「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date: 2012年03月29日

浜よさ感想文 ヨッシー.

ヨッシーです!

浜よさ最高だったよ
ホテルからの絶景とか
男踊りでセンターもらったこととか

でも俺にとっては「浜よさ」っていうか、
たぶん「斬桐舞でちゃんと活動する最後の祭り」になるな、ってイメージが強かったな

浜よさ中なんとなく斬桐舞での活動もこれまでか、という意識を持ちながら動いてた気がする

斬桐舞での活動は色々貴重な体験だった

色んな人たちの文化に触れた

筑波大生、技大生、高校生、小学生。
小学生とあんなに濃厚にコミュニケーションとる機会なんてなかなかない。貴重な経験だった。
留学生とのコミュニケーションも、留学したことのない俺にとって貴重な体験であった。一緒に爆笑できたり、親近感を得られたり。
様々な人間性を持った主婦、おもしろい社会人達。

色んな気持ちに触れたことも視野を広げるきっかけになった

いろいろ考えるきっかけになった

気持ちで動く組織に触れた。
斬桐舞での活動ってあんまり強制力ないよね
みんな何かやりたくて気持ちで動いてる
気持ちで動いてるだけに気持ちがなくなったら消滅しちゃう団体でもあると思う
それでもこんなに活発に動いてるのはみんなに気持ちが強いからだと思う。
気持ちがなくなったら関わらなきゃいいだけだし辞めちゃえばいいだけの話。
それでも盛り上がってる理想的な団体。

ま、結局どんな組織でも気持ちの部分が良好じゃないとうまくいかない

気持ちを引き出すことの大切さを考えた

気持ちの威力を痛感した

気持ちはどうしたら生まれてくるんだろ

大義名分からくる気持ち、自己啓発欲からくる気持ちなんかもあるけど

尊敬できる人や仲良しと思える人、魅力的と思える人、おもしろい人が同じ組織にたくさんいると思えることからくるモチベーションの上昇ってのもある。

そういう人達に認めてもらいたい みてもらいたいと思えるからこそ起こる気持ちだったり,
そういう人達を喜ばせたいと思えるからこそ起こる気持ちもある。

みんな頑張ってるから頑張ろうってのもある

まーその他にもいろいろある

いろいろ考えたことは良かったと思う。
困ってる人に気づくこと、気づいてさりげなくフォローすること
聞くこと
聞かずに察すること
よくみること
察してあげるだけでもそれなりに気持ちが回復する人もいること
ちょっとしたひとことでものすごいやる気を起こす人もいること
ひとに興味を持つこと、その興味関心について聞いてみること
ありがちな言葉では病んだ人の心を修復することはできないんじゃないか
リアクションの重要性
メリハリを意識すること。
なにやっても褒めてくれちゃう人に褒められてもその感動は弱かったりする。
何やっても笑顔の人に、敢えておもしろいこと言って笑顔を引き出そうとは思わなかったりする。
おもしろいこと
おもしろくないと動きたい気持ちは半減する
信頼されることの重要性
期待されすぎる重さ
適度な期待
安心感の重要性
安心感を与えられないと人は動かせないこと
女子に対応する時は一応女心も考えてみること
居場所があることの重要性
人は自分の存在理由が欲しい、お世話になりっぱなしは辛い、なにかしら貢献していたい
居場所はつくってあげるべきだし自分でつくるべきだし
かといって居場所が重すぎることへの配慮
強すぎず弱すぎず、適度な礼儀
過度の礼儀はコミュニケーションのギクシャクを生む、時には人を小馬鹿にしてみることもムダじゃなかったりする
とりあえず意見を求めることの重要性
頑張りすぎてまわりにあたえるプレッシャー
みんなが頑張りすぎてスゴすぎて、自分が不甲斐ないものに思えてしまい、潰れてしまいそうになるということもあったりする
たまにはハメを外してデタラメなことをやりたい少年の心への理解
ちょっとした悪ふざけをすることで心が安定できる人間もいたりするかもしれない
こいつ笑ってっけどホントに心から笑ってんのか ってたまに疑ってみるとか

まーいろいろである

とりあえずいろいろとよかった笑


ヨッシー.















