんな笑顔で、
嬉しくて楽しくて気持ちよくて泣いていました!
グランダ大山のみなさん有難うございました(*^_^*)
また是非一緒に踊りましょう:)
2012年一発目で、久しぶりの演舞でしたが、
やっぱり演舞はいいですねー!楽しい、気持ちいい、大好きっ!
MCもっともっと頑張ります><
東京での演舞だったので、演舞後はちょっと寄り道!
ここはどーーーこだ!

今日のメンバー全員で遊園地に行きました。
年齢も国籍も関係ない!
服装がニッカズボン??スウェット??
、、、異空間が日常です!笑
あー楽しかった。(ちなみにTOSHIMAENです笑)
ぴっこ
Date: 2012年01月22日
台湾遠征 感想文
みなさんこんにちは!
2012年になって3週間がたちました★
斬桐舞は練習や演舞にいそしんでおります!
さてさて2011年最後のビックイベントだった台湾の感想文いってみたいと思います!
ほんとはこの熱い想いをYoutubeで配信したいくらいなんですが
文章で伝えられるよう頑張ります!笑
ふなやそが撮ってくださった数々の写真とともにお送りいたします。
まずは演舞編★
台湾では3つの会場で演舞しました。
それぞれMCを含む3曲で、南中・ありがたや・うらじゃです。
これがメインステージ(の下)!
台湾での初演舞もここメインステージ。
夜でスポットライト浴びまくり&お客さんが多いで緊張したのを覚えています!
うらじゃでは斬桐舞お得意の絡みに、台湾の方々はびっくりして本調子が出せませんでした。
ありがたやが大好評で皆さん踊ってくれました(*^^*)
これを活かして、曲順を変えて踊るという素晴らしい臨機応変さ!(笑)
台湾でも「みんなで楽しむ」精神を貫きました!
ちなみに上の映像は審査対象になっております。
ステージの上に審査員がいるという面白い図です。
最後の南中とだけあって、みんな気合が入りすぎてますね(*^^*)
楽しかったなーー。
ブログで現地から投稿してましたが、斬桐舞はなんと
「笑顔と喜びを与えたで賞」を受賞しました!!!!
台湾の方にも斬桐舞らしい踊りができたってことですねー(*^^*)
表彰式のあと、みんなでパシャリ★

続いてのステージは、「ありがとう」ステージ!ナイスネーミングですね。
あ、私のズボンのチャックが空いてるのは、お気になさらずに(笑)
自分で言った方が恥ずかしくないかなあと思いまして(笑)
お客さんとの距離が近い、とても楽しいステージでした!
ここでのうらじゃの盛り上がりようが半端なかったんです!!
最後のサビでは台湾×日本の円がたくさんできてました(*^^*)
いやー忘れないもんですね、楽しい記憶は♪
3つ目のステージは、交流のステージ★
なんとここは360度、お客さんに囲まれてます!!
かたことの中国語レクチャーもなんとか通じ、みんなでやる「右(ヨオ) 左(ツオ) 頭(トオ) 腰(ヤオ)」はとても盛り上がり、テンションMAXでした!!
初日の演舞終了後の1枚!この笑顔!やっほい

ちなみに後ろの左から2番目にいらっしゃるのが、添乗員の金子さんです(*^^*)
猫ひろしに似てるということから、「ねこちゃん」と呼んでいました笑
だからポーズも・・・笑
この旅ではお世話になりっぱなしでした!
楽しい遠征にしていただき、有難うございました。
ラストステージは、最初と同じメインステージでありがたやを踊りました。
あの時の気持ちは今でも忘れず、練習でありがたやを踊るたびによみがえります。
あー最後かー!楽しい台湾遠征も終わりで寂しいなあ、楽しかったなあ、
来れてよかったなあ、感謝の気持ちは伝わったかなあ、
でもそれ以上にまたたくさんのものをもらったなあ、台湾が好きだなあ
とか思ってたら、踊りながら泣いておりました。。。
感無量!になってる時に、隣のももさんが満面の笑みで踊ってるのを見たら、さらに涙が…泣
踊り、笑顔は国境をこえるんだなあと感じました。
言葉が通じなくても、一緒に踊って一緒に笑って、そして一緒に泣くことができました。
泣いている私にティッシュをくれる方もいて、台湾は本当にいいところです。
夢か~うつつか幻か~
こんなにいい日は二度とはないよ~
「うつよさありがたや」の歌詞にこんなフレーズがあります。
踊っているとき、ホントにこんな気がして泣いてたのを覚えています。
うまくまとまらないのですが、伝えたいことは
楽しかった!ありがとう台湾!ってころです笑
次は~企画編★

