「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2015年02月24日
練習 2月22日(日)
こんにちはーー!
ハルです。
22日の練習報告します!
(写真撮り忘れました。すみません)
今日はまずアップでよっちょれを
踊りました!
この曲は、ゆいまつりにて
全よさこいチームでコラボする予定です!
それから、
ゆいまつりと浜よさに分かれて
F練を行いました。
ゆいまつり!!
人数が少なく寂しいですが
一生懸命頑張っています!
「細かいところを意識し始めよう」
という目標のもと、
列やパートで分かれたりしながら
練習を行いました。
毎回の練習で
どんどん成長できればいいですね(∩´∀`)∩
ダウンではPOWERを踊りました。
総踊りもどんどん覚えていきましょう!
ハル
ハルです。
22日の練習報告します!
(写真撮り忘れました。すみません)
今日はまずアップでよっちょれを
踊りました!
この曲は、ゆいまつりにて
全よさこいチームでコラボする予定です!
それから、
ゆいまつりと浜よさに分かれて
F練を行いました。
ゆいまつり!!
人数が少なく寂しいですが
一生懸命頑張っています!
「細かいところを意識し始めよう」
という目標のもと、
列やパートで分かれたりしながら
練習を行いました。
毎回の練習で
どんどん成長できればいいですね(∩´∀`)∩
ダウンではPOWERを踊りました。
総踊りもどんどん覚えていきましょう!
ハル
Posted by マイちゃん at
22:04
Date: 2015年02月24日
2/18 練習
こんにちは、ぐるめです。
2/18の練習ブログでっす。
この日は特に人が少なかった印象です笑
2列目が俺しかいないことが分かった時の衝撃たるや。
祭りも近づき、練習は毎回隊列練ですね。
隊列は、大勢の人が列を作るから隊列なのです。あちこちに穴が空いている隊列練は、隊列練ではありませんね笑
春休みに入り、みなさんお忙しいこととは思いますが、もう少し出席率が上がると、個人的には嬉しいです。
ぐるめ
2/18の練習ブログでっす。
この日は特に人が少なかった印象です笑
2列目が俺しかいないことが分かった時の衝撃たるや。
祭りも近づき、練習は毎回隊列練ですね。
隊列は、大勢の人が列を作るから隊列なのです。あちこちに穴が空いている隊列練は、隊列練ではありませんね笑
春休みに入り、みなさんお忙しいこととは思いますが、もう少し出席率が上がると、個人的には嬉しいです。
ぐるめ
Posted by マイちゃん at
18:02
Date: 2015年02月23日
2/22 筑波山梅祭り
2/22 筑波山梅祭り
今日は筑波山梅祭りに行って来ました!梅はあまり咲いていませんでしたが、これからが楽しみですね。
今日は2回も踊ることが出来ました。1回目は南中、黄門、恋蛍、よっちょれを踊り、2回目は黄門の代わりにかみどんを踊りました。こんなに踊れる演舞もあまりありませんよね。踊り子の皆さん、今日はゆっくり休んで下さいね!
また、なんとMCをぴぴさんとヤマさんがやってくれました。曲の途中であーみんさんもマイクで会場を盛り上げてくれました。ありがとうございます。これからも色々な方にMCをやってもらいたいなぁと思いました!
天候のせいもあり、お客さんは多くはありませんでしたが、皆さん一緒に踊ってくれました。私達の踊りを見ながら、一生懸命に踊っているお客さんを見て、とても嬉しくなりました。お客さんとの距離が近いのも、地域演舞の良いところですよね!
大道芸やガマの油売り口上、オカリナ演奏と他の団体さんのパフォーマンスも見ることができ、楽しかったです。ポニーとも写真を撮りました。
お昼はつくばうどんを食べました。おいしかったし、体が温まりました。お店のお兄さんに、キリキリマイはサービスで梅の甘酒をご馳走になりました。和菓子もたくさん売っていました。梅羊羹と迷ったのですが、昨年と同様もよもぎ団子を買ってしまいました。次の梅祭りでは新しいものに挑戦したいです。あと、梅ソフトもおすすめですよ!