同じカテゴリー(2012 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文)の記事画像
浜よさ感想文・アル
浜よさ感想文、もも!
浜よさ感想文 byほっしー
浜よさ感想文*あーみん
浜よさ感想文*さぎり
浜よさ感想文☆みゆみゆ
同じカテゴリー(2012 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文)の記事
 浜よさ感想文・アル (2012-04-02 14:53)
 浜よさ感想文、もも! (2012-04-01 23:15)
 浜よさ感想文 byほっしー (2012-04-01 00:00)
 浜よさ感想文*あーみん (2012-03-31 16:40)
 浜よさ感想文*さぎり (2012-03-30 17:44)
 浜よさ感想文☆みゆみゆ (2012-03-30 00:23)
Posted by マイちゃん at 01:04│2012 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文

この記事へのコメント

斬桐舞の感想文ですね!
壮大すぎて、次に投稿したくありません笑

よっしーさん、やっぱり不思議です。
出会えてよかったです^^
Posted by ぴっこ at 2012年03月29日 02:14
やっぱり携帯にメモして書いたとか?
(笑)今後も
ヨッシーさんらしいユニバーサルを目指してくれぃ
Posted by 通りすがった at 2012年03月29日 07:07
社会人代表みたいな・・
それでいて限りなく学生に近い・・
ヨッシーさんがいてくれるだけで、安心できるような・・

限りある中で一緒に演舞できるの楽しみにしてますよ~☆彡
Posted by ぴぴ at 2012年03月29日 09:23
護ーーーーーーぅ。
護の言っている留学生、あたしが入ってるのかな(笑)
護に話したいことがありすぎて、昨日タイミングを逃してしまって、また日を改めて語りましょう♪

というか、他のメンバーの中で、護の不思議キャラ、あたしには、なぜかどうしても分からないけど(笑)
護の言っていること、正論で、文章だけでも護の気持ちがそのまま見えた気がした。
見直したわ(笑)護からのお言葉をそのまま返した(笑)

気持ちで動くことの良さ・悪さ。
斬桐舞からもらったひとつひとつの大事な経験、かけがえのない仲間たち、何かをしていきたいという気持ち・・・
踊りが苦手なあたしを、人前で踊っても恥ずかしくなくしてくれました。自然に笑顔がこぼれました。
いろいろな人と出会えて、さらに人の気持ちが分かるようになりました。

そして、昨日、護も最後(?)の練習だけど、
うちとかどっちで全部持っていかれてごめんね。
(護は継続するけど・・・笑)




さびしくなったとき、さびしすぎるときが来たら、
あたしも500円メンバーで戻る形って・・・あり?笑
Posted by ウィニー at 2012年03月29日 10:01
私が練習に参加出来ない時間帯にみんなが旅立って行く、今まで想像もしなく、いつも練習場所に行けばみんなの顔が見られ当たり前だった、体調は良いと思っていても、薬の副作用あって体が思うようにいかない虚しさ。今まで当たり前と思っていた事が出来ないって辛いです。でも乗り越えてみんなに元気な顔見せるから時間を作って会いに来て欲しい(*^^)v
Posted by エミ at 2012年03月29日 10:35
ヨッシーさんのシャケジャンプを、尊敬していました。
Posted by ひなた at 2012年03月29日 21:45
よっしー、ありがとう。
しつこくてごめんね。
だいすきだよ!
Posted by みゆみゆ at 2012年03月29日 23:44
読んでガチで涙出たんですけど笑
浜よさはいけなかったですが、最高だったって聞いて
自分も嬉しくなりました^^
Posted by れーら at 2012年03月30日 00:55
よっしーさんが好きだ!
Posted by あーみん at 2012年03月30日 09:42
よっしーさん好きです。大好きです。面白いです。
一緒に2年間活動できて本当に良かったです。

「まーいろいろである」
うん、ほんとその通りだと思います。よきかなよきかな。
Posted by ☆ at 2012年03月30日 15:34
ぴっこ
こちらこそ、ぴっこみたいにすごい人に出会えて本当によかった。

通りすがった
携帯にメモしてかいたよ笑

ぴぴさん
ぴぴさんいつも癒してくれてありがとうございます笑

ウィニー
当然入ってるさ!ウィニーも!留学生に!感謝!

エミさん
強く生きるエミさん尊敬しています。
元気にいきましょう!


ひなた
え?!ほんとうに?!とてもうれしい!おどろいた!

みゆみゆさん
こちらこそ貴重な話きかせてくれたりありがとうございます!

れーら
れーらが泣くなら俺も泣くよ笑

あーみん
いえいえ、こちらこそ好きだ(