台湾の写真で1番好きな写真です♪
今回の台湾遠征は、東日本大震災の時の台湾からの支援に対する答礼訪問も兼ねていました!
そこで、踊りだけじゃなくて3つの企画を用意しました。
1.折り鶴プレゼント
2.「感謝」横断幕
3.写真アート
これらの作成様子はこちらの記事をご覧ください!
http://thekirikirimai.tsukuba.ch/c9089.html
折り鶴は曲の間奏や乱舞で配ったのですが、本当に喜んでいただけました><
折り鶴は中国語で「つーはー」と言うそうです(現地の方に教えていただきました♪)
パレード会場では鶴配り職人のぷーさんと優子さんが人気すぎて大変でした笑
鶴を折ってくれた皆さん、皆さんの想いちゃんと届けてきましたよー(*^^*)
横断幕も、習字職人ぷーさんのおかげで無事完成(笑)
本当にありがとうございました!
南中やありがたやの決めポーズとともに、かっこよく決まりました★
日の丸がいい感じですよね!
そして最後は写真アート!!
日本の想い、写真で伝えてきましたよ♪
みんなが手をつないで、日本が1つになっている様子を表しています。
まつりIN台湾2011のテーマ「ありがとう台湾!日本は元気です!」に
ぴったりな作品になりました★
これは本部テントに飾っていただきました。
たくさんの方の協力があって、踊り以外でも台湾の皆さんに感謝の気持ちを届けることができました(*^^*)
この場を借りて、有難うございました。
そして最後はお待ちかね、観光編★
台湾に着いて、はじめに行ったのが国立故宮博物院です!
そう、あの白菜が有名なところです!(私は知りませんでした笑)
白菜の小ささに驚き、豚の角煮を見つけられず、お土産コーナーでは白菜キーホルダーの多さに恐怖さえ覚えました笑
そんな故宮博物院で、はいポーズ(*^_^*)

そのあとは待ってました台湾初ご飯。
地元のお店に入り、食べたいものを頼んだはずが・・・
半分は「おいしーい^^」、半分は「……異文化の味だね;;」笑
いい経験になりました!
こうへいは口に合わないものがあり、それはもう衝撃の顔をしておりました笑
これは「おいしい」の方かな?

ちなみにこの後の食事は、台湾料理よりホテル近くのマックを食べる人が大半でした。
私は初海外で、異文化の味を堪能するんだ!とマックは食べませんでしたが、
マックも味が違うみたいですよ♪
その後いったんホテルに戻り、台湾の夜の街へ繰り出しました!
賑やかな夜一(^^)

町並みはこんな感じです。
食べ歩いたり思い思い買い物をして、台湾を満喫しました!
ここでプチ台湾情報ですが、台湾はタクシーが異常なほど安いです!
だけど運転がかなり荒いです!ジェットコースターのよう!(少し盛りました笑)
夜一の思い出は、ぷーさんが日本にもある靴屋さんで靴を購入したこと(笑)
いやいやぷーさん、それ日本にも売ってますよ~!
2日目は演舞まで各々で過ごしました。
私はももさん、スエちゃんと散歩したり、朝一?を見たり、お弁当を食べたりしました!
実はショウロンポウを探す旅だったのですが、ホテル付近にはなさそうでした><
演舞後はみんなで101へ★
地上101階の超高層ビル(*^_^*)みんなで展望台へ。

夜景とともに、101ポーーーーズ!
台湾はどこに行っても日本語のガイド文が書いてありました。さすが親日♪
ここも日本語の音声ガイドとともに楽しみました。
3日目の演舞前も自由行動(*^_^*)
私はももさん、スエちゃん、マリアと一緒にマッサージを受けました。
れんげみたいなものを使って体中をコリコリ!
「イターイ」「キモチイイネ」「クスグッタイヨー」を連発していました。
ちなみにくすぐったいは通じませんでした><
スエちゃんはマッサージ跡が背中にくっきり(@_@)
違うマッサージ店に行った、こうへいママはもっとひどい紫の跡が(@_@)
恐るべし台湾マッサージ!笑
演舞後はまず、お待ちかねのショウロンポウを食べに行きました。
もうほんと、念願の!

