「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2012年12月31日
年越しは…
きりきりブログをご覧のみなさま
2012年最後の日、
いかがお過ごしでしょうか(((o(*゜▽゜*)o)))
今年もたくさんお世話になりました!
きりきりにも、支えてくださったみなさまにも!
本当にありがとうございました( ^ω^ )
来年もどうぞよろしくお願いします。
さてこちらは風邪ひきさんの愛とぴこみです。
インフルではないっ!
と言いきり、ふたりでおこたでぐだぐだです。
予定全部狂ったー関節がいたーい!年末まで働いたのに風邪ひくとか、どんだけついてないんだー(以上、心の叫びByぴこ)
みんなすかいぷしよー!( ̄▽ ̄)
ぴっこあい
2012年最後の日、
いかがお過ごしでしょうか(((o(*゜▽゜*)o)))
今年もたくさんお世話になりました!
きりきりにも、支えてくださったみなさまにも!
本当にありがとうございました( ^ω^ )
来年もどうぞよろしくお願いします。
さてこちらは風邪ひきさんの愛とぴこみです。
インフルではないっ!
と言いきり、ふたりでおこたでぐだぐだです。
予定全部狂ったー関節がいたーい!年末まで働いたのに風邪ひくとか、どんだけついてないんだー(以上、心の叫びByぴこ)
みんなすかいぷしよー!( ̄▽ ̄)
ぴっこあい
Date: 2012年12月31日
12月30日 東アジア医学生会議
こんにちはーお久しぶりですか…ね?
さぎりです!
12月30日に、東京御茶ノ水で「東アジア医学生会議」という、頭のよさそうな会議がありました!笑
そんな会議のコンテンツのひとつに、日本文化を伝えるというアトラクションがあり、
そこで斬桐舞もよさこいソーランという日本文化を東アジアの学生のみなさんに披露してきました!
演目はお馴染みの南中・・・よりも今日のメインはよっちょれとうらじゃ!
最初は座ってみてくださっていた学生のみなさんに立っていただき、
3曲ほど一緒に踊りました。
いやー、覚えるの早くて脱帽です笑
踊ったあとには写真撮影をするほどの中になりました!
みてください、この仲よさそうな感じ!笑
楽しそうな感じ、伝わりましたかね?笑
そして、東アジアの学生ということで、久しぶりにでました!
愛さんの英語でのMC!
わたしは何を言っているのかよくわかりませんでしたが笑、お客さんはうなずきながら、時に笑ながら聞いておりました!
すげー…(`・ω・´)
この日は45分の演舞を3タームということで、終わったあとはさすがに
疲れた顔を見せていたメンバーも、カメラを向ければいい笑顔ですね!
写真を見てわかりますかね、
OBのへいへいさんがはるばる名古屋から来てくださっていました!
(年末なのに…すごい…笑)
ありがたや~(゜-゜)
さぎり
さぎりです!
12月30日に、東京御茶ノ水で「東アジア医学生会議」という、頭のよさそうな会議がありました!笑
そんな会議のコンテンツのひとつに、日本文化を伝えるというアトラクションがあり、
そこで斬桐舞もよさこいソーランという日本文化を東アジアの学生のみなさんに披露してきました!
演目はお馴染みの南中・・・よりも今日のメインはよっちょれとうらじゃ!
最初は座ってみてくださっていた学生のみなさんに立っていただき、
3曲ほど一緒に踊りました。
いやー、覚えるの早くて脱帽です笑
踊ったあとには写真撮影をするほどの中になりました!
みてください、この仲よさそうな感じ!笑
楽しそうな感じ、伝わりましたかね?笑
そして、東アジアの学生ということで、久しぶりにでました!
愛さんの英語でのMC!
わたしは何を言っているのかよくわかりませんでしたが笑、お客さんはうなずきながら、時に笑ながら聞いておりました!
すげー…(`・ω・´)
この日は45分の演舞を3タームということで、終わったあとはさすがに
疲れた顔を見せていたメンバーも、カメラを向ければいい笑顔ですね!
写真を見てわかりますかね、
OBのへいへいさんがはるばる名古屋から来てくださっていました!
(年末なのに…すごい…笑)
ありがたや~(゜-゜)
さぎり
Date: 2012年12月30日
出演団体紹介その2!
みなさま、年末はいかがお過ごしでしょうか?
