「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2011年04月30日
新入生へのウェルカム・メッセージ企画 ~さんちゃん編~
【自己紹介】
名前:三浦香織(さんちゃん)
所属:筑波大学 人間学群教育学類2年
年齢:19歳
出身地:みどりいっぱい岐阜県!
入舞時期:2010年4月
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
「大学生でも小学生でも高校生でも社会人でも
とにかくいろんな人が楽しめるもの」
そもそもYOSAKOIソーランっていろんな人が楽しめるようになってるんです。
それが斬桐舞の場合、演舞本番でお客さんにも参加してもらえるように
いろいろ工夫しています。
鳴子を渡したり、一緒に声を出してもらったり、簡単なフリを覚えてもらったり・・
YOSAKOIソーランはやってる人だけで楽しむんじゃもったいないんやお!
観ているお客さんも一緒に楽しんでもらうこと、それがわたしたちなりの演舞のかたち!
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
「笑顔をあげる場所・もらう場所」
練習に行けばたくさんの人に笑わせてもらえるし
演舞に行けば自分の笑顔でお客さんが楽しんでくれる!
とにかくたのしー^^
【新入生へのメッセージ】
とにかく1度練習に来てみてください!
そこは異空間!だけどとってもあたたかい雰囲気のサークルです♪
個性あふれる先輩や社会人、主婦の方など・・
普段の大学生活では関わることの少ない人とも
交流することができます!
大学で新しいことを始めたい人はぜひぜひ^^
一緒に踊りましょー(*^^*)
名前:三浦香織(さんちゃん)
所属:筑波大学 人間学群教育学類2年
年齢:19歳
出身地:みどりいっぱい岐阜県!
入舞時期:2010年4月
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
「大学生でも小学生でも高校生でも社会人でも
とにかくいろんな人が楽しめるもの」
そもそもYOSAKOIソーランっていろんな人が楽しめるようになってるんです。
それが斬桐舞の場合、演舞本番でお客さんにも参加してもらえるように
いろいろ工夫しています。
鳴子を渡したり、一緒に声を出してもらったり、簡単なフリを覚えてもらったり・・
YOSAKOIソーランはやってる人だけで楽しむんじゃもったいないんやお!
観ているお客さんも一緒に楽しんでもらうこと、それがわたしたちなりの演舞のかたち!
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
「笑顔をあげる場所・もらう場所」
練習に行けばたくさんの人に笑わせてもらえるし
演舞に行けば自分の笑顔でお客さんが楽しんでくれる!
とにかくたのしー^^
【新入生へのメッセージ】
とにかく1度練習に来てみてください!
そこは異空間!だけどとってもあたたかい雰囲気のサークルです♪
個性あふれる先輩や社会人、主婦の方など・・
普段の大学生活では関わることの少ない人とも
交流することができます!
大学で新しいことを始めたい人はぜひぜひ^^
一緒に踊りましょー(*^^*)
Posted by マイちゃん at
08:30│新入生へのメッセージ
Date: 2011年04月29日
新入生へのウェルカム・メッセージ企画 ~ぽん編~
【自己紹介】
名前:鈴木理絵(ぽん)
所属:筑波大学人間学群心理学類2年
年齢:19歳
出身地:うつくしまふくしま!!
入舞時期:ちょうど去年の今頃、つまりは新歓時期ですね
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
うーん…うまくいえないけど、皆が同じ空間を共有するってことかなー。
練習の上達度はそれぞれなんですけど、出来る人出来ない人だけでまとまらずに、練習も演舞も皆が同じ空間でYOSAKOIソーランを楽しむ。
性別や世代、他にも色々なことがそれぞれ異なる人達だけど、踊りを通してひとつの空間にいられたらいいと思います。
……とかなんとかいってみましたけれど、実際、「皆楽しめたらそれでいいじゃん!!」ってな感じで思ってます。
あんまり難しいことは考えてません。というか考えられません(笑)
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
「出会いの場所」
斬桐舞って、新歓時期にかかわらず絶えずいろんな人が入ってくるんですよね。
そのなかには他の学生サークルじゃなかなか出会えないような人もいっぱいいるんです。
例えば主婦のみなさん。
野菜もらえたり煮物とかの「お母さんの味」を味わえるようなサークル他にないですよ(笑)
もちろん踊ることは楽しくて、斬桐舞はその楽しさを感じるための場所であるけれど、それと同時に学生同士だけにとどまらない多くの関係が大好きです^^
【新入生へのメッセージ】
運動苦手だしなぁ…って思うそこの君!