男3人衆が楽しそうですね!
こちらは強かな女4人組★

そのあとは地元の巨大スーパー(ほんとに何でもあった!)にお土産を買いに行きました♪
こんな感じです。

ここでアルは色鉛筆を買ってました。
だから何で日本にあるものを買うかなーみんな!笑
そんなこんなで最終日。
時間がないなか憲兵を見に連れて行ってくださりました!
ちょうど交換の時間だったようで、交換式?を見学しました。

斬桐舞もこの姿勢の良さを見習いましょう!
身長高いイケメン揃いでした(*^^*)

以上で、台湾観光終了であります!
長くなりましたが、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
最後の最後に、感動の2枚!

まつりのMCハルカさん(*^^*)中国の方ですが、日本語ぺらぺらです。
インタビューでは泣いている私をフォローしてくださいました><
斬桐舞をとても気に入ってくださり、最後も駆けつけてくれました><嬉しいですね!
掲示板やブログにもコメントをくれました。有難うございます♪

まつりの実行委員会のみなさんや、他の出演団体さんとまつり終了後に★
あー感動したなあ。
台湾遠征では、演舞も企画も観光も、すべてにおいて沢山のことを吸収できました。
この気持ちを忘れずに、練習でも地域演舞でも海外でも、斬桐舞らしく自分もお客さんも楽しめる踊りを
これからもっともっと伸ばしていきましょう:)
この遠征に携わってくれた多くの方々に感謝をこめて。
ありがとう台湾!日本は元気です!
ぴっこ
2012年になって3週間がたちました★
斬桐舞は練習や演舞にいそしんでおります!
さてさて2011年最後のビックイベントだった台湾の感想文いってみたいと思います!
ほんとはこの熱い想いをYoutubeで配信したいくらいなんですが
文章で伝えられるよう頑張ります!笑
ふなやそが撮ってくださった数々の写真とともにお送りいたします。
まずは演舞編★
台湾では3つの会場で演舞しました。
それぞれMCを含む3曲で、南中・ありがたや・うらじゃです。
これがメインステージ(の下)!
台湾での初演舞もここメインステージ。
夜でスポットライト浴びまくり&お客さんが多いで緊張したのを覚えています!
うらじゃでは斬桐舞お得意の絡みに、台湾の方々はびっくりして本調子が出せませんでした。
ありがたやが大好評で皆さん踊ってくれました(*^^*)
これを活かして、曲順を変えて踊るという素晴らしい臨機応変さ!(笑)
台湾でも「みんなで楽しむ」精神を貫きました!
ちなみに上の映像は審査対象になっております。
ステージの上に審査員がいるという面白い図です。
最後の南中とだけあって、みんな気合が入りすぎてますね(*^^*)
楽しかったなーー。
ブログで現地から投稿してましたが、斬桐舞はなんと
「笑顔と喜びを与えたで賞」を受賞しました!!!!
台湾の方にも斬桐舞らしい踊りができたってことですねー(*^^*)
表彰式のあと、みんなでパシャリ★
続いてのステージは、「ありがとう」ステージ!ナイスネーミングですね。
あ、私のズボンのチャックが空いてるのは、お気になさらずに(笑)
自分で言った方が恥ずかしくないかなあと思いまして(笑)
お客さんとの距離が近い、とても楽しいステージでした!
ここでのうらじゃの盛り上がりようが半端なかったんです!!
最後のサビでは台湾×日本の円がたくさんできてました(*^^*)
いやー忘れないもんですね、楽しい記憶は♪
3つ目のステージは、交流のステージ★
なんとここは360度、お客さんに囲まれてます!!
かたことの中国語レクチャーもなんとか通じ、みんなでやる「右(ヨオ) 左(ツオ) 頭(トオ) 腰(ヤオ)」はとても盛り上がり、テンションMAXでした!!
初日の演舞終了後の1枚!この笑顔!やっほい