3月29日にも梅祭りがあります!皆さん、ぜひ来てください!その際は応援よろしくお願いします。また、皆さんの前で踊れることを楽しみにしています。
いろは
今日は筑波山梅祭りに行って来ました!梅はあまり咲いていませんでしたが、これからが楽しみですね。
今日は2回も踊ることが出来ました。1回目は南中、黄門、恋蛍、よっちょれを踊り、2回目は黄門の代わりにかみどんを踊りました。こんなに踊れる演舞もあまりありませんよね。踊り子の皆さん、今日はゆっくり休んで下さいね!
また、なんとMCをぴぴさんとヤマさんがやってくれました。曲の途中であーみんさんもマイクで会場を盛り上げてくれました。ありがとうございます。これからも色々な方にMCをやってもらいたいなぁと思いました!
天候のせいもあり、お客さんは多くはありませんでしたが、皆さん一緒に踊ってくれました。私達の踊りを見ながら、一生懸命に踊っているお客さんを見て、とても嬉しくなりました。お客さんとの距離が近いのも、地域演舞の良いところですよね!
大道芸やガマの油売り口上、オカリナ演奏と他の団体さんのパフォーマンスも見ることができ、楽しかったです。ポニーとも写真を撮りました。
お昼はつくばうどんを食べました。おいしかったし、体が温まりました。お店のお兄さんに、キリキリマイはサービスで梅の甘酒をご馳走になりました。和菓子もたくさん売っていました。梅羊羹と迷ったのですが、昨年と同様もよもぎ団子を買ってしまいました。次の梅祭りでは新しいものに挑戦したいです。あと、梅ソフトもおすすめですよ!

3月29日にも梅祭りがあります!皆さん、ぜひ来てください!その際は応援よろしくお願いします。また、皆さんの前で踊れることを楽しみにしています。
いろは
Date: 2015年02月22日
2/21チャレンジアートフェスティバル


昨日は、てんてこ舞の皆さんと一緒にチャレンジアートフェスティバルで踊らせていただきました!
斬桐舞からの参加メンバーは、
ぴぴ、りりぃ、のだくん、きよねぇ、たけし、アニー、こうへい、こうちゃん、たむたむ、たかちゃん、さなPということで
やや(?)社会人率が高めですね(^-^)
演舞曲は、南中、黄門、よっちょれの3曲!
リハーサルの段階では、黄門にちょっと不安あり…とのことでしたが
みんな上手に踊っていました(^_^)v
よっちょれは、観客席の方からも参加していただき、一緒に踊ることができました
ステージ上で沢山の笑顔を見ることができ、何だか幸せな気分になりました♪
このアートフェスティバルでは、こうへいが午後からも別のステージがあるということで、太鼓を叩くカッコイイこうへいをみることができました!
メンバーの活躍、嬉しかったです!
以上演舞報告でした
こうへいママりん、まさちゃん、写真ありがとう!
さなP
Date: 2015年02月13日
2/11(水) 茨城よさこい大交流会
学祭ぶりの演舞でした!やまほです。笑
今日は茨城よさこい大交流会に参加してきました!
広い体育館に茨城県のよさこいチームが大集結!(((o(*゚▽゚*)o)))
いろんなチームの演舞を見ることができました⭐️
久しぶりのせいか?、準備体操で踊ったラジオ体操のあとに膝が痛くなりました(^∇^)笑
冬は関節が痛みますね。←
そんな話はおいといて、、、
今日の斬桐舞の演舞の順番ですが、おかかがひいたくじの結果............なんと1番目でした!笑
トップバッターとしてわっしょいを踊られせていただきましたよ!(^ω^)
他チームの踊り子の皆さんも一緒に踊ってくださり、とても楽しい時間を過ごすことができました
午前は様々なチームの演舞を見て、午後からはゲーム大会でした(^O^☆♪
風船ふくらませゲーム、風船運びゲーム、借り物競争、風船割りゲームなどなど、ゲームも盛りだくさん!!!
みんな、結構本気でやっていました。笑
借り物競争では、「身長が180cm以上の人」というお題に対して、たけしが4回も借りられていました。笑
←会場に該当する人がたけししかいなかった模様。笑
面白かったです。
ゲームはチーム対抗で行われたのですが、結果は3チームが同立の一位!笑
最後はじゃんけんで一位を決めました。
お菓子や飲み物などなど、景品があり、景品ゲットしたメンバーはみんなsmileでした⭐️
最後にみんなで黄門を踊って終了!
演舞にゲームに盛りだくさんな1日でした!
子どもたち(小学生くらい)にぶんたーん!と言われてるぶんたんさんがとても素敵でした。他チームとの交流っていいですね。
久しぶりの演舞にいろいろほっこりしたやまほでした!

