「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2011年11月30日

11月29日 台場小講演会演舞

こんにちは!あけみです^^


筑波大学は只今5日間の秋休み真っ只中です!

なので、平日でしたが台場小の講演会にいってまいりました。



今回は、初代キリキリメンバーであるおーちゃんの講演会で、盛り上げ役?スケット?として呼んでいただきました。

つまり、目が見えなくたって、こうやって楽しくみんなで踊る事ができるんだ!ってことを伝えにいってきたんですね。



なんでも台場小学校は人権教育に力をいれているそうで。

ほら。校内にこんなものが!!!




 人 権 ジ ャ ー  

前の副校長先生がお作りになられたそうです。すごいですね^^

生徒から募って、朝集会とかで人権ジャーショーみたいな事をやったりもしているそうです。

ヒーローになるって、子供の夢ですよねww偏見かな?

それが叶っちゃって、ここの生徒さんは幸せすぎますね!



今日の講演会は2時間目に低学年、3時間目に高学年と2回行われまして、南中と舞っちゃげDAYSをみんなで踊ってきました!

台場小では3年生から南中を踊るそうで、みんなばっちりでした^^

”目の見えない世界の体験をしてみよう”ってことで目つぶった子に言葉と体で舞っちゃげDAYSを教えてみたり、みんなで楽しく踊ったり、もちろん、おーちゃんのお話を聞いたり、濃い講演会になったのではないでしょうか。



私個人としては踊りの楽しさが少しでも伝わってたらいいなと思っております。



講演会の流れについて、会議中のみんな!

真剣そのもの!!!?




以上、遊具にハマったあけみでした!


以下、証拠写真。抜けなくなって引っ張ってもらっています(笑)


Posted by マイちゃん at 22:292011 地域演舞

Date: 2011年11月30日

12月練習日程

こんにちは!
12月の練習日程をお知らせします。

もう今年も終わっちゃいますねー、しみじみ。


水曜日…19:00〜21:00
@筑波技術大学春日キャンパス体育館(靴入れを持参しましょう)
日曜日…17:30〜19:30
@春日公民館(春日交流センター)

で練習しています。
見学大歓迎!練習に行ってみたい、見てみたいという方はお気軽にどうぞっ

練習日程は以下の通りです↓


【12月】

4(日)17:30〜19:30
7(水)19:00〜21:00
14(水)19:00〜21:00
18(日)17:30〜19:30
21(水)19:00〜21:00
25(日)17:30〜19:30
28(水)19:00〜21:00


年内は28日まで練習、11日は練習おやすみです。


寒い冬に負けず元気に踊っていきますよー!


トミー
Posted by マイちゃん at 17:55【スケジュール】

Date: 2011年11月27日

11月26日 つくばマラソン祭り

こんばんは、しおりんです!!
今日はイーアスつくばで行われた、つくばマラソン祭りでの演舞に行ってきましたよー!!
このイベントは、明日27日に筑波大学周辺で行われるつくばマラソンをより盛り上げるためのプレイベントだったのですが、
斬桐舞のメンバーにも出場する方が数名いることもあり、みんな気合が入ってました★






こんな感じで客席、吹き抜けの2、3階とたくさんのお客様が見てくださった中、南中よっしゃこいかみどんよっちょれの4曲、そして夕方のつくばマラソン開会式では南中とよっちょれの短縮版と、盛りだくさんの演舞でした。
本当にたくさんのお客さんがいて、メンバーもびっくりしてしまったほどです。
買い物中にたまたま斬桐舞に出会ったみなさんが足を止めてくださるのは、とっても嬉しいことですね♪

そして人数だけでなく盛り上がりも素敵でした!!
よっしゃこいではかけ声を、かみどんではサビの“したしたうえうえ”の振りを、よっちょれでは手拍子やハイタッチなど、
みなさん積極的に参加してくださって、熱い演舞となりました!!

