「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2015年04月12日

浜よさ感想文 おかか



新歓祭までに浜よさ感想文書こうって思ってましたが、気づいたら新歓が始まってました。新入生キラキラ✨
次のお祭りが始まるまでが、感想文執筆可能期間だよねってことで、今更ながら浜よさ感想文です。いつも通り遅くてすみません。

感想文のテーマ:浜よさで心に残ったこと3選

①演舞
雙峰祭ぶりの大きな祭りで、やっぱりお祭り楽しいと実感しました。
最初の円陣、衣装替え前、ラストの中央に集まる時に全員の顔を見るようにしてたんですが、いつ見てもみんな笑顔で、楽しさ倍増しました。
ただ、特に新ユートピアパートは踊り込みが足りなかったなって反省です。

②総踊り
総踊りタイムで何度もGANKO‼︎が踊れて嬉しかったです。
去年はフリを覚えてなくて、ドヤ顔で踊る先輩を見ていただけだったから、今年は自分がドヤ顔で踊りたいと密かに思ってました。叶ってよかった!

③浜よさNight
他チームの演舞見て「感動だなー私は2年経ってもあんなに踊れないなーまだまだだなー」と考えていたら、私にはあと7ヶ月しかスタッフ期間が残されてないことに気が付きました。
卒業するまで斬桐舞に所属する気満々ですが、スタッフ引退後はサークルへの参加率は少なくなると思います。やりたいことは今のうちに全部やろうと決意しました。
「あと7ヶ月しか残されてない」とさっき表現しましたが、「あと7ヶ月もある」という気持ちも自分の中にあります。短いようで長い7ヶ月間全力で取り組みます。


最後に
浜よさ組
3つフォーメーションがあるから、いろんな人の周りで踊れて面白かったです。空き時間に他チームの演舞見に行ったり、お昼に鰻食べたり、打ち上げでいろんな話したり、演舞外も充実してました。

卒業生の皆さん
今まで一緒に活動出来て幸せでした。少しずつ先輩達の背中に追いつけるよう頑張ります。

ゆい祭り組
1日目の夜に浜松で演舞動画見て感動しました。2日目の演舞への元気をもらいました。

口上のお二人
毎回口上聞くのわくわくしてました。「みんなと一緒なら」ってフレーズが特に好きです。

サポーターの皆さん
本番での飲み物や防寒具や貴重品の持ち運びや撮影、そして練習では代理でFに入ってもらったりと、沢山サポートしてもらいました。

そして、浜よさ担当いろはとアニー
2人のおかげで浜よさすごく楽しかったです。

書き出したらきりがなさそうなので泣く泣く省略しますが、みんなみんな、ありがとうございました!!
短いけど、浜よさ感想文終わりです。


P.S.
浜よさジャンプし忘れました。来年こそ飛びましょう!


Posted by マイちゃん at 06:242015 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文

Date: 2015年03月30日

浜よさ+αな感想byヤマさん

ヤマ=サン(写真右上の男)です
遅れ馳せながらも 浜よさ感想を綴らせていただきます

終始センターで踊ったのは 今回が初めてです
そう 初めてなのです!
基準となる位置の調整には難儀しましたが 最前列で常にお客様と目を合わせな
がら踊れるのは楽しいですし 何より決めポーズ等で目立つ位置なので 後から見
直すと非常に面白い
キリキリのセンターとして 弾けて踊りすぎた気もしますが 貴重な位置に立たせ
てもらえて感謝です

また 踊りについてのコメントも いつもより多くもらえた気がします
「背中を見てると 見ているこっちも楽しくなる」「吸引力がすごい」「(知らな
い総踊りに対応する)潜在能力の高さを感じた」etc
私の色々な場面での踊りを 様々な個所から見てもらえていることを実感し 嬉
しく思います

踊りを楽しむ事は一人でもできるけど それを共有し 共に祭りに飛び込み笑い合う
浜よさももちろんそうですし 6年間を思い返してもそんな楽しいチームでした

楽しい時間を ありがとうございました

ヤマ=サン


Posted by マイちゃん at 22:042015 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文

Date: 2015年03月30日

浜よさ感想文*文旦

こんにちはー
浜よさできりきりを卒業した文旦です!