ちなみに後ろの左から2番目にいらっしゃるのが、添乗員の金子さんです(*^^*)
猫ひろしに似てるということから、「ねこちゃん」と呼んでいました笑
だからポーズも・・・笑
この旅ではお世話になりっぱなしでした!
楽しい遠征にしていただき、有難うございました。
ラストステージは、最初と同じメインステージでありがたやを踊りました。
あの時の気持ちは今でも忘れず、練習でありがたやを踊るたびによみがえります。
あー最後かー!楽しい台湾遠征も終わりで寂しいなあ、楽しかったなあ、
来れてよかったなあ、感謝の気持ちは伝わったかなあ、
でもそれ以上にまたたくさんのものをもらったなあ、台湾が好きだなあ
とか思ってたら、踊りながら泣いておりました。。。
感無量!になってる時に、隣のももさんが満面の笑みで踊ってるのを見たら、さらに涙が…泣
踊り、笑顔は国境をこえるんだなあと感じました。
言葉が通じなくても、一緒に踊って一緒に笑って、そして一緒に泣くことができました。
泣いている私にティッシュをくれる方もいて、台湾は本当にいいところです。
夢か~うつつか幻か~
こんなにいい日は二度とはないよ~
「うつよさありがたや」の歌詞にこんなフレーズがあります。
踊っているとき、ホントにこんな気がして泣いてたのを覚えています。
うまくまとまらないのですが、伝えたいことは
楽しかった!ありがとう台湾!ってころです笑
次は~企画編★

台湾の写真で1番好きな写真です♪
今回の台湾遠征は、東日本大震災の時の台湾からの支援に対する答礼訪問も兼ねていました!
そこで、踊りだけじゃなくて3つの企画を用意しました。
1.折り鶴プレゼント
2.「感謝」横断幕
3.写真アート
これらの作成様子はこちらの記事をご覧ください!
http://thekirikirimai.tsukuba.ch/c9089.html
折り鶴は曲の間奏や乱舞で配ったのですが、本当に喜んでいただけました><
折り鶴は中国語で「つーはー」と言うそうです(現地の方に教えていただきました♪)
パレード会場では鶴配り職人のぷーさんと優子さんが人気すぎて大変でした笑
鶴を折ってくれた皆さん、皆さんの想いちゃんと届けてきましたよー(*^^*)
横断幕も、習字職人ぷーさんのおかげで無事完成(笑)
本当にありがとうございました!
南中やありがたやの決めポーズとともに、かっこよく決まりました★
日の丸がいい感じですよね!
そして最後は写真アート!!
日本の想い、写真で伝えてきましたよ♪
みんなが手をつないで、日本が1つになっている様子を表しています。
まつりIN台湾2011のテーマ「ありがとう台湾!日本は元気です!」に
ぴったりな作品になりました★
これは本部テントに飾っていただきました。
たくさんの方の協力があって、踊り以外でも台湾の皆さんに感謝の気持ちを届けることができました(*^^*)
この場を借りて、有難うございました。
そして最後はお待ちかね、観光編★
台湾に着いて、はじめに行ったのが国立故宮博物院です!
そう、あの白菜が有名なところです!(私は知りませんでした笑)
白菜の小ささに驚き、豚の角煮を見つけられず、お土産コーナーでは白菜キーホルダーの多さに恐怖さえ覚えました笑
そんな故宮博物院で、はいポーズ(*^_^*)

そのあとは待ってました台湾初ご飯。
地元のお店に入り、食べたいものを頼んだはずが・・・
半分は「おいしーい^^」、半分は「……異文化の味だね;;」笑
いい経験になりました!
こうへいは口に合わないものがあり、それはもう衝撃の顔をしておりました笑
これは「おいしい」の方かな?