わたしだって、体育は3しかとったことありません(笑)
実際、今だって運動はめちゃくちゃ苦手です(;´∀`)
けど、そんな私もよさこい楽しんでます。
それは斬桐舞のおかげ♪
はい、ということで斬桐舞オススメしときます。
これを逃したら後悔するかもしれない!
そんなオススメ物件ならぬオススメサークルです。
とりあえず、一度踊りにきてください。
その瞬間から、斬桐舞にハマることをお約束します(#・∀・)
名前:鈴木理絵(ぽん)
所属:筑波大学人間学群心理学類2年
年齢:19歳
出身地:うつくしまふくしま!!
入舞時期:ちょうど去年の今頃、つまりは新歓時期ですね
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
うーん…うまくいえないけど、皆が同じ空間を共有するってことかなー。
練習の上達度はそれぞれなんですけど、出来る人出来ない人だけでまとまらずに、練習も演舞も皆が同じ空間でYOSAKOIソーランを楽しむ。
性別や世代、他にも色々なことがそれぞれ異なる人達だけど、踊りを通してひとつの空間にいられたらいいと思います。
……とかなんとかいってみましたけれど、実際、「皆楽しめたらそれでいいじゃん!!」ってな感じで思ってます。
あんまり難しいことは考えてません。というか考えられません(笑)
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
「出会いの場所」
斬桐舞って、新歓時期にかかわらず絶えずいろんな人が入ってくるんですよね。
そのなかには他の学生サークルじゃなかなか出会えないような人もいっぱいいるんです。
例えば主婦のみなさん。
野菜もらえたり煮物とかの「お母さんの味」を味わえるようなサークル他にないですよ(笑)
もちろん踊ることは楽しくて、斬桐舞はその楽しさを感じるための場所であるけれど、それと同時に学生同士だけにとどまらない多くの関係が大好きです^^
【新入生へのメッセージ】
運動苦手だしなぁ…って思うそこの君!
わたしだって、体育は3しかとったことありません(笑)
実際、今だって運動はめちゃくちゃ苦手です(;´∀`)
けど、そんな私もよさこい楽しんでます。
それは斬桐舞のおかげ♪
はい、ということで斬桐舞オススメしときます。
これを逃したら後悔するかもしれない!
そんなオススメ物件ならぬオススメサークルです。
とりあえず、一度踊りにきてください。
その瞬間から、斬桐舞にハマることをお約束します(#・∀・)
Posted by マイちゃん at
22:52│新入生へのメッセージ
Date: 2011年04月28日
新入生へのウェルカム・メッセージ企画 ~ぴっこ編~
【自己紹介】
名前:加藤寿美(ぴっこ)
所属:人間学群教育学類2年
年齢:19(あと2ヶ月で二十歳★)
出身地:青森県(たげいいどこ★)
入舞時期:2010年4月:)
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
YOSAKOIソーランを通していろーんな人が一緒に楽しめる空間★
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
つくばの家族:)
【新入生へのメッセージ】
こんにちはーっ!
新歓隊長のぴっこです:)
とにかく1度
練習に来てみてください!
きっとこの雰囲気
好きになりますよ~
つくばのお母さんお父さん
お兄ちゃんお姉ちゃん
いもうとおとうと
ペットも
できますよ~笑
ぜひ1度練習へ★
名前:加藤寿美(ぴっこ)
所属:人間学群教育学類2年
年齢:19(あと2ヶ月で二十歳★)
出身地:青森県(たげいいどこ★)
入舞時期:2010年4月:)
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
YOSAKOIソーランを通していろーんな人が一緒に楽しめる空間★
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
つくばの家族:)
【新入生へのメッセージ】
こんにちはーっ!