一緒に楽しんでくださったみなさま、震災チャリティに協力してくださったみなさま、演舞の機会を与えてくださったイーアス関係者、つくばマラソン関係者のみなさま、ありがとうございました。
斬桐舞は明日のつくばマラソン本番にも応援に行きますよー!!
出場するみなさん、頑張ってください★




さてさて、続いてオフショットをご紹介します^^

まずはこちら、今日が初演舞だったアルとマリヤ☆
初めて見る二人の紫半纏姿でしたが、なかなかかっこよくきまってました☆





そしてこちらの写真。
同じステージパフォーマンスとして出演していらっしゃった、歌手のMasacoさんと一緒に。
斬桐舞のメンバーに、ライブを盛り上げてくれてありがとうと、演舞かっこよかったですと、言ってくださいました!!
こちらこそ、演舞前にすてきな歌とトークで癒しの時間をくださってありがとうございました!!


〆の写真はこちら。
フードコートで夜ごはんを食してくつろぐメンバー。
いやー、やっぱりいいですよね、イーアス。みんな大好きイーアス。






ここからは個人的な感想なのですが、
今回の演舞は準備段階から私の能力不足のせいで色々な人に迷惑をかけてしまい・・・
大丈夫だよ!と励ましてもらったり、自分でできないことを教えてもらったり代わりにやってもらったり、
それはそれはたくさんの支えをきりきりのみなさんにいただきました。
なので今日無事に楽しく演舞を終わることができてほっとしてます。
みなさま本当にありがとうございました!!

これからしっかり者イベント舞局員を目指すしおりんがお送りしましたー。



Posted by マイちゃん at 00:422011 地域演舞

Date: 2011年11月27日

新幹舞の想い 2011*すけさん

みなさまこんにちは、衣装舞局長のすけさんです!

人文学類1年で歴史を勉強してます。
青森出身ですがつくばの寒さに凍えております。
昼寝したり本読んだりするのが大好きです。
最近は花火と戯れるのも好きになりました。
本名が久芳実都だってことは最近知られるようになりました。
モットーは「早寝遅起き」☆笑

こんな私にもついに順番が回ってきてしまいました、「新幹舞の想い」。前の方々があまりに立派なことを書いているのでなんだか恐縮ですが頑張ります。


衣装舞局長という役職についてまず思ったのは、
あみーごさんとさらさんはこんな大変なことをこなしてたのか!
っていうことです。
幹舞に入るとはいえ舞局内の仕事はそんなに変わんないんだろうな、と思っていた10月の私を殴りたい笑
今までいかにぽけーっとヒラ舞局員ライフを過ごしていたかを痛感しました。

慣れない仕事にテンパる私に斬桐舞のみんなはいつもあたたかくて、練習行くたびに誰かしらに「無理しちゃだめだよ」って声をかけられます。へらへらしてるけど涙が出るほどうれしいのです。まだ頑張れるって思えます。
みんな大好き(///ω///)照←

こんなふうに、落ち込んだりして菩薩スマイル(?)もでないような日でも、練習に行ってみんなで一曲でも踊ればいつの間にか笑えてたりします。体力なくてへろへろでひょろひょろで下手くそな私でも楽しいんです。斬桐舞ってそれくらい大きなパワーをもってると思うのです。

そんな斬桐舞を幹舞として支える立場になったわけですが、斬桐舞の温かさやパワーを忘れずにいたいものです。


私の長話はこれくらいにして。
さらさんからのお題。
熱いおいもといえばやっぱりほくほくの焼きいも…!じゃなくて、一番好きなよさこいの曲ですね^^

La-soranは大好きだし、うらじゃは楽しいし、ほとんど踊ったことないのに密かにくるくる丼にはまった時期もあったし(謎)、好きじゃない曲なんて一つもなくてけっこう悩みましたが、一番好きなのは「よっちょれ」です!
私の初祭りである札幌でのよっちょれ総踊りが衝撃的すぎて楽しくて大好きな曲です^^


さて、次は最近ご無沙汰しててレアキャラになりつつある(笑)、衣装副舞局長のびーちゃんです!!
お題は【初祭りの思い出】。
びーちゃん期待してます(p`・ω・´q)



すけさん



Posted by マイちゃん at 00:38新幹舞の想い 2011

Date: 2011年11月26日

台湾公演へ向けて


みなさんこんにちはー!