ちなみにこの後の食事は、台湾料理よりホテル近くのマックを食べる人が大半でした。
私は初海外で、異文化の味を堪能するんだ!とマックは食べませんでしたが、
マックも味が違うみたいですよ♪
その後いったんホテルに戻り、台湾の夜の街へ繰り出しました!
賑やかな夜一(^^)

町並みはこんな感じです。
食べ歩いたり思い思い買い物をして、台湾を満喫しました!
ここでプチ台湾情報ですが、台湾はタクシーが異常なほど安いです!
だけど運転がかなり荒いです!ジェットコースターのよう!(少し盛りました笑)
夜一の思い出は、ぷーさんが日本にもある靴屋さんで靴を購入したこと(笑)
いやいやぷーさん、それ日本にも売ってますよ~!
2日目は演舞まで各々で過ごしました。
私はももさん、スエちゃんと散歩したり、朝一?を見たり、お弁当を食べたりしました!
実はショウロンポウを探す旅だったのですが、ホテル付近にはなさそうでした><
演舞後はみんなで101へ★
地上101階の超高層ビル(*^_^*)みんなで展望台へ。

夜景とともに、101ポーーーーズ!
台湾はどこに行っても日本語のガイド文が書いてありました。さすが親日♪
ここも日本語の音声ガイドとともに楽しみました。
3日目の演舞前も自由行動(*^_^*)
私はももさん、スエちゃん、マリアと一緒にマッサージを受けました。
れんげみたいなものを使って体中をコリコリ!
「イターイ」「キモチイイネ」「クスグッタイヨー」を連発していました。
ちなみにくすぐったいは通じませんでした><
スエちゃんはマッサージ跡が背中にくっきり(@_@)
違うマッサージ店に行った、こうへいママはもっとひどい紫の跡が(@_@)
恐るべし台湾マッサージ!笑
演舞後はまず、お待ちかねのショウロンポウを食べに行きました。
もうほんと、念願の!

男3人衆が楽しそうですね!
こちらは強かな女4人組★

そのあとは地元の巨大スーパー(ほんとに何でもあった!)にお土産を買いに行きました♪
こんな感じです。

ここでアルは色鉛筆を買ってました。
だから何で日本にあるものを買うかなーみんな!笑
そんなこんなで最終日。
時間がないなか憲兵を見に連れて行ってくださりました!
ちょうど交換の時間だったようで、交換式?を見学しました。

斬桐舞もこの姿勢の良さを見習いましょう!
身長高いイケメン揃いでした(*^^*)

以上で、台湾観光終了であります!
長くなりましたが、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
最後の最後に、感動の2枚!

まつりのMCハルカさん(*^^*)中国の方ですが、日本語ぺらぺらです。
インタビューでは泣いている私をフォローしてくださいました><
斬桐舞をとても気に入ってくださり、最後も駆けつけてくれました><嬉しいですね!
掲示板やブログにもコメントをくれました。有難うございます♪