新歓隊長のぴっこです:)
とにかく1度
練習に来てみてください!
きっとこの雰囲気
好きになりますよ~
つくばのお母さんお父さん
お兄ちゃんお姉ちゃん
いもうとおとうと
ペットも
できますよ~笑
ぜひ1度練習へ★
Posted by マイちゃん at
22:00│新入生へのメッセージ
Date: 2011年04月26日
新入生へのウェルカム・メッセージ企画 ~ふなやん編~
【自己紹介】
名前:船山裕貴(ふなやん)
所属:筑波大学 社会・国際学群 社会学類3年
年齢:20歳
出身地:北海道帯広市
入舞時期:えーと・・・09年10月頃・・・?
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
「可能性」
垣根を取り払い、誰でも楽しめるのがユニバーサルソーラン。
「ユニバーサルソーラン」=「○○」といった定義はなくて
常にみんなが考え続け、常に進化し続け、深化を繰り返すもの。
答えがないから模索するのは難しくて、うーん・・・って悩んじゃうこともあるけど
だからこそ常に「楽しさ」が生産され続けるんだと思います。
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
「きっかけ作りの場」
YOSAKOIソーランを踊る団体だから、もちろん踊るのはすっごく楽しい!
心から純粋に踊りを楽しめる空間、それが本質だと思います。
でも斬桐舞ってそれだけで終わる空間ではないんですよね。
「ユニバーサル」と名うっているだけあって、多様な人間が集います。
いろんな場所へ出かけます。
いろんな人やモノとの交流があります。
本当に多様な価値観が存在して、共感することもあれば、ぶつかることもあるし
悩むこともあれば、励まされることもある。
斬桐舞以外にもいろいろと活動をしている先輩に刺激を受けたり
バイタリティ溢れる後輩に元気づけられたりするんですよね。
社会人から社会の厳しさを教えられたり
小学生から今の流行りを教えてもらったり
留学生から今まで気づかなかった日本を気づかせてもらったりもする。
世代を超えて、障がいを越えて、国籍を超えて
互いの価値観を見つめあいながら
そのまま受け入れて共有するんじゃなくて
深めあっていけるのが斬桐舞。
本当に大好きです。
【新入生へのメッセージ】
まず言っておきたいこと!
「固定概念を壊す!」
実は自分もはじめは
「YOSAKOIかあ・・・。こんな衣装着るのかあ・・・。うーん・・・。」
こんな人間でした。
でもね、それって勝手に自分で壁を作って、可能性を、選択肢を狭めているだけなの。
本当は楽しいかもしれない、ためになるかもしれないことを捨ててしまうのはもったいない。
逆に一見やりたいことでも、実は自分に合わないかもしれない、自分をダメにしてしまうかもしれないこともある。
これは「YOSAKOIソーラン」への見方だけじゃなくて、いろんなことに言えること。
学生が多いから言っておきますね。
大学生って自由だって言うでしょ?
自由って実は重たくて、すべてが委ねられているからこそ悩むことも多い。
でも大学生は間違いなく他の誰より時間がある!
定年後のおじいちゃんおばあちゃんよりもあるかもしれない!
だからといって学生以外は時間がないなんてことはなくて
大抵は自分の中で決まり切ってしまった時間への概念を壊せば
時間は作れます。
少なくとも心のゆとりは作れます。
その時間やゆとりをいかに使うか。
会いたい人がいるなら会えばいい。
会ってみたいあの人、自分とは遠い人だと思い込んでいない?
会おうと思えば会えるよ!
やろうとしていることがあるならやればいい。
出来ないかもってあきらめてない?
胡散くさく聞こえるかもしれないけど、やろうと思えば出来るよ!
目指すものがないなら、悩めばいい。
目標は探さなきゃいけないものとか思ってない?
そんなの一面的な見方で、目標なんて常に変わるものだし悩み続ければいい!
そんな、新入生のみなさんのいろんな思いを
刺激してくれて、高めてくれて、本音で批判してくれて、一緒に悩んでくれる
そんな仲間が斬桐舞にはたくさんいます!