他チームの演舞風景

風船膨らましゲーム

↑斬桐舞は「輪」っしょいを踊りました。あれ??(演舞担当O氏の大ミス)
今日は茨城よさこい大交流会に参加してきました!
広い体育館に茨城県のよさこいチームが大集結!(((o(*゚▽゚*)o)))
いろんなチームの演舞を見ることができました⭐️
久しぶりのせいか?、準備体操で踊ったラジオ体操のあとに膝が痛くなりました(^∇^)笑
冬は関節が痛みますね。←
そんな話はおいといて、、、
今日の斬桐舞の演舞の順番ですが、おかかがひいたくじの結果............なんと1番目でした!笑
トップバッターとしてわっしょいを踊られせていただきましたよ!(^ω^)
他チームの踊り子の皆さんも一緒に踊ってくださり、とても楽しい時間を過ごすことができました
午前は様々なチームの演舞を見て、午後からはゲーム大会でした(^O^☆♪
風船ふくらませゲーム、風船運びゲーム、借り物競争、風船割りゲームなどなど、ゲームも盛りだくさん!!!
みんな、結構本気でやっていました。笑
借り物競争では、「身長が180cm以上の人」というお題に対して、たけしが4回も借りられていました。笑
←会場に該当する人がたけししかいなかった模様。笑
面白かったです。
ゲームはチーム対抗で行われたのですが、結果は3チームが同立の一位!笑
最後はじゃんけんで一位を決めました。
お菓子や飲み物などなど、景品があり、景品ゲットしたメンバーはみんなsmileでした⭐️
最後にみんなで黄門を踊って終了!
演舞にゲームに盛りだくさんな1日でした!
子どもたち(小学生くらい)にぶんたーん!と言われてるぶんたんさんがとても素敵でした。他チームとの交流っていいですね。
久しぶりの演舞にいろいろほっこりしたやまほでした!