今回は本当に有り難いことばっかりでした!
絞りに絞って3つにまとめます(・・

●踊ってて楽しかった!
やっぱり一番はこれです(^^
どのメンバーも一生懸命に元気に踊ってて、横や後ろのメンバーが見えたとき
一緒に踊ってるんだな―ってふと意識して、なんだかあったかい気分になりました。

練習してるときも、ここどうしようか、どうしたらいいか
みんなそれぞれに考えて頑張ってて、とても頼もしかったです。
(休んだときもいろいろ教えてくれてありがとう!><)

●いろんなところでの卒業生フィーチャー
随所で卒業生を推してくれてて、もう有り難いやら、
追いコンしてもらった上にこんなに良くしてもらっていいの? ってくらいでした笑

・隊列ではオイシイ場所をもらって
・写真やビデオにたくさん写してもらえて(ちょっとソワソワしました)
・最後の円陣で声かけをさせてもらって
・最後の口上で名前まで呼んでもらって
・いろんなメンバーとおしゃべりする機会があって

もう本当、みなさんありがとうございました!
すっごく幸せでした!

●卒業メンバーとの再会
まず1日目にOBのさんちゃん・きこうさんが見に来てくれました!
久しぶりに会えて嬉しかったです、そして演舞をほめてもらってこそばゆい気分でした笑
そして2日目は、別チームのウィニー・ゆいと再会!
演舞を見たり、総踊りでは久々に一緒に踊れて楽しかったです♪
みんな元気そうで何より。


1年生の春に入って、なんだかんだ4年間も続けたその締めくくりに
こんな幸せなお祭りに参加できたのが本当に嬉しくて、何だかほっとしました笑

大学4年間を振り返ってみると、本当にいろいろなことがありました。
目の前にやるべきことが準備された中学や高校と違った環境で、
たくさん迷走した日々、新しい楽しみ、うまくいかなかった時期……

そんな中、行けばいつでも温かく迎えてくれたきりきりのメンバーには感謝でいっぱいです。
自分がきりきりまいに何ができたか、考えるとあまり自信がないけれど
たくさんの素敵なメンバー達と、楽しい時間を過ごさせてもらいました(^^*
このサークルに入って、曲がりなりにも最後まで続けて、本当によかったと思います。

この場をお借りして
一緒に活動した同期・先輩・後輩・社会人・支えてくれる皆さん、
応援して下さる地域の皆さん、お客さん、関わってくれた皆さん
本当にありがとうございました!!!

また見に行ったときには、構ってくださいね笑
みんなが元気に楽しく活動している姿を見るのを楽しみにしています。
4年間、本当にお世話になりました。



文旦


Posted by マイちゃん at 00:052015 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文

Date: 2015年03月26日

浜よさ感想文 byしろ

浜よさは本当に「いろんな」ことがあった祭りでした。直前まで免許合宿に行ってたため練習時間が足りず不安でしたが、本番は大きく間違えることもなく、楽しく踊れました。名古屋の名門学生チームを見た時は人を感動させる踊りがしてみたいと強く思いました。
いつか口上もやってみたいですね!


また踊りだけでなく、多くの人と話して、斬桐舞や自分の今後のことを考えるきっかけになりました。
学園祭で代替わりしてから、確実に斬桐舞が変わってきているのをひしひしと感じます。その中で問題も生まれているのでしょう…今まで考えてこなかったことでした。


スタッフにしか見えないもの。スタッフには見えていないもの。どちらもたくさんあると思います。スタッフでないからこそ、スタッフの想いはもちろん、スタッフでない人(卒業生や社会人の想いも含めて)の考えも聞くことも多くあります。


スタッフでない人たちがどう斬桐舞に関わっていくか…これは斬桐舞にとって、とても重要な問題だと1年生ながらに感じました。議事録に全部目を通してる舞員は何人いるのか。自分自身の反省の意味もあります。舞員全員が、斬桐舞の今後を主体的に考える…そして考えたことがしっかりとスタッフに伝わる…そんな団体に僕はしたいです。


また来年、僕は、斬桐舞の活動への参加が少し難しくなります。まだどこまで参加できるかわかりません。案外去年通り参加できるかもしれないし、全く演舞に出られなくなるかもしれないです…
もし出られなくなっても、ふっと戻ってきた時には、優しく迎えてほしいな、そう思っています。


写真は浜よさでご一緒した、卒業する先輩方と撮ったものです!もっと一緒に踊りたかった…
ありがとうございました!

しろ

Posted by マイちゃん at 22:102015 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文

Date: 2015年03月26日

あいこの浜よさ感想文

こんばんは、あいこです!