まつりの実行委員会のみなさんや、他の出演団体さんとまつり終了後に★
あー感動したなあ。
台湾遠征では、演舞も企画も観光も、すべてにおいて沢山のことを吸収できました。
この気持ちを忘れずに、練習でも地域演舞でも海外でも、斬桐舞らしく自分もお客さんも楽しめる踊りを
これからもっともっと伸ばしていきましょう:)
この遠征に携わってくれた多くの方々に感謝をこめて。
ありがとう台湾!日本は元気です!
ぴっこ
Posted by マイちゃん at
15:15│2011 台湾公演感想文
Date: 2012年01月21日
【追加報告】1月演舞予定
こんにちは!
イベント舞局長さぎりです^^
以前、1月の演舞予定をお伝えしましたが、
また新しく参加させていただくイベントが増えましたので、
ご報告いたします(`・ω・´)
この場を借りて、いつも斬桐舞にお声かけていただいてありがとうございます。
今年も斬桐舞は踊りまくるのですー!
では、以下演舞情報です。
※一般公開していないイベントに関しては、詳細を控えさせていただきます。ご了承下さい。
1月28日(土) グランダ大山 斬桐舞ステージ
1月29日(日) 中央青年の家 ぬく森まつり
演舞時間:12:00~12:25
演舞場所:茨城県立中央青年の家(土浦市永井987)
演舞曲:南中ソーラン、舞っちゃげDAYS、シャケサンバ
◆無料の餅つきコーナーや体験コーナーもありますので、ぜひ遊びにきてください♪
1月29日(日) ふるさとつくば ゆいまつり事前活動
演舞時間:13:05~13:25
演舞場所:つくばショッピングセンター・ASSE(つくば市上横場2143)
演舞曲:南中ソーラン、舞っちゃげDAYS、シャケサンバ
◆3月10日開催の「第1回ふるさとつくば ゆいまつり」の事前活動に参加します!
以上です!
29日は、2班体制になりますが、
斬桐舞はっちゃけて参ります(`・ω・´)
ぜひ、見に来て下さい。
以上さぎりでした!
イベント舞局長さぎりです^^
以前、1月の演舞予定をお伝えしましたが、
また新しく参加させていただくイベントが増えましたので、
ご報告いたします(`・ω・´)
この場を借りて、いつも斬桐舞にお声かけていただいてありがとうございます。
今年も斬桐舞は踊りまくるのですー!
では、以下演舞情報です。
※一般公開していないイベントに関しては、詳細を控えさせていただきます。ご了承下さい。
1月28日(土) グランダ大山 斬桐舞ステージ
1月29日(日) 中央青年の家 ぬく森まつり
演舞時間:12:00~12:25
演舞場所:茨城県立中央青年の家(土浦市永井987)
演舞曲:南中ソーラン、舞っちゃげDAYS、シャケサンバ
◆無料の餅つきコーナーや体験コーナーもありますので、ぜひ遊びにきてください♪
1月29日(日) ふるさとつくば ゆいまつり事前活動
演舞時間:13:05~13:25
演舞場所:つくばショッピングセンター・ASSE(つくば市上横場2143)
演舞曲:南中ソーラン、舞っちゃげDAYS、シャケサンバ
◆3月10日開催の「第1回ふるさとつくば ゆいまつり」の事前活動に参加します!
以上です!
29日は、2班体制になりますが、
斬桐舞はっちゃけて参ります(`・ω・´)
ぜひ、見に来て下さい。
以上さぎりでした!
Date: 2012年01月17日
1月15日てんてこ舞もちつき
こんにちは(`・ω・´)さぎりです。
今日は15日(日)に行われた、てんてこ舞のみんなとのもつちき&初練習を報告します!
いつも一緒に練習している、てんてこ舞のみんなと、
筑波よさこい連さんと一緒に、もちつきをして、お雑煮を食べました!
薪を切ったり、

材料を切ったり、

よさこい連のおねえさま方に指示をしていただきながら、
不慣れな手つきながらも、斬桐舞のみんなもお手伝いしましたよ~!!
出来上がったお餅をみんなでいただきまーす!

たくさんおもちをついたので、食べきれず…
おなかいっぱいで満足でした^^
みんなでおもちを食べた後に、なんとっ!
ソーランドラゴンがかけつけてくれました\(^o^)/

今日もかっこいい!
またみんなを守ってくれました!
そのあとに、よさこい連さんの演舞があり、
私たち斬桐舞もよっちょれをおどりました★

なんと、今年初演舞!
乱舞でのハイタッチは今年も健在ですよ(・ω・)
演舞後はいつも通り、
てんてこ舞のみんなと一緒に練習をして、

ソーランドラゴンと一緒に総踊り!
とっても寒い日でしたが、踊り終わったあとのみんなは
暑そうでしたね~*
最後は、今年もみんなで記念撮影!

2012年、初のイベントでした♪
今年も、てんてこ舞のみんなと一緒にたくさん踊れたらいいなあ★
ということで、簡単ですが、今年初、演舞報告でした!
さぎり
今日は15日(日)に行われた、てんてこ舞のみんなとのもつちき&初練習を報告します!
いつも一緒に練習している、てんてこ舞のみんなと、
筑波よさこい連さんと一緒に、もちつきをして、お雑煮を食べました!
薪を切ったり、
材料を切ったり、
よさこい連のおねえさま方に指示をしていただきながら、
不慣れな手つきながらも、斬桐舞のみんなもお手伝いしましたよ~!!
出来上がったお餅をみんなでいただきまーす!
たくさんおもちをついたので、食べきれず…
おなかいっぱいで満足でした^^
みんなでおもちを食べた後に、なんとっ!
ソーランドラゴンがかけつけてくれました\(^o^)/