今年はつくばで年越しです、トミーです。
さて、前回のブログでよさこい連さんの紹介があったのに続きまして、今回は
天久保オールスターズバンドさん、筑波大学 ときめき太鼓塾さん、筑波大学 ジャグリングサークルSheepさん
というこれまた仲良しな団体さんたちを紹介させていただきます!
まず天久保オールスターズバンド、通称「あまスタ」さんは毎週どこかでストリートライブを行っており、
つくばの街中に生の音楽が流れている情景を目指し、つくばを歩けばあまスタに会える、そんなバンドを目指して活動しているバンドさんなのですっ
おー、言葉だけでもアツイ感じが伝わってきますね!
そんなあまスタさんときりきりが今までどんなことをしてきたかといいますと。
斬桐舞の初代オリジナル曲「舞Dream」を作ってくださったのがあまスタさんのメンバーだったご縁もあり、舞Dream初お披露目の演舞で演奏していただきましたー!
その後も地域演舞だったり大学の行事だったり、いろんな場面で共演させていただいてきました。
定期公演当日はもちろん舞ドリの演奏をしていただきますが
ほかの演目でも生演奏で踊っちゃいますので、お楽しみにっ(というか私が楽しみ)(`・ω・)b
続いてときめき太鼓塾さん。
ときめきさんは「太鼓でみんなを幸せにする」というモットーで活動している、和太鼓サークルさんです。
すてきなモットーですねーっ
ときめきさんときりきりは和×和、ということで、演舞でもよく共演させていただいています。
音も演奏の様子も、とても格好いいので、ときめきさんの演奏で踊るとき、とてもテンションがあがります!
ちなみに先日ときめき×きりきり交流会が開かれたりもして、メンバー同士も仲良しがたくさんいます(^^)v
そしてときめきさんのメンバーには踊るのが好きな方も多く、共演時は太鼓の演奏だけでなく一緒に踊っちゃったりもしていまして
ときめきさんの緑の衣装ときりきりの紫が入り混じってるのもすごく好きです。
コラボ内容についてはのちの記事で!
本日最後の紹介は、ジャグリングサークルSheepさん!
Sheepさんはその名の通りジャグリングサークルさんで、学内イベントや外部のイベントにも参加し、ジャグリングパフォーマンスやバルーンアートを行っています。
バルーンアートの帽子をかぶっていたりして、賑やかで楽しい雰囲気の団体さんです。
ジャグリングと言われて多くの人が想像しそうなボールやクラブ(ボーリングのピンみたいなやつ)、シガーボックス、ディアボロ等等を用い…
次々に繰り出される技にいつも魅了されてしまいます(゜o゜)
学祭の後夜祭でジャグリング×よさこいという驚きの共演してから、交流を深め深め。
コラボの度により一体感が増していっています。
当日コラボがどんな仕上がりになるか楽しみですね!
さて、どの団体さんについてもまだまだ語り足りませんが
私の文章よりも当日見ていただくのが一番!ということで
団体紹介その2はこのへんで締めさせていただきます。
それではみなさま、良いお年を!
トミー
今年はつくばで年越しです、トミーです。
さて、前回のブログでよさこい連さんの紹介があったのに続きまして、今回は
天久保オールスターズバンドさん、筑波大学 ときめき太鼓塾さん、筑波大学 ジャグリングサークルSheepさん
というこれまた仲良しな団体さんたちを紹介させていただきます!
まず天久保オールスターズバンド、通称「あまスタ」さんは毎週どこかでストリートライブを行っており、
つくばの街中に生の音楽が流れている情景を目指し、つくばを歩けばあまスタに会える、そんなバンドを目指して活動しているバンドさんなのですっ
おー、言葉だけでもアツイ感じが伝わってきますね!
そんなあまスタさんときりきりが今までどんなことをしてきたかといいますと。
斬桐舞の初代オリジナル曲「舞Dream」を作ってくださったのがあまスタさんのメンバーだったご縁もあり、舞Dream初お披露目の演舞で演奏していただきましたー!
その後も地域演舞だったり大学の行事だったり、いろんな場面で共演させていただいてきました。
定期公演当日はもちろん舞ドリの演奏をしていただきますが
ほかの演目でも生演奏で踊っちゃいますので、お楽しみにっ(というか私が楽しみ)(`・ω・)b
続いてときめき太鼓塾さん。
ときめきさんは「太鼓でみんなを幸せにする」というモットーで活動している、和太鼓サークルさんです。
すてきなモットーですねーっ
ときめきさんときりきりは和×和、ということで、演舞でもよく共演させていただいています。
音も演奏の様子も、とても格好いいので、ときめきさんの演奏で踊るとき、とてもテンションがあがります!