チーム台湾でせかせかと動いております、ふなやんです。
あ、そうそう、既にご存知の通り肩書きが変わりましたよ!
イベント舞局のふなやんです!一年経って戻ってまいりました!


台湾公演は舞長だったころから中心になって話を進めていたこともあり
台湾公演のマネジメントをする「チーム台湾」の一員として色々と動いています。



FacebookやTwitterでご覧になった方もいるかと思いますが
台湾の皆さんによる東日本大震災への支援へ感謝を込め
写真アートや、折り鶴のメッセージを制作中です。






まずはこの写真アート企画。

写真アート



このポスターのように

「台湾と日本とで国は違っても、同じ人間として手を取り合って生きている」

というメッセージを伝えたいという思いで作品を作っています。




筑波大学や、普段演舞に行っているつくば市周辺で
私たちと同じ想いを持った方々の写真を撮って

撮影風景










パネル作成中

こんな感じでパネルを制作しています。
一つ一つの写真をつなげていくと
みんなが手を取り合っているように見えるんですねー


全体像は、完成してからのお楽しみ。
ちなみに、飛行機への積み込みの関係で、完成は現地に到着してからとなります。
現地レポートをお楽しみに!

















そしてそして次なる企画がこれ。

折り鶴制作


千羽鶴でメッセージを伝えるという企画です。
斬桐舞の舞員をはじめ、みんなで1000羽の鶴を折り
そのひとつひとつに手書きのメッセージを添えて
台湾で演舞に来てくださった方々にお渡しします。


想いを込めて


写真アートのように、遠く日本に居ても写真という形で想いを伝えるものとはまた違い
直接触れ合うことで生まれるコミュニケーションも
大切にしたいという気持ちから生まれた企画です。


普段の地域演舞でもお客さんとのふれあいを大切にしている斬桐舞ですが
この「ふれあい」をもっともっと大事にしようというのがこの企画。




メッセージは日本語で書いているので、想い全てを伝えるのは難しいかもしれません。

でも、言葉を超えたところでのコミュニケーションにも
強い強い力があるのだと信じています。
私たち斬桐舞の舞員たちは、いつもそれを感じていますからね。













さあさあ、明日は日曜練習。
台湾公演前の練習も残り2回を残すのみ。
斬桐舞の団体柄、なかなかみんな合わせて練習することはできないのですが
各自一生懸命頑張っていますよ!


台湾に行かないメンバーもたくさんいますが
同日、日本では「100本のクリスマスツリー」というイベントに参加していますので
そちらの応援もよろしくお願いします!








チーム台湾


ではでは明日もいい一日になりますように!
チーム台湾より、ふなやんでしたー!!



Posted by マイちゃん at 23:502011 台湾公演感想文

Date: 2011年11月24日

新幹舞の想い 2011*さら

みなさんこんにちは!
いつもへらへら、副舞長のさらです^^


比較文化学類2年、(だ)さいたま出身!
緑のパーカーと細すぎる目がトレードマーク!
手ぬぐいを推奨してやまない、茶番だいすきはにわ系女子です!


まわってきました、新幹舞の想い!
いやーなにを書いて良いやら迷うところですが、わたしの後にも新幹舞が続々と控えておりますので、さくっといきますね^^




わたしが斬桐舞に入ったのは…
てはじめると長ったらしくなるので(笑)もうちょい進みまして

わたしが幹舞に入ったのは…
今年の春先、衣装舞局が復活を遂げたときでした!
同期のいまの2年生たちが10月の代替わりの時点で幹舞にあがったのに対し、わたしはひら舞員としてぬくぬくたのしんでおりました。


幹舞=むずかしいこと考えてる
という漠然とした印象を抱いていて、幹舞にあがることになぞの恐れと抵抗をもっていたのですが
いざその渦中に身を投じてみると、なんのその!
むずかしいことなんてなにもありません。
ただみんな斬桐舞がすきですきで、
たのしいことに貪欲な、
あついおもいを抱いた人々が集まっただけなのです!