今日もかっこいい!
またみんなを守ってくれました!
そのあとに、よさこい連さんの演舞があり、
私たち斬桐舞もよっちょれをおどりました★
なんと、今年初演舞!
乱舞でのハイタッチは今年も健在ですよ(・ω・)
演舞後はいつも通り、
てんてこ舞のみんなと一緒に練習をして、
ソーランドラゴンと一緒に総踊り!
とっても寒い日でしたが、踊り終わったあとのみんなは
暑そうでしたね~*
最後は、今年もみんなで記念撮影!
2012年、初のイベントでした♪
今年も、てんてこ舞のみんなと一緒にたくさん踊れたらいいなあ★
ということで、簡単ですが、今年初、演舞報告でした!
さぎり
Date: 2012年01月16日
日曜練
こんにちわ!
日曜練の報告です(*^^*)
昨日は1年以上ぶりに、
福島県うつくしまYOSAKOIソーランまつりの総踊り、「福の島いやさか」をレクチャーしました!
和風でよさこい風な曲!一昨年のうつよさがなつかしー!\(^o^)/
日曜練にこれなかったひとも、水曜に復習するので覚えましょう(*^^*)
それから南中の極め!!!
なかむーーーさんに、櫓漕ぎと綱引きを丁寧におしえていただぎした!
みんな真剣に自分の動きを確認していて、とってもいいかんじでありました( ´ ▽ ` )
今日の一枚は、
「写真撮る時いつも目つぶっちゃうんだよね」と言っていたみっとんさん!
しっかりつぶってます!笑
じつはみっとんさんは4ヶ月間留学なさるのですが、
昨日が留学前最後の練習でした…ヽ(;▽;)ノ
きりきりをだれよりも支えてくれたみっとんさんが
しばらくいなくなってしまうのは、とってもさみしいです…ヽ(;▽;)ノ
みんなで応援してますのでがんばってくださいっー!(`_´)ゞ
それではこのへんで!
しおでした(*^^*)
Date: 2012年01月12日
水曜練!

こんばんわ!
きょうは、今年2回目の練習でした♪
わたし個人としては、今年初練習!
やっぱり久しぶりに来ると、
普段よりいっそう
斬桐舞の居心地の良さが身に沁みますね(*^^*)
そんなわけで、
今日はONDOdeソーランとLa Soranを練習しました!
なんと筋トレも(ほんとに少しだけ)やってみましたー!
仰向けに寝転がって、揃えた足で空中に数字をかいていくやつです、
1から10まで!
8がきつかったですね!笑
筋肉リーダーのまこっちゃん、ありがとう!!
今日のしゃしんは、なぜかずっと一緒にいた、ヤンキーさんとこうへい!
2012年は仲良し度アップな感じでいくんですかね?笑
ということで、
ことしもよろしくおねがいしまーす☆
しお
Date: 2012年01月11日
*1月演舞スケジュール*
こんばんは!
明けましてえんじょい!笑
さぎりです。
遅くなりましたが、今月の演舞日程をお伝えします!
1月15日(日)てんてこ舞もちつき
※非公開イベントのため、詳細は控えさせていただきます。
1月29日(日)中央青年の家 ぬく森まつり
演舞時間:12:00~12:25
演舞場所:茨城県立中央青年の家
(茨城県土浦市永井987)
無料の餅つき大会や、体験コーナーなどもあります(^ω^)
今月は以上です!
今年はどれだけの演舞があるか、楽しみですね^^
演舞報告もどんどんしていきますので、お楽しみに(`・ω・´)
さぎり
明けましてえんじょい!笑
さぎりです。
遅くなりましたが、今月の演舞日程をお伝えします!
1月15日(日)てんてこ舞もちつき
※非公開イベントのため、詳細は控えさせていただきます。
1月29日(日)中央青年の家 ぬく森まつり
演舞時間:12:00~12:25
演舞場所:茨城県立中央青年の家
(茨城県土浦市永井987)
無料の餅つき大会や、体験コーナーなどもあります(^ω^)
今月は以上です!
今年はどれだけの演舞があるか、楽しみですね^^
演舞報告もどんどんしていきますので、お楽しみに(`・ω・´)
さぎり
Date: 2012年01月11日
新メンバー紹介*たまきちゃん編
きりきりブログをご覧のみなさま、こんにちは!さんちゃんです。
そしてそして、
新年明けましておめでとうございます☆
今年も「縁JOY」のもと、楽しく踊っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします(^^)