踊りを楽しむこと
そこは絶対に譲れない斬桐舞の本質。
自分の可能性を広げてくれる
それも大きな大きな斬桐舞の側面だなって思います。
自分で作った壁は、今からでも遅くない、壊しちゃえ!
壁のない世界では、どこまでも遠く見通せるのです!
一緒に楽しみましょう♪
(なんだこの文章、恥ずかしい!)
名前:船山裕貴(ふなやん)
所属:筑波大学 社会・国際学群 社会学類3年
年齢:20歳
出身地:北海道帯広市
入舞時期:えーと・・・09年10月頃・・・?
【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】
「可能性」
垣根を取り払い、誰でも楽しめるのがユニバーサルソーラン。
「ユニバーサルソーラン」=「○○」といった定義はなくて
常にみんなが考え続け、常に進化し続け、深化を繰り返すもの。
答えがないから模索するのは難しくて、うーん・・・って悩んじゃうこともあるけど
だからこそ常に「楽しさ」が生産され続けるんだと思います。
【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】
「きっかけ作りの場」
YOSAKOIソーランを踊る団体だから、もちろん踊るのはすっごく楽しい!
心から純粋に踊りを楽しめる空間、それが本質だと思います。
でも斬桐舞ってそれだけで終わる空間ではないんですよね。
「ユニバーサル」と名うっているだけあって、多様な人間が集います。
いろんな場所へ出かけます。
いろんな人やモノとの交流があります。
本当に多様な価値観が存在して、共感することもあれば、ぶつかることもあるし
悩むこともあれば、励まされることもある。
斬桐舞以外にもいろいろと活動をしている先輩に刺激を受けたり
バイタリティ溢れる後輩に元気づけられたりするんですよね。
社会人から社会の厳しさを教えられたり
小学生から今の流行りを教えてもらったり
留学生から今まで気づかなかった日本を気づかせてもらったりもする。
世代を超えて、障がいを越えて、国籍を超えて
互いの価値観を見つめあいながら
そのまま受け入れて共有するんじゃなくて
深めあっていけるのが斬桐舞。
本当に大好きです。
【新入生へのメッセージ】
まず言っておきたいこと!
「固定概念を壊す!」
実は自分もはじめは
「YOSAKOIかあ・・・。こんな衣装着るのかあ・・・。うーん・・・。」
こんな人間でした。
でもね、それって勝手に自分で壁を作って、可能性を、選択肢を狭めているだけなの。
本当は楽しいかもしれない、ためになるかもしれないことを捨ててしまうのはもったいない。
逆に一見やりたいことでも、実は自分に合わないかもしれない、自分をダメにしてしまうかもしれないこともある。
これは「YOSAKOIソーラン」への見方だけじゃなくて、いろんなことに言えること。
学生が多いから言っておきますね。
大学生って自由だって言うでしょ?
自由って実は重たくて、すべてが委ねられているからこそ悩むことも多い。
でも大学生は間違いなく他の誰より時間がある!
定年後のおじいちゃんおばあちゃんよりもあるかもしれない!
だからといって学生以外は時間がないなんてことはなくて
大抵は自分の中で決まり切ってしまった時間への概念を壊せば
時間は作れます。
少なくとも心のゆとりは作れます。
その時間やゆとりをいかに使うか。
会いたい人がいるなら会えばいい。
会ってみたいあの人、自分とは遠い人だと思い込んでいない?
会おうと思えば会えるよ!
やろうとしていることがあるならやればいい。
出来ないかもってあきらめてない?
胡散くさく聞こえるかもしれないけど、やろうと思えば出来るよ!
目指すものがないなら、悩めばいい。
目標は探さなきゃいけないものとか思ってない?
そんなの一面的な見方で、目標なんて常に変わるものだし悩み続ければいい!
そんな、新入生のみなさんのいろんな思いを
刺激してくれて、高めてくれて、本音で批判してくれて、一緒に悩んでくれる
そんな仲間が斬桐舞にはたくさんいます!