ちなみに先日ときめき×きりきり交流会が開かれたりもして、メンバー同士も仲良しがたくさんいます(^^)v
そしてときめきさんのメンバーには踊るのが好きな方も多く、共演時は太鼓の演奏だけでなく一緒に踊っちゃったりもしていまして
ときめきさんの緑の衣装ときりきりの紫が入り混じってるのもすごく好きです。
コラボ内容についてはのちの記事で!
本日最後の紹介は、ジャグリングサークルSheepさん!
Sheepさんはその名の通りジャグリングサークルさんで、学内イベントや外部のイベントにも参加し、ジャグリングパフォーマンスやバルーンアートを行っています。
バルーンアートの帽子をかぶっていたりして、賑やかで楽しい雰囲気の団体さんです。
ジャグリングと言われて多くの人が想像しそうなボールやクラブ(ボーリングのピンみたいなやつ)、シガーボックス、ディアボロ等等を用い…
次々に繰り出される技にいつも魅了されてしまいます(゜o゜)
学祭の後夜祭でジャグリング×よさこいという驚きの共演してから、交流を深め深め。
コラボの度により一体感が増していっています。
当日コラボがどんな仕上がりになるか楽しみですね!
さて、どの団体さんについてもまだまだ語り足りませんが
私の文章よりも当日見ていただくのが一番!ということで
団体紹介その2はこのへんで締めさせていただきます。
それではみなさま、良いお年を!
トミー
Date: 2012年12月30日
【定期公演】出演団体紹介★
(写真はHPからお借りしました^^)
斬桐舞のブログをご覧のみなさまこんにちは~!
あーみんです^^
練習はお休みですがブログではばんばん定期公演のことを紹介してきますよ★
今回は一緒に出演する団体様を紹介するコーナー第一弾!(ぱちぱち)
その栄えある第一弾の団体は・・・
そう、「筑波よさこい連」のみなさんです!!(ぱちぱちぱち)
上の写真の縞々の長半纏を着ている方たちですね!
筑波よさこい連さんは斬桐舞が発足してから今まで、一番お世話になった団体と言っても過言ではありません。
筑波大学の学園祭ではよさこい連さんと踊ったり(斬桐舞としてと言うよりもむしろ、この時点ではつくばよさこい連さんに混ぜてもらう形での参加でした)
よさこい連さんの縞模様の半纏を借りたり(これがまたカッコいい)
2010年・2011年の札幌よさこいソーラン祭りでは一緒に出場したり(なつかしい!!)
よさこい連の代表であり、斬桐舞のメンバーでもあるえみちゃんの手料理に舌鼓を打ったり・・・(これがまたとっても美味しい)
などなど、本当にほんと~~~にお世話になっている仲良し団体なのです^^★
今回の第一回定期公演では、プログラム6番にてスペシャルコラボをしちゃいます!
演舞曲は(ブログにもちょくちょくあがっておりますが)筑波にヤーコンちゃちゃちゃ!^^
よさこい連さんのオリジナル曲です!
メンバーからも「可愛い~!」と大絶賛のこの振付を、よさこい連さんから直々に教わりました。演舞に出るメンバーは今は必死に練習中です(笑)
ちなみにこの曲、実は初代の斬桐舞のオリジナル曲である「舞Dream」を作曲した中村しんごさんが作られたものなんだとか・・・
「ヤ~コンチャチャ♪」というメロディーが頭から離れなくなりますよ★
そんなわけでよさこい連さんの紹介でした★
よさこい連×斬桐舞の演舞もお見逃しなく^^
それではでは、あーみんでした~!
Date: 2012年12月30日
演舞後に年越しそば!
東京医科歯科大学での演舞後、おそばを食べましたーっ!(ぐっちゃんはうどん)
15曲を踊るという凄まじい演舞の後のあったかそばうどんは最高でした!ちなみに撮影者はみっとんさんでーす。
これからつくばに帰ります!みなさまよいお年を(*^^*)
ひろみけいぐっとん
15曲を踊るという凄まじい演舞の後のあったかそばうどんは最高でした!ちなみに撮影者はみっとんさんでーす。
これからつくばに帰ります!みなさまよいお年を(*^^*)
ひろみけいぐっとん
Date: 2012年12月30日
ぐっちゃんハピバ!