だいぶ遅くなってしまいましたが、あいこの浜よさ感想文を書きます。




「え、踊り子じゃないの?」
今回のお祭りのフォーメーション練習の前に、何人かに聞かれました。

そう、今年の浜よさは口上担当として出場しました。


踊りたくなくなったとかではなく、
単純に別な理由が何個かあります。


まずは、踊り子とはまた別の視点で、自分のチームの演舞を眺めてみたいという理由です。

踊ってるのも、もちろん楽しいです。
けど、踊り子全体を眺め、なおかつ演舞に参加できる形として、
口上の担当があったので、やってみることにしました。


斬桐舞の踊りを見ているお客さんは、どんな表情なんだろう?
目の前にいるお客さんの視線や表情は見えるんですけどね。
ふだん、自分の踊りで必死な私のこんな素朴な疑問を解決するためでもありました。

スタッフの代を終え、学生としては最長年月をきりきりのメンバーとして迎える今、
自分の団体が、踊りが、お客さんにどう映っているかにも目を向けてみようかなって思ったんです。



本番、幸いにも踊り子よりも一段高いところから沢山のお客さんを見渡すことができました。
前の団体が、大人数いる有名大学の大御所だからと言って、
私たちの踊りが、必ずしもそれらの団体のものに及ばないだろうと、メンバーが思っていようと、
お客さんは、斬桐舞の踊りを、いちよさこいソーランの団体の踊りとして楽しんでくれているんだな、
と、改めて実感しました。


これからも、自信を持って踊りたいです。



もう一つの理由としては、単純に口上がやってみたかった。というものです(笑)
上記で偉そうなことを言っていましたが、
8割がた、この好奇心が占めていました。


今回、みんみんと二人で口上を務めたわけですが、
今までとは一風変わった、渡り鳥をお届けできたのでは?と思います。




私は4月から4年生になります。
私の目が潰れてしまいそうなほどキラキラした、新入生も入ってきます。

学生のメンバーが入れ替わるたび、新たな歴史が生まれていく斬桐舞。

温故知新。

斬桐舞でしかできないこと、斬桐舞だからできること。


学生の中では最上級生として、
これからも団体を支えていければと思います。



あいこ

Posted by マイちゃん at 20:462015 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文

Date: 2015年03月26日

【浜よさ感想文】まーにー

もしかして感想文一号?と思いながら、
気づけば浜よさから2週間が経とうとしています。ときの流れって怖いです。

でも、今回のお祭りでは、時が流れても忘れられないような経験をすることができました。

今回のお祭りでは、他のチームの演舞を見る機会がたくさんありました。東京の有名なチームや、よさこい激戦区の名古屋のチーム、その他多くのチームの演舞をみて、毎回、その迫力に圧倒されました。

その一方で、わたしはこんなふうに、踊りで人の心を動かすことができているのかな、と思うこともありました。まだよさこいを始めて数ヶ月で、そう簡単にお客さんに喜んでもらえるような踊りができるなんて思っていません。でも、高校の同級生が名古屋の有名なチームですごくいい顔をして踊っているのをみて、わたしこんなに生き生きと踊れてるのかなーって思ってしまいました。そんなぐるぐるした考えが影響し、たくさん失敗をしてしまいました。自分の踊りに関しては、今回の演舞は大大大反省しかありません…

もっと、自信をもって踊れるようになりたい。私たちの踊りで、お客さんに喜んでもらいたい。
浜よさを通して、もっと踊りが上手くなりたいって思いました。また来年の浜よさで、他のチームで頑張る友人にあった時、そして、他のチームの踊り子さんたちと交流する時、「私は斬桐舞で踊っているよ」と胸を張って言えるように、これから、もっともっと努力しようと思いました。


そして、浜よさの目標であった「感謝」。
踊ることに必死になりすぎて、周りを見ることができていたのかな….と思ってしまいます。でも、踊っている間のふとした瞬間に舞員と目が合うと、みんなと踊れて幸せだな〜、おわらなければいいのにな〜って思っていました。

浜よさから時間が経ったいま、改めて、
浜よさで一緒に踊れた仲間、そして、サポーターとして支えてくれたみなさんに、心から感謝しています。本当にありがとうございました。

そして、わざわざ浜松まで来て演舞をみてくれた両親にも感謝したいです。



長くなってしまいました…ごめんなさい…
とにかく、まーにーはこの浜よさを通して、もっともっと踊りをがんばろう!!!!!と強く強く思ったのです。次の目標である新歓祭で、まずは一皮向けた踊りを披露するべく、練習がんばります!


以上、浜よさの反省と今後の抱負でした〜


まーにー

Posted by マイちゃん at 09:402015 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文