幹舞に入って気付いたことや新しく知ったことはたくさんあるけど、
「たのしく踊るのがすき!」
というわたしの根っこというか、ベースはなにも変わっておりません^^

そして副舞長になったいまもなーんにも変わっておりません^^
むしろ、ぴっこ舞長を支える立場であるはずなのに、こんなに自分勝手にたのしんでいてよいのか、と自問を繰り返す日々です(;▽;)

ほんと、ぴっこもあーみんもしっかりしていて、わたしの出る幕のなさといったら…(笑)
副舞長として、少しは自覚をもちたいとおもいます(>_<)



わたしがいつも感じていることは
大学生という、人生で一番ふらっふらな時期に斬桐舞に出会えてよかったな、ということです!

きりきりに入って貴重な体験をたくさんしたし、なによりこんなに一生懸命打ち込めるものがあるってとてもしあわせ!

心地好くて、あたたかくて、げんきをもらえて
そんな居場所が当たり前のように、ちゃんとあるのってとてもしあわせ!
(とくに、家族と離れてくらす学生メンバーにとっては、文字通りつくばにおける「家族」なのです^^)

きりきりに入ってわたしの世界はがらっと変わり、がばーっと広がりました^^(笑)

だからこそ、こんなに大事だからこそ
運営もがんばっていきたいとおもえるのです!

もちろん、いま現在自分がたのしみたいからでもあるのですが、
こんな風に感じられる団体を、空間を、作りあげてくださったたくさんのせんぱい方のおもい
それを引き継いで、これから先きりきりに出会うひとにも同じように感じてもらいたい
自分がたくさん与えてもらった分、だれかに還元したい
そんなおもいも、密かに燃やしていたりします(*^^*)



…「おもい」って書きすぎて「おいも」に見えてきたのでそろそろおわりますね。
長々とすみません、しかも抱負でもなんでもない内容ですみませんでした!




あ、あーみんからのお題消化せねばっ
斬桐舞でポエムですね、任せて!


「あの子の踊りと私の踊り

みんな違ってみんないい

きりきりまいなんだなあ」


・・いやあ、「だってきりきりだもの」を封じられるとむずかしいですな!(笑)




つぎは、ついにあの方の登場…!
菩薩の眼差しをもつ花火師…!
衣装舞局長の…!

すけさんなんだなあ。


【お題】
一番すきなよさこいの曲は?
熱いおもい(おいもでも可)を添えてどうぞ^^




写真:ジャージでおどった初演舞!(若)



さら
Posted by マイちゃん at 12:16新幹舞の想い 2011

Date: 2011年11月24日

台湾公演決定!




寒さが一段と厳しくなり、お祭りシーズンも終わりかと思いきや……
なんと「まつりイン台湾(舞之祭in台灣)」への参加が決定しました!


「まつりイン台湾」とは、台湾各地と日本から参加者が集まり
台湾と日本のの文化交流の場として毎年盛り上がりを見せているお祭りです*

そしてこのお祭りに、
筑波大学 斬桐舞が今年初めて出演することになったのです!
以下がお祭りでの演舞の概要です。


【「第9回 まつりイン台湾(舞之祭in台灣)」演舞概要】

日時:12月3日(土)17:00~21:00
12月4日(日)16:00~20:00
場所:台北市 新光三越信義新天地
主催:第9回まつりイン台湾2011実行委員会
共催:中華民国交通部観光局、(独)日本政府観光局(JNTO)ほか


はるばる海の向こう台湾まで行って演舞をする目的。

それは、YOSAKOIソーランという日本文化の発信に加え、
東日本大震災に際して台湾からたくさんの援助をいただいたことに対し
日本の代表として台湾のみなさんに“感謝”の気持ちを伝えること!


この感謝の気持ちを演舞以外でも伝えるために、
感謝を伝える垂れ幕
メッセージを書いた千羽鶴
つくば市民の写真をつなげた写真アート
などを企画しています。
現在鋭意制作中です♪





さて、とても魅力的な台湾演舞ですが、海外に行くとなると当然お金がかかります。
今回の遠征費用はすべて自己負担で賄っていますが、
メンバーの半分以上が学生であり、費用の全額を個人で賄うのは大変な負担です。



そこで、私たちのチームコンセプト「ユニバーサルソーラン」や
東日本大震災への台湾の支援に日本から感謝を伝えるという参加目的に
賛同される方々から寄付金を募りたいと思っています。
日本の代表として台湾の方々に“感謝”の気持ちを
演舞や企画を通して伝えたいと考えていますので、ぜひご協力お願いします!