12月29日はぐっちゃん誕生日!ということで、祝っていただきましたー!
夕方にはぴっこさんゆうこさんに祝って頂き、夜は文旦さんちでパーティーを開いてもらいました!
写真は左からけーちゃん、きこうさん(Skypeで参戦)、文旦さん(姿見内)、ぐっちゃんというメンバーです!この後トミーさんにも来ていただきました♪ヽ(´▽`)/
おいしいケーキ、素敵なプレゼントを頂いて、こうして誕生日を祝って頂いて、ぐっちゃんは幸せであります!(*´∇`*)
19歳ということで、10代最後の年を楽しんでいこうと思います!本当にありがとうございました!
ぐっちゃん
夕方にはぴっこさんゆうこさんに祝って頂き、夜は文旦さんちでパーティーを開いてもらいました!
写真は左からけーちゃん、きこうさん(Skypeで参戦)、文旦さん(姿見内)、ぐっちゃんというメンバーです!この後トミーさんにも来ていただきました♪ヽ(´▽`)/
おいしいケーキ、素敵なプレゼントを頂いて、こうして誕生日を祝って頂いて、ぐっちゃんは幸せであります!(*´∇`*)
19歳ということで、10代最後の年を楽しんでいこうと思います!本当にありがとうございました!
ぐっちゃん
Date: 2012年12月29日
【定期公演】パンフレット紹介
ブログをご覧の皆さまこんにちは、すけさんです。
最近は連日ブログがアップされてて読むのが楽しみですね^ ^
さて、私からは定期公演にご来場していただく方々にお配りするパンフレットの紹介をしたいと思います。
このパンフレットには、斬桐舞の活動内容やチームコンセプトを紹介するページや、コラボ団体・ご協賛いただいたみなさまのご紹介などが盛りだくさんのなんと20ページ!
そしてさらに!
フルカラーなのです!!!
かなり贅沢なんですよ!
隅から隅まで読んでいただきたいのですが、個人的におすすめなのがメンバー紹介ページです。総勢76名のメンバーがずらりと並ぶこのコーナーでは、全員からのあついメッセージが載せられています。定期公演への意気込み、斬桐舞への愛などなど、メッセージや写真を眺めるだけでも、きりきりメンバーの多様さと愉快さが感じられます^ ^
他にも背景に懐かしいあの写真がのってたり、楽しい楽しい企画があったり…あとは実物をみてのお楽しみですが、これを読めばもっと斬桐舞に詳しくなる、そして斬桐舞が好きになること間違いなし!
公演が終わってもお家で楽しめる一冊になってます!
パンフレット制作なんてやったことない人ばかりでしたが、奮闘の末楽しいパンフレットができたと思ってます。
当日までお楽しみに!
すけ
Date: 2012年12月28日
【定期公演】展示コーナー
きりきりまいブログをご覧のみなさま
こんにちは、お久しぶりです、さらです(*^^*)
2012年も残すところあと数日・・斬桐舞の定期公演まであと一ヶ月ちょっととなりました!
現在は急ピッチで練習&準備を進めているところでございます。
さて、わたしからは「きりきりの公演は踊りだけじゃない、ぜひ展示コーナーもみてください!」というアピールをします笑
斬桐舞は踊りをおどる団体なので、ご来場いただくみなさまには、わたしたちの踊りをばっちり見ていただきたいというのが大前提です。
ひとつ前にさぎりが紹介したプログラムからもお分かりいただけるでしょう、きりきりの今までを最大限にお伝えできるような演目構成になっております!
全力の舞をお見せしようと、舞員もかつてないほどに気合を入れて練習しております。
しかーし!本公演で見ていただきたいコンテンツが他にもございます!