踊りを楽しむこと
そこは絶対に譲れない斬桐舞の本質。
自分の可能性を広げてくれる
それも大きな大きな斬桐舞の側面だなって思います。
自分で作った壁は、今からでも遅くない、壊しちゃえ!
壁のない世界では、どこまでも遠く見通せるのです!
一緒に楽しみましょう♪
(なんだこの文章、恥ずかしい!)
Posted by マイちゃん at
16:46│新入生へのメッセージ
Date: 2011年04月26日
新入生へのウェルカム・メッセージ企画
こんにちは!
大学の講義も2週目に入ったところで、
3年生としてのゼミの重さを感じさせられている今日このごろです。
んーっ、こういう時はもっともっと踊りたい★!天気もいいし、公園でっ・・
なんて考えながら今週も半ばを迎えようとしている、愛です(*^^*)
さて今年もやってまいりました!4月といえば、桜・入学式・新入生!
2年生の頑張りによって、きりきりまいの新歓行事も終盤になってきました。
練習にも1年生が増えてきて、なんだか雰囲気も上々な感じです♪
そこで!最近演舞が少ない所為からか、ブログが寂しい・・・
去年のように新入生へのメッセージ企画をしてほしい!
・・・などなどのご意見を頂き、少し出遅れてしまいましたが、
みんなで「元気」や「楽しさ」を発信していきましょう!
ということで、第二弾新入生ウェルカム・メッセージをテーマにブログ祭りを開催します☆
新入生はもちろん、
既存メンバーも先輩たちの斬桐舞への想いやユニバーサルソーランにかけた想い
また斬桐舞との出会いやぶつかっていた壁にその時の支えとなったもの・・・
そういったものを再度確認してみてはいかがでしょうか。
そして自分から湧きでてくる”想い”を胸に、日々踊っていけたらなと思います。
さて、トップバッターはやっぱりあの人!
我らが舞長!ふなやんです(^^)お楽しみあれ♪
大学の講義も2週目に入ったところで、
3年生としてのゼミの重さを感じさせられている今日このごろです。
んーっ、こういう時はもっともっと踊りたい★!天気もいいし、公園でっ・・
なんて考えながら今週も半ばを迎えようとしている、愛です(*^^*)
さて今年もやってまいりました!4月といえば、桜・入学式・新入生!
2年生の頑張りによって、きりきりまいの新歓行事も終盤になってきました。
練習にも1年生が増えてきて、なんだか雰囲気も上々な感じです♪
そこで!最近演舞が少ない所為からか、ブログが寂しい・・・
去年のように新入生へのメッセージ企画をしてほしい!
・・・などなどのご意見を頂き、少し出遅れてしまいましたが、
みんなで「元気」や「楽しさ」を発信していきましょう!
ということで、第二弾新入生ウェルカム・メッセージをテーマにブログ祭りを開催します☆
新入生はもちろん、
既存メンバーも先輩たちの斬桐舞への想いやユニバーサルソーランにかけた想い
また斬桐舞との出会いやぶつかっていた壁にその時の支えとなったもの・・・
そういったものを再度確認してみてはいかがでしょうか。
そして自分から湧きでてくる”想い”を胸に、日々踊っていけたらなと思います。
さて、トップバッターはやっぱりあの人!
我らが舞長!ふなやんです(^^)お楽しみあれ♪
Posted by マイちゃん at
16:44│新入生へのメッセージ
Date: 2011年04月22日
昼休み演舞
こんばんはー!
3日前の昼休みに松見池前で演舞してきましたー!!
天気もよくて、暑かったですね(>_<)
最近練習にきてくれている1年生も見に来てくれたりと
とても楽しい演舞でした(*^_^*)
そしてまだまだ新入生大歓迎です♪
土曜日にはバーベキューがあるので、少しでも興味を持ったくれた方はぜひ遊びにきてくださいね(^w^)
3日前の昼休みに松見池前で演舞してきましたー!!
天気もよくて、暑かったですね(>_<)
最近練習にきてくれている1年生も見に来てくれたりと
とても楽しい演舞でした(*^_^*)
そしてまだまだ新入生大歓迎です♪
土曜日にはバーベキューがあるので、少しでも興味を持ったくれた方はぜひ遊びにきてくださいね(^w^)
Posted by マイちゃん at
01:10│2011 新入生歓迎会
Date: 2011年04月14日
新歓始まりました!