以下が寄付金送金先です。
よろしくお願いします!


【寄付金送金先】
銀行名 ゆうちょ銀行 068
口座種別 普通
口座番号 2242556
口座名義 加藤寿美(カトウ ヒトミ)
一口 3,000円



寄付金活動にご賛同いただける方は下記連絡先までご連絡ください。
台湾での活動の報告を含め、こちらからご連絡させていただきます。


代表 加藤寿美
080-2248-0180
kirikirimai.of.tsukuba@gmail.com


ご協力よろしくお願いいたします。




斬桐舞2度目(ですよね?)の海外進出!
海外からも声をかけていただけるなんて、
嬉しくて誇らしいと同時に、気が引き締まりますね(`・ω・´ )





筑波大学 斬桐舞
渉外舞局 ブログ担当
ぶんたん




Posted by マイちゃん at 00:23報告

Date: 2011年11月23日

水曜練






こんばんわー!
しおです(*^^*)

きょうも元気に水曜練!

日曜練から始まった、台湾遠征と
イーアスでおこなわれる100本のクリスマスツリー演舞の
練習を、きょうもしました!

あと、つくばマラソン応援演舞の練習もしました!
はじめ、てまどってしまってすみませんでしたー( ; ; )


さいきん、演舞に出るメンバーの練習参加率が
すばらしいっ!のです!
このちょうしで、いい演舞ができるようにがんばりましょーね!☆
わたしもがんばらなくちゃ!



さいごに、まるくなって、
みんなでよっちょれもおどりました!
きょうの写真は、さぎりカメラマンのこの一枚!
ほっしーナイス!笑

それではまた、日曜練でお会いしましょう!


しお(・0・)



Posted by マイちゃん at 22:10【練習報告】

Date: 2011年11月22日

11月20日 JAつくば市谷田部農業祭

幹舞の想いにはさまれて
再び演舞報告です!
そうです、さぎりです!笑



11月20日(日)は、JAつくば市谷田部の農業祭でした!
メンバーは、ぶんたん、さんちゃん、ぴっこ、さぎり、えりっぺ、ちーちゃんの6人。
久しぶりの女祭りでした^^


会場について、まずは手をつないで歩く仲良し3人組。



ちっちゃい。
かわいい


そしてこのイベント、別団体として愛さんが司会をしておりました!





「愛さんうまくなったなあ」と上から目線で感心する2年生3人でした笑


演舞曲は、南中、よっしゃこい、かみどん。

櫓をおしております(どや




よっしゃこい、かみどんでは、もちろん、ステージ下におりて、お客さんと一緒に踊りましたよ~
一緒に参加した、つくばソーラン会のみなさんも一緒に踊りました。


そしてそして最後にはお待ちかねの総踊り!

子どもと一緒に踊る舞長の図




ソーランドラゴンもかけつけてくれたのです(ノ▽〃)




一緒に踊ってくださるお客さんや手拍子で参加してくださるお客さんがたくさんで、
とーっても盛り上がった総踊りでした★


おわったあとは、なんと焼きそばのサービス!
出血大サービスで通常2個のところ、3個もいただいちゃいました!
そんな奥様方とパチリ♪




演舞後には、たくさん声をかけていただいて、
とっても温かい農業祭でした!

ほぼ写真でお送りした演舞報告でした★


さぎり
Posted by マイちゃん at 19:572011 地域演舞

Date: 2011年11月22日

新幹舞の想い 2011*あーみん





ぴっこさんからの流れを受けて私もプロフィールをば・・・


副舞長のあーみんです!