そんなわけで、今回も新メンバーを紹介しようと思います!
斬桐舞には珍しい、小学生メンバーです♪

Q1:あだ名は?
タマキ
Q2:出身地は?
茨城県つくば市
Q3:入舞のきっかけは?
斬桐舞のみなさんの舞にあこがれたから。
Q4:最後に一言!
精一杯がんばります!!
たまきちゃんは、しげと同じ小学5年生の女の子。
とってもしっかり者で、いつも丁寧な言葉遣いでお話してくれます。見習わなければ・・;
実はたまきちゃん、自分の通う学校に演舞指導に来た斬桐舞を見て、興味をもってきてくれました!!
入舞のきっかけがもう・・・憧れだなんて嬉しいのひとことですね!!
10月の学園祭では、「斬桐舞のザク斬りポテト」を買いにわざわざ来てくれたよね(:ω;)
看板をもって宣伝していた私に「これはどこで売ってますか?」と聞いてくれたことをはっきり覚えています★
これからもっといろんな踊りを覚えて、一緒に楽しくわいわい踊りましょう!
さんちゃん
そしてそして、
新年明けましておめでとうございます☆
今年も「縁JOY」のもと、楽しく踊っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします(^^)

そんなわけで、今回も新メンバーを紹介しようと思います!
斬桐舞には珍しい、小学生メンバーです♪

Q1:あだ名は?
タマキ
Q2:出身地は?
茨城県つくば市
Q3:入舞のきっかけは?
斬桐舞のみなさんの舞にあこがれたから。
Q4:最後に一言!
精一杯がんばります!!
たまきちゃんは、しげと同じ小学5年生の女の子。
とってもしっかり者で、いつも丁寧な言葉遣いでお話してくれます。見習わなければ・・;
実はたまきちゃん、自分の通う学校に演舞指導に来た斬桐舞を見て、興味をもってきてくれました!!
入舞のきっかけがもう・・・憧れだなんて嬉しいのひとことですね!!
10月の学園祭では、「斬桐舞のザク斬りポテト」を買いにわざわざ来てくれたよね(:ω;)
看板をもって宣伝していた私に「これはどこで売ってますか?」と聞いてくれたことをはっきり覚えています★
これからもっといろんな踊りを覚えて、一緒に楽しくわいわい踊りましょう!
さんちゃん
Date: 2012年01月03日
1月練習日程
あけましておめでとうございます!
ことしも、どうぞよろしくお願いいたします★
ということで、さっそくですが
1月の練習日程です!
見学大歓迎なので、おきがるにどうぞ(^0^)!
*水曜
19:00〜21:00@筑波技術大学(靴いれを持参しましょう!)
*日曜
17:30〜19:30@春日公民館(春日交流センター)
〜〜〜〜〜
8日(日)17:30〜19:30
11日(水)19:00〜21:00
15日(日)17:30〜19:30
18日(水)19:00〜21:00
22日(日)17:30〜19:30
25日(水)19:00〜21:00
29日(日)17:30〜19:30
〜〜〜〜
しお
ことしも、どうぞよろしくお願いいたします★
ということで、さっそくですが
1月の練習日程です!
見学大歓迎なので、おきがるにどうぞ(^0^)!
*水曜
19:00〜21:00@筑波技術大学(靴いれを持参しましょう!)
*日曜
17:30〜19:30@春日公民館(春日交流センター)
〜〜〜〜〜
8日(日)17:30〜19:30
11日(水)19:00〜21:00
15日(日)17:30〜19:30
18日(水)19:00〜21:00
22日(日)17:30〜19:30
25日(水)19:00〜21:00
29日(日)17:30〜19:30
〜〜〜〜
しお