みなさんこんばんはー!
舞長のふなやんです!
つくばの桜も満開になりました。
春ですよ~春!
出会いと別れの春~
ということで斬桐舞でもたくさんの出会いが生まれております!
そう、新入生歓迎会がスタートしました!
先週の花見に始まり、今日は水曜練習にたくさんの見学者が来てくれました!
見学者は学群1年生だけでなく、女子高生の子、院生、留学生と
なんとも斬桐舞らしい新歓になりました!
今日のメインは南中ソーラン!
斬桐舞の基本!よさこいの基本!
練習舞局さんのわかりやすーいレクチャーでみんなしっかり踊れてました!
さすがですねー!
レクチャー見習わなきゃ・・・!!
最後はみんなで、かまえーっ!!
練習が終わった後はみんなでご飯を食べに行きました。
中華料理屋さんだったんですけど、メニューが難しい・・・
留学生さんは一苦労。
日本語とっても上手なんですけど、漢字は難しいですよね。まして中華料理!
きりきり3年生たちの達者な英語でフォローしましたとさ(笑)
ふふふ、楽しそうでしょ???
そして明日もカレーパーティがあります!
まだまだ斬桐舞の新歓は続くのでぜひ遊びに来てみてくださいね!
春だけじゃなく一年中新しく舞員が入ってくる斬桐舞ですが
やっぱりこの時期に来てくれる人は多いのです!
みんな楽しみに待っていますよ^^
ではでは皆さん楽しい新生活を!
筑波大学 斬桐舞 舞長 ふなやん
Posted by マイちゃん at
00:20│2011 新入生歓迎会
Date: 2011年04月03日
札幌YOSAKOIソーラン祭り ガイダンス&全国交流会
みなさんこんにちは!
舞長ふなやんwith副舞長みやけんです。
4月2日から北海道は札幌市に来ています!
というのも、6月に行われるYOSAKOIソーラン祭りのガイダンスと全国交流会参加のためです。
やっと暖かくなってきて、ちらほらと桜の咲き始めたつくばからコート着込んではるばるやってまいりました!
舞長はなぜかテンションが高い・・・
そう、ここ北海道はふなやんの故郷・・・
久しぶりに帰る北海道に思いをはせつつ飛行機に乗ること1時間半
あっという間に札幌に到着です。
つくばの気候からは想像できませんが、なんとこの日の天気は吹雪!!
着陸の時もとっても揺れました~~~~。
ほら、雪がまだ残っていました!
場所は大通公園のテレビ塔前。
舞長の頭の上には・・・?
その後、斬舞い知ってもらうため衣装を準備し、中島公園近くの全国交流会会場へ。
立食パーティー形式で行われる交流会の会場にはすでにたくさんのチームさんが!
「斬桐舞のテーブルはどこだ??」
と、うろうろ探しているとなんとテーブルは最前列中央!!
いや~何か持っていますね~~~笑
アピールにはもってこい!
おいしそうな食事が次々と運ばれてくる中、交流会のスタート!
舞長のふなやんは、将来に期待のかかる副舞長みやけんに交流会での立ち振る舞い(?)を伝えるべく
積極的に話しかけて・・・・・・・・といくはずが雰囲気にのまれてなかなかうまくいかず・・・笑
その後エンジンを再始動させて、いろんな方とたくさんお話ししてきました!
学生もいれば大先輩のお姉さん方まで、本当にいろんなチームの方がいて
まさにYOSAKOIの垣根の低さに感動していました~!!
南中ソーラン生みの親の大久保先生や、Mr.お祭り男 宮本さん、
しゃけサンバの振り付け師舟木先生など、本当にたくさんの方とお話しできました!
学生もたくさんいましたが、時間もあってなかなかたくさんは話すことが出来ませんでしたが
全国交流会の後は学生交流会があるとのことだったので温存温存!
その後場所を変えて開催された学生交流会では高校時代の同級生と再会して盛り上がったり、
チーム運営に関するあつ~い話を延々としたり・・・・とっても実りあるものになりました!