他チームの演舞風景

風船膨らましゲーム

↑斬桐舞は「輪」っしょいを踊りました。あれ??(演舞担当O氏の大ミス)
Posted by マイちゃん at
02:11
Date: 2015年02月07日
2/1練習報告
こんにちは!
節分おわってしまいましたねー
ではでは、1日の練習報告です!!
ちなみに明後日から筑波大はテストウィークです((((;゚Д゚)))))))
ということで!
1日は外でのストレッチから始まりました!
申しわけありませんでした!
でも
寒かったけど夜空きれいでしたね( ´ ▽ ` )ノ
そして、この日からゆいまつり、浜よさのフォーメーション練習が始まりました!
この日はフォーメーション確認がメインでしたね( ´ ▽ ` )ノ
残念なことに二つのお祭りの日程が重なっているため、メンバーはどちらか一つの参加になりますが、互いに刺激しあって、
本番では素晴らしい演舞をお客様にお見せできるよう頑張ります!!
そして、いまの四年生にとって最後のお祭りになり、今のメンバーで踊る最後の舞台思いきりエンジョイしましょー( ´ ▽ ` )ノ
ということで練習報告を終わります。
。。。。
はい、お察しのみなさん
写真を撮り忘れました。
申し訳ございません。
想像力豊かなみなさんのご想像にお任せします!!
ぽてと
節分おわってしまいましたねー
ではでは、1日の練習報告です!!
ちなみに明後日から筑波大はテストウィークです((((;゚Д゚)))))))
ということで!
1日は外でのストレッチから始まりました!
申しわけありませんでした!
でも
寒かったけど夜空きれいでしたね( ´ ▽ ` )ノ
そして、この日からゆいまつり、浜よさのフォーメーション練習が始まりました!
この日はフォーメーション確認がメインでしたね( ´ ▽ ` )ノ
残念なことに二つのお祭りの日程が重なっているため、メンバーはどちらか一つの参加になりますが、互いに刺激しあって、
本番では素晴らしい演舞をお客様にお見せできるよう頑張ります!!
そして、いまの四年生にとって最後のお祭りになり、今のメンバーで踊る最後の舞台思いきりエンジョイしましょー( ´ ▽ ` )ノ
ということで練習報告を終わります。
。。。。
はい、お察しのみなさん
写真を撮り忘れました。
申し訳ございません。
想像力豊かなみなさんのご想像にお任せします!!
ぽてと
Date: 2015年02月04日
1/28 練習報告
こんにちは!
斬桐舞2年のはちろくです!
今回は,遅くなってしまいましたが1月の28日におこなわれた練習の報告をします!
まず初めにおこなったストレッチと鳴子の練習では,以前斬桐舞に入っていた”よさこい男”かどっちさんから教わったものを取り入れました。
ストレッチを丁寧にしたので時間がかかりましたが,いつもより体を伸ばせたと思います(^◇^)
鳴子練習は,継続していきたいですね。
継続は力なり,高校のときの担任が一番好きだった言葉です(笑)
あとはぬくもり祭りと荒川沖Do!!すっぺ祭り節分祭の演舞の練習をしました。
演舞のブログ見てもらうとその楽しさが伝わるんじゃないでしょうか!?
それと,最後にGANKO!という,浜よさで踊る曲の練習もしました。
レクチャーをしてくれたのはグルメとアニー。どちらも一年生です。最近はどんどん一年生が主体的に参加してくれて,頼もしい(*^^*)
これからの斬桐舞がますます楽しみになる練習でした!
以上,1月最後の練習報告でした!
はちろく
斬桐舞2年のはちろくです!
今回は,遅くなってしまいましたが1月の28日におこなわれた練習の報告をします!
まず初めにおこなったストレッチと鳴子の練習では,以前斬桐舞に入っていた”よさこい男”かどっちさんから教わったものを取り入れました。
ストレッチを丁寧にしたので時間がかかりましたが,いつもより体を伸ばせたと思います(^◇^)
鳴子練習は,継続していきたいですね。
継続は力なり,高校のときの担任が一番好きだった言葉です(笑)
あとはぬくもり祭りと荒川沖Do!!すっぺ祭り節分祭の演舞の練習をしました。
演舞のブログ見てもらうとその楽しさが伝わるんじゃないでしょうか!?
それと,最後にGANKO!という,浜よさで踊る曲の練習もしました。
レクチャーをしてくれたのはグルメとアニー。どちらも一年生です。最近はどんどん一年生が主体的に参加してくれて,頼もしい(*^^*)
これからの斬桐舞がますます楽しみになる練習でした!
以上,1月最後の練習報告でした!
はちろく
Posted by マイちゃん at
16:31
Date: 2015年02月03日
2/1 荒川沖Do!!すっぺ祭り節分祭
どうも 大学院3年目(博士ではない)のヤマ=さん です
なので 写真は当方とは一切関係ありません
リリィさんの持ち物であり そのセンスに一同脱帽した次第です
ともあれ
2月1日の「荒川沖Do!!すっぺ祭り節分祭」を報告させていただきます
今回の演舞は OVER20の面々から成り立ち その内訳は,ヤマ、トミー、みそ、ぽてと、たけし、たむ、いろは、テキサス、おかか、こうちゃん、まさちゃん、父、リリィとなります(敬称略)

会場は小学校で 待合室は懐かしの家庭科室
みな 若かりし頃を思い出したり 出店の食べ物を堪能したりしました
カモ肉は美味しかった
演舞は 南中 舞ドリ 輪っしょい の計3曲
音響トラブルもあったりしましたが 随時対応しつつ 楽しく踊り 楽しませられたと思います
特に小学校ということもあり 小さな子供たちも一緒に踊ってくれるたので 頬が緩むものです
また 大勢のお客様が一眼レフをこちらに向けてくれたことが印象的でした
良い写真が撮れていたなら幸いです
演舞後は 福豆まきに参加して 豆やお菓子 夕ご飯など さまざまなものをキャッチしました
福豆まきの巻き手には ご当地アイドルの かしま未来りーな や T-Princess ご当地ヒーロのアラレンジャー ご当地ゆるきゃらのつちまる等が参加して 最近の地域の色彩豊かさが伝わってきます
斬桐舞にも 何かしらのイメージキャラクターが居ても良いかもしれませんね(下記の写真は無関係)