踊り以外でもきりきりの成長、いままでの歩みをお伝えしたい
きりきりに少しでも関わったことのある方が懐かしめるような演出をしたい
どうせだから会場一帯をきりきりカラーに染めたい
そんな想いから、会場装飾として「展示コーナー」を設けることにしました。
できれば当日ご来場いただくまで、その全容はなぞに包んでおきたいのですが(サプライズ好き)
今日はそのごく一部、『写真展示』をご紹介します。
日頃きりきりブログをご愛読いただいているみなさまはご存知かとおもいますが、きりきりメンバーは写真に写るのがだいすきです笑
そして凄腕の専属カメラマン(兼踊り子)を数人有しています笑
そのため、演舞中のキメ顔写真から、日常のふざけた写真まで、それはもう、発足当初からのありとあらゆる写真が山のように眠っています。
一番上の写真は2009年11月、発足一年目のきりきりがフランス・パリで公演を行ったときのものです。
懐かしい衣装・顔ぶれ・舞長のドヤ顔!みんな若い!
『写真展示』では、きりきりの歴史・地域演舞・お祭り遠征・海外遠征・その他行事などの写真をご用意する予定です。
このフランス遠征の写真より、もっと昔のものや最新のものまで、様々な写真を掘り起こし、展示します。
それらを見ながら
「きりきりって最初はゴツイ男の人が多かったのか〜」
「人数少なかったんだな〜」
「こんなところにも演舞にいったのか〜」
「衣装は段々現代風になっていったんだな〜」
と、きりきりの今までを振り返り、その成長を感じ取っていただければと思います。
そしてメンバーの演舞以外での姿、活動、日常の様子も垣間見て、きりきりのあたたかい雰囲気を少しでも味わってもらいたいです。
・・みなさま、2月2日の公演当日の開場時間はご存知ですか?
そう、17:00ですよ!
開演時間は何時ですか?
そう、17:30ですよ!
(茶番すみません笑)
つまり会場が開いてから、演目がはじまるまで30分間あります。
当日17:00に行こうかな と考えている方、ぜひ開演までの30分の間に展示コーナーに足を運んでいただきたいです。
17:30ぎりぎりに行こうかな と考えている方、少し早めにご来場いただき、ぜひ展示を見てみてください。
そして、きりきりの「過去から現在」を掴んでから、そのあとの公演を目いっぱい楽しんでいただきたいです♪
あ、途中一部と二部の間に休憩時間を挟むので、そのタイミングでもご覧いただけます!
展示コーナーは、カピオアリーナの会場後方に設置予定です。
今回紹介しました『写真展示』以外にも様々な展示・装飾を用意したいと考えていますので、おたのしみ♪
最後に、メンバーのみんな、展示物の製作がんばりましょう笑
さら
こんにちは、お久しぶりです、さらです(*^^*)
2012年も残すところあと数日・・斬桐舞の定期公演まであと一ヶ月ちょっととなりました!
現在は急ピッチで練習&準備を進めているところでございます。
さて、わたしからは「きりきりの公演は踊りだけじゃない、ぜひ展示コーナーもみてください!」というアピールをします笑
斬桐舞は踊りをおどる団体なので、ご来場いただくみなさまには、わたしたちの踊りをばっちり見ていただきたいというのが大前提です。
ひとつ前にさぎりが紹介したプログラムからもお分かりいただけるでしょう、きりきりの今までを最大限にお伝えできるような演目構成になっております!
全力の舞をお見せしようと、舞員もかつてないほどに気合を入れて練習しております。
しかーし!本公演で見ていただきたいコンテンツが他にもございます!
踊り以外でもきりきりの成長、いままでの歩みをお伝えしたい
きりきりに少しでも関わったことのある方が懐かしめるような演出をしたい
どうせだから会場一帯をきりきりカラーに染めたい
そんな想いから、会場装飾として「展示コーナー」を設けることにしました。
できれば当日ご来場いただくまで、その全容はなぞに包んでおきたいのですが(サプライズ好き)
今日はそのごく一部、『写真展示』をご紹介します。
日頃きりきりブログをご愛読いただいているみなさまはご存知かとおもいますが、きりきりメンバーは写真に写るのがだいすきです笑
そして凄腕の専属カメラマン(兼踊り子)を数人有しています笑
そのため、演舞中のキメ顔写真から、日常のふざけた写真まで、それはもう、発足当初からのありとあらゆる写真が山のように眠っています。
一番上の写真は2009年11月、発足一年目のきりきりがフランス・パリで公演を行ったときのものです。
懐かしい衣装・顔ぶれ・舞長のドヤ顔!みんな若い!