チームを作るのはいったい誰なのか??代表?個人個人??
チームの想いを引き継いでいくにはどうしたらいいんだろう・・・?
マンネリ化するチーム運営に新しい風を入れるには・・・?
代表はどうあるべきか・・・?
なにをめざしたらいいんだろう・・・?
ホントに熱く、1秒たりとも無駄にしない、交流会でした!
おかげで声枯れました(笑)
舞長、喋らないように見えて結構喋るんですよ!(笑)
全国の学生チームさんと良い交流ができました!
祭でまた会いたいな^^
そしてこの日は、翌日のガイダンスに向けホテルへ戻って就寝!
翌日、朝早く起きてガイダンスの準備です!
全国交流会と同じ会場での開催でしたが、前日とはまた雰囲気が違う・・・
全国のチームが審査順やグループ分けにぴりぴり・・・
抽選のない斬桐舞はちょっと周りとは違った空気(?)でのんびりモード(笑)
ですがしっかりガイダンス内容はメモして、札幌遠征に向けてイメージ膨らませてきましたよ!
なんと今年は、あのソーランイリュージョンに「舞っちゃげDAYS」グループがあるので、皆さんお楽しみに!
全国のチームとまざって舞っちゃげ大パレード・・・・?!?!
これまた偶然なんですが、神栖のチームさんとたまたま席が隣になりお話ししてまいりました。
地震の影響も大きい中大変そうでしたが、一緒に元気を出して復興していきたいものですね!
というわけで斬桐舞としてのお仕事は一応終了!
しっかり役割果たしましたよ~!!!
その後はちょっと寄り道の旅をしています。
ちょいと写真でご紹介!
さーてここはどこでしょう??
煉瓦作りの建物がみえますね~
雪も積もっていますね~
・・・・そう、小樽運河!
とっても夜景がきれいです。ふふふふふ
そして海鮮を食べようと立ち寄った天ぷらのお店。
店員さんや、まわりのお客さんと意気投合し、たっくさんお話ししてきました!
なんと御馳走までしていただいてしまい・・・
こうやって現地の方とお話しできる旅は本当に楽しい!素敵!
そうこうしてお腹も満たし、海岸沿いに立ついかにも高級そうな本日のお宿でこのブログを書いております。
最近までヒルトンホテルだったこのホテル・・・
14階のオーシャンビューのお部屋です。
ふふふ、いいでしょ??
でもとってもリーズナブルなんですよ^^
オフシーズンの小樽はお手頃価格の旅行にもってこい!
長々と書いてまいりましたが、最後にとっておきの動画をご紹介します。
気温1度、猛吹雪、観光客に見守られる中、小樽運河で南中ソーランを・・・・
ではあしたつくバックです!
みんな今日の久々の練習は楽しめたかな??
早くみんなに会いたいです!
ではでは^^
舞長ふなやん
副舞長みやけん
舞長ふなやんwith副舞長みやけんです。
4月2日から北海道は札幌市に来ています!
というのも、6月に行われるYOSAKOIソーラン祭りのガイダンスと全国交流会参加のためです。
やっと暖かくなってきて、ちらほらと桜の咲き始めたつくばからコート着込んではるばるやってまいりました!
舞長はなぜかテンションが高い・・・
そう、ここ北海道はふなやんの故郷・・・
久しぶりに帰る北海道に思いをはせつつ飛行機に乗ること1時間半
あっという間に札幌に到着です。
つくばの気候からは想像できませんが、なんとこの日の天気は吹雪!!
着陸の時もとっても揺れました~~~~。
ほら、雪がまだ残っていました!
場所は大通公園のテレビ塔前。
舞長の頭の上には・・・?
その後、斬舞い知ってもらうため衣装を準備し、中島公園近くの全国交流会会場へ。
立食パーティー形式で行われる交流会の会場にはすでにたくさんのチームさんが!
「斬桐舞のテーブルはどこだ??」
と、うろうろ探しているとなんとテーブルは最前列中央!!