以上です
Date: 2015年02月01日
ぬくもり祭り
Date: 2015年02月01日
1/31 ぬくもり祭り
こんにちは、マーニーです!
1月31日のぬくもり祭りの演舞の報告をします。
ぬくもり祭りは、茨城県立青年中央の家という、土浦市の山の中にあるところで行われました。車で行ったのですが、なかなかの坂道で、一時はたどり着けるのか?と思うほどでした(汗)
メンバーは(敬称略)、くろ、こうちゃん、まさちゃん、はちろく、アニー、おかか、テキサス、しろ、ぽてと、ぐるめ、ジェニファー、みんみん、どん、うぉるとる、マーニーの15人でした!
今回は、ときめき太鼓塾さんとのコラボもあり、多い人は合計5曲踊るというハードな日程でした(;´・ω・)
1曲目に舞ドリ、次に黄門、そして最後にかみどんを踊りました。黄門からは鳴子をお客様に配り、一緒に鳴らしてもらいました!会場が一体となって鳴子の音が響いていましたね(´▽`)
そして、きりきり単独演舞のあとには、ときめき太鼓塾さんとのコラボ!!
南中と彩をやりました。
南中は、ときめきさんも太鼓だけでなく踊り子としても参加してくださり、今までになかった新しい南中を披露することができました!!なによりときめきのみなさんの踊りが上手で上手で…またぜひ一緒に踊りたいな(*´∀`*)
彩は、学祭での経験者が少ない中不安もありましたが、練習を重ねて、なんとか踊りきりました!ときめきさんと目があってついつい笑顔になってしまう、そんな楽しい瞬間でした。またぜひ、コラボしたいですね!そのときは、もっともっとパワーアップした演舞を披露したいです…!!
会場に行ってから気づいたのですが、実は私、今回が初めての地域演舞でした!笑
とても緊張しましたが、いい経験ができたとおもいます。
今回この演舞を担当するにあたって、いろいろな不備があったり不明な点も多く、舞員のみなさまにたくさん助けてもらいました。本当に本当に感謝しています。
これからも、お客様との繋がりはもちろん、きりきりまいの舞員のみなさまとの繋がりも、大切にしていきたいです!
写真は、ときめき太鼓塾さんと、斬桐舞と、つちまるくんです(*'.'*)
1月31日のぬくもり祭りの演舞の報告をします。
ぬくもり祭りは、茨城県立青年中央の家という、土浦市の山の中にあるところで行われました。車で行ったのですが、なかなかの坂道で、一時はたどり着けるのか?と思うほどでした(汗)
メンバーは(敬称略)、くろ、こうちゃん、まさちゃん、はちろく、アニー、おかか、テキサス、しろ、ぽてと、ぐるめ、ジェニファー、みんみん、どん、うぉるとる、マーニーの15人でした!
今回は、ときめき太鼓塾さんとのコラボもあり、多い人は合計5曲踊るというハードな日程でした(;´・ω・)
1曲目に舞ドリ、次に黄門、そして最後にかみどんを踊りました。黄門からは鳴子をお客様に配り、一緒に鳴らしてもらいました!会場が一体となって鳴子の音が響いていましたね(´▽`)
そして、きりきり単独演舞のあとには、ときめき太鼓塾さんとのコラボ!!
南中と彩をやりました。
南中は、ときめきさんも太鼓だけでなく踊り子としても参加してくださり、今までになかった新しい南中を披露することができました!!なによりときめきのみなさんの踊りが上手で上手で…またぜひ一緒に踊りたいな(*´∀`*)
彩は、学祭での経験者が少ない中不安もありましたが、練習を重ねて、なんとか踊りきりました!ときめきさんと目があってついつい笑顔になってしまう、そんな楽しい瞬間でした。またぜひ、コラボしたいですね!そのときは、もっともっとパワーアップした演舞を披露したいです…!!
会場に行ってから気づいたのですが、実は私、今回が初めての地域演舞でした!笑
とても緊張しましたが、いい経験ができたとおもいます。
今回この演舞を担当するにあたって、いろいろな不備があったり不明な点も多く、舞員のみなさまにたくさん助けてもらいました。本当に本当に感謝しています。
これからも、お客様との繋がりはもちろん、きりきりまいの舞員のみなさまとの繋がりも、大切にしていきたいです!
写真は、ときめき太鼓塾さんと、斬桐舞と、つちまるくんです(*'.'*)