『写真展示』では、きりきりの歴史・地域演舞・お祭り遠征・海外遠征・その他行事などの写真をご用意する予定です。
このフランス遠征の写真より、もっと昔のものや最新のものまで、様々な写真を掘り起こし、展示します。
それらを見ながら
「きりきりって最初はゴツイ男の人が多かったのか〜」
「人数少なかったんだな〜」
「こんなところにも演舞にいったのか〜」
「衣装は段々現代風になっていったんだな〜」
と、きりきりの今までを振り返り、その成長を感じ取っていただければと思います。
そしてメンバーの演舞以外での姿、活動、日常の様子も垣間見て、きりきりのあたたかい雰囲気を少しでも味わってもらいたいです。
・・みなさま、2月2日の公演当日の開場時間はご存知ですか?
そう、17:00ですよ!
開演時間は何時ですか?
そう、17:30ですよ!
(茶番すみません笑)
つまり会場が開いてから、演目がはじまるまで30分間あります。
当日17:00に行こうかな と考えている方、ぜひ開演までの30分の間に展示コーナーに足を運んでいただきたいです。
17:30ぎりぎりに行こうかな と考えている方、少し早めにご来場いただき、ぜひ展示を見てみてください。
そして、きりきりの「過去から現在」を掴んでから、そのあとの公演を目いっぱい楽しんでいただきたいです♪
あ、途中一部と二部の間に休憩時間を挟むので、そのタイミングでもご覧いただけます!
展示コーナーは、カピオアリーナの会場後方に設置予定です。
今回紹介しました『写真展示』以外にも様々な展示・装飾を用意したいと考えていますので、おたのしみ♪
最後に、メンバーのみんな、展示物の製作がんばりましょう笑
さら
Date: 2012年12月28日
【定期公演】公演プログラム
こんにちは、こんばんは!
ブログではお久しぶり?さぎりです。
本日は私から、定期公演のプログラムの内容を簡単にお伝えしたいと思います!
===============
-第一部-
1. オープニング
発足から今日に至るまでの斬桐舞の歩みを、オープニングムービーとともに振り返ります。
発足のきっかけになった“あの曲”で幕開け。
2. 全国総踊りメドレー
全国各地のお祭りで楽しまれている「総踊り」を特別にメドレー形式にて紹介。
チームのオリジナル曲だけでなく、総踊りをたくさん練習しているのは、斬桐舞だけ?!
3. 2009年オリジナル曲「舞Dream」
初代オリジナル曲の舞Dreamを、制作時から共に活動してきた天久保オールスターズバンドとのコラボレーションにて披露。
4. 舞神 双嵐龍(ぶじん ソーランドラゴン)
双嵐龍は、踊りながら敵を倒すソーランレッド炎龍とソーランブルー水龍の双子の戦士。
労働芸団 結海衆や斬桐舞が昨年実施したよさこい体験会に参加したメンバーも登場!
5. 2011年オリジナル曲「La-soran」
つくば市最大のおまつり、まつりつくばの出場をきっかけに制作。
毎年、地元つくばで踊れるようにと作成した、ねぶた囃しの2代目オリジナル曲。
-第二部-
6. スペシャルコラボメドレー
これまでの地域活動や大学内での活動で、交流を深めてきた団体とのコラボレーション演目。
筑波大学 ときめき太鼓塾・筑波大学 ジャグリングサークルsheep・筑波よさこい連、それぞれの魅力を存分に披露。
7. 2012年オリジナル曲「縁JOY」
3代目オリジナル曲。斬桐舞を3代目まで続けてこられたことに感謝し、みなさんとの「ご縁」を大切にしたい、そして何よりみんなでYOSAKOIソーランを踊れる喜び「JOY」、楽しみ「ENJOY」を表現したいという想いを込めた1曲。
舞員総勢約60名による斬桐舞始まって以来の大演舞。
8. ユニバーサル南中ソーラン
おなじみの南中ソーランを「ビジュアルパフォーマンス」やてんてこ舞、よさこい連とのコラボレーションにより、誰もが楽しむことのできる形で披露。
9. 総踊り「うらじゃ音頭」
斬桐舞のお気に入りである、岡山県の総踊り曲。
踊り子も来場者も一緒に参加し、ユニバーサルソーランの原点を体現。
===============
こんな感じになっております!
斬桐舞発足当初から大切にしてきた、南中ソーランを2つのパターンで。
どんな違いがあるかは当日見に来て、みなさんが感じとっていただければいいかな、と個人的に思っています。
3曲のオリジナル曲も年代順に披露します。
曲や振り、衣装がどのように変化していくかにも注目してみてください*
そしてそして、個人的に楽しみなのが最後のうらじゃ!