いや~何か持っていますね~~~笑
アピールにはもってこい!
おいしそうな食事が次々と運ばれてくる中、交流会のスタート!
舞長のふなやんは、将来に期待のかかる副舞長みやけんに交流会での立ち振る舞い(?)を伝えるべく
積極的に話しかけて・・・・・・・・といくはずが雰囲気にのまれてなかなかうまくいかず・・・笑
その後エンジンを再始動させて、いろんな方とたくさんお話ししてきました!
学生もいれば大先輩のお姉さん方まで、本当にいろんなチームの方がいて
まさにYOSAKOIの垣根の低さに感動していました~!!
南中ソーラン生みの親の大久保先生や、Mr.お祭り男 宮本さん、
しゃけサンバの振り付け師舟木先生など、本当にたくさんの方とお話しできました!
学生もたくさんいましたが、時間もあってなかなかたくさんは話すことが出来ませんでしたが
全国交流会の後は学生交流会があるとのことだったので温存温存!
その後場所を変えて開催された学生交流会では高校時代の同級生と再会して盛り上がったり、
チーム運営に関するあつ~い話を延々としたり・・・・とっても実りあるものになりました!
チームを作るのはいったい誰なのか??代表?個人個人??
チームの想いを引き継いでいくにはどうしたらいいんだろう・・・?
マンネリ化するチーム運営に新しい風を入れるには・・・?
代表はどうあるべきか・・・?
なにをめざしたらいいんだろう・・・?
ホントに熱く、1秒たりとも無駄にしない、交流会でした!
おかげで声枯れました(笑)
舞長、喋らないように見えて結構喋るんですよ!(笑)
全国の学生チームさんと良い交流ができました!
祭でまた会いたいな^^
そしてこの日は、翌日のガイダンスに向けホテルへ戻って就寝!
翌日、朝早く起きてガイダンスの準備です!
全国交流会と同じ会場での開催でしたが、前日とはまた雰囲気が違う・・・
全国のチームが審査順やグループ分けにぴりぴり・・・
抽選のない斬桐舞はちょっと周りとは違った空気(?)でのんびりモード(笑)
ですがしっかりガイダンス内容はメモして、札幌遠征に向けてイメージ膨らませてきましたよ!
なんと今年は、あのソーランイリュージョンに「舞っちゃげDAYS」グループがあるので、皆さんお楽しみに!
全国のチームとまざって舞っちゃげ大パレード・・・・?!?!
これまた偶然なんですが、神栖のチームさんとたまたま席が隣になりお話ししてまいりました。
地震の影響も大きい中大変そうでしたが、一緒に元気を出して復興していきたいものですね!
というわけで斬桐舞としてのお仕事は一応終了!
しっかり役割果たしましたよ~!!!
その後はちょっと寄り道の旅をしています。
ちょいと写真でご紹介!
さーてここはどこでしょう??
煉瓦作りの建物がみえますね~
雪も積もっていますね~
・・・・そう、小樽運河!
とっても夜景がきれいです。ふふふふふ
そして海鮮を食べようと立ち寄った天ぷらのお店。
店員さんや、まわりのお客さんと意気投合し、たっくさんお話ししてきました!
なんと御馳走までしていただいてしまい・・・
こうやって現地の方とお話しできる旅は本当に楽しい!素敵!
そうこうしてお腹も満たし、海岸沿いに立ついかにも高級そうな本日のお宿でこのブログを書いております。
最近までヒルトンホテルだったこのホテル・・・
14階のオーシャンビューのお部屋です。
ふふふ、いいでしょ??
でもとってもリーズナブルなんですよ^^
オフシーズンの小樽はお手頃価格の旅行にもってこい!
長々と書いてまいりましたが、最後にとっておきの動画をご紹介します。
気温1度、猛吹雪、観光客に見守られる中、小樽運河で南中ソーランを・・・・
ではあしたつくバックです!
みんな今日の久々の練習は楽しめたかな??
早くみんなに会いたいです!
ではでは^^
舞長ふなやん
副舞長みやけん
Posted by マイちゃん at
22:09│2011 札幌YOSAKOIソーラン祭り感想文