人文学類です!
歴史とか語学とか勉強してます! 
出身は坂と猫の異国情緒あふれる街並み長崎!
将来の夢は蔵のある家で本に埋もれて暮らすこと!
好きな食べ物はお好み焼き!
座右の銘は笑う門には福来る★

こんな感じでしょうか?(^ω^)



さてさて、本題の幹舞の想いですが…

…いやー難しいですね!
いっそこのまま停滞させてこの企画をフェードアウトさせようと何度思ったことか笑
そもそも良いことを前の方々が書いてしまうと書くことなくなるんですよね笑
それくらい書くの難しいです。

頑張って書きますのでよかったら見てください。




私をいつも突き動かしている大きなエネルギー。
それはですね


「斬桐舞がすきだーーーー!!!!」


ってこと!


きっと斬桐舞のみんなが思っているであろう
この単純で、だけど強烈な想いが私を動かす、本当に本当に大きなエネルギーなんです。


「斬桐舞」に入っているのは大学生だけじゃない。
主婦も、小学生も、障がいをもっている人も、とにかくいろんな人がいる。
その人たちみーんなを巻き込んでよさこいソーランを楽しんでる。
しかも騒ぎまくっている。踊り狂っている。

最初に練習をみたときのあの世界は、まあ忘れられないですよね。
ぴっこさんの言葉を借りるならばまさに異空間!笑

そんな非日常風景、お祭り空間を毎週創って、しかも日常にしてしまう。

演舞のときは見ている人をがんがん巻き込んで一緒に騒ぎ出す。

総踊りはどんどん前に出たり、チームの違いとか関係なく一緒に踊り狂う。



これって、かなり、すごい。




なんかもー、自分がその一員とか、誇らしくてなんだか身を捩りたくなるとゆうか笑

本当にパワーをもらってるんです、いつも。


で、そんな私が思う「斬桐舞」のあいうえお作文、つくりました!


【き】せつ関係なく
【リ】アクションオーバー笑
【き】あいは十分
【り】ゆうなんていらない! 
【ま】つりのばかさわぎには、
【い】つも笑顔があふれてる★



ぴっこさんからのあいうえお作文(^ω^)

われながら私の【斬桐舞】のイメージに近いあいうえお作文であります!


私にとっての斬桐舞は宝箱みたいな、それでいて家族みたいな存在なんです。



斬桐舞に入舞して半年が過ぎました。
もし、入ってなかったら…なんて、考えられないくらいに感謝してます。


何度もみんなの笑顔に助けられて、優しさにいちいち感動して、元気を与えてもらって。
荷物を両手いっぱいに抱えているひとがいたら、みんなでその荷物を分け合う人たち。
私がときどきつらいときがあっても、つらかったはずのに、いつのまにか笑ってる。
優しくて、無限大のパワーをそれぞれが持っているんです。


そんなみんなの笑顔がずっとずっと続いて欲しい。
みんなの「きりきりまいだいすき!」がずーっと続いて欲しい。

きっと創立時から続いてきたであろうこの空間を大事にしていきたいのです。

そして新しい笑顔がもっともっと増えてほしい。
新しいご「縁」が増えて、もっとみんなで踊りとその場の空間を「楽し」めたら、それはきっと素敵なこと。


今いる優しい、頼りになる仲間と、これから出会う新しい仲間で新しい空間を創っていけたら・・・


そう思うとわくわくして仕方ないです!!!!

がんばります!
全力でこの一年を駆け抜けます!意思表明いたします!!


長いなーーー
しかしもっと書けます!笑

が、読んでいる人は暑苦しい文章にもやっとしたはずですね!笑


私の想いが伝わっていることを願っています><
ではではあーみんでした(o・・o)



そして最後にお題を出したいと思います!(ん?もしやこちらが本題?笑)

私があいうえお作文でしたので・・・


【斬桐舞でポエムを作れ!】(笑)


にいたします!あ、口語自由詩で結構です(・∀・)
でも「だって、きりきりだもの」なんて終わるのはやめてくださいね笑
どんな感動作が生まれるか楽しみですね(・∀・)★←
ボキャブラリーに期待ですね★(ハードルを上げてみたっ)

ということで、次回は2年生副舞長のさらです!
おたのしみにっ♪


副舞長 あーみん



Posted by マイちゃん at 00:02新幹舞の想い 2011