出演者だけでなく、お客さんも「ユニバーサルな空間」をつくる大事なひとりです。
気持ちが乗ったら手拍子をしたり、踊ったり、自由によさこいを楽しんでください^^
みなさんに楽しんでいただけるよう、各演目練習の取り組んでいます!
ひとつでも、少しでも気になるものがあれば、ぜひ会場に足を運んでみてください。
お待ちしておりまーす★
さぎり
ブログではお久しぶり?さぎりです。
本日は私から、定期公演のプログラムの内容を簡単にお伝えしたいと思います!
===============
-第一部-
1. オープニング
発足から今日に至るまでの斬桐舞の歩みを、オープニングムービーとともに振り返ります。
発足のきっかけになった“あの曲”で幕開け。
2. 全国総踊りメドレー
全国各地のお祭りで楽しまれている「総踊り」を特別にメドレー形式にて紹介。
チームのオリジナル曲だけでなく、総踊りをたくさん練習しているのは、斬桐舞だけ?!
3. 2009年オリジナル曲「舞Dream」
初代オリジナル曲の舞Dreamを、制作時から共に活動してきた天久保オールスターズバンドとのコラボレーションにて披露。
4. 舞神 双嵐龍(ぶじん ソーランドラゴン)
双嵐龍は、踊りながら敵を倒すソーランレッド炎龍とソーランブルー水龍の双子の戦士。
労働芸団 結海衆や斬桐舞が昨年実施したよさこい体験会に参加したメンバーも登場!
5. 2011年オリジナル曲「La-soran」
つくば市最大のおまつり、まつりつくばの出場をきっかけに制作。
毎年、地元つくばで踊れるようにと作成した、ねぶた囃しの2代目オリジナル曲。
-第二部-
6. スペシャルコラボメドレー
これまでの地域活動や大学内での活動で、交流を深めてきた団体とのコラボレーション演目。
筑波大学 ときめき太鼓塾・筑波大学 ジャグリングサークルsheep・筑波よさこい連、それぞれの魅力を存分に披露。
7. 2012年オリジナル曲「縁JOY」
3代目オリジナル曲。斬桐舞を3代目まで続けてこられたことに感謝し、みなさんとの「ご縁」を大切にしたい、そして何よりみんなでYOSAKOIソーランを踊れる喜び「JOY」、楽しみ「ENJOY」を表現したいという想いを込めた1曲。
舞員総勢約60名による斬桐舞始まって以来の大演舞。
8. ユニバーサル南中ソーラン
おなじみの南中ソーランを「ビジュアルパフォーマンス」やてんてこ舞、よさこい連とのコラボレーションにより、誰もが楽しむことのできる形で披露。
9. 総踊り「うらじゃ音頭」
斬桐舞のお気に入りである、岡山県の総踊り曲。
踊り子も来場者も一緒に参加し、ユニバーサルソーランの原点を体現。
===============
こんな感じになっております!
斬桐舞発足当初から大切にしてきた、南中ソーランを2つのパターンで。
どんな違いがあるかは当日見に来て、みなさんが感じとっていただければいいかな、と個人的に思っています。
3曲のオリジナル曲も年代順に披露します。
曲や振り、衣装がどのように変化していくかにも注目してみてください*
そしてそして、個人的に楽しみなのが最後のうらじゃ!
出演者だけでなく、お客さんも「ユニバーサルな空間」をつくる大事なひとりです。
気持ちが乗ったら手拍子をしたり、踊ったり、自由によさこいを楽しんでください^^
みなさんに楽しんでいただけるよう、各演目練習の取り組んでいます!
ひとつでも、少しでも気になるものがあれば、ぜひ会場に足を運んでみてください。
お待ちしておりまーす★
さぎり
Date: 2012年12月27日
12/26 水曜練!
こんばんはー( ´ ▽ ` )ノ みなです!
水曜日の練習報告をさせていただきます
この日も定期公演に向けての練習です!
動きが複雑で大変だった縁Joyもビシッと決まってまいりました!
このまま定期公演に向けて極めていきましょう♪( ´▽`)
そんな練習後の風景…
スクワットをする人々が!
斬桐舞は今日も元気ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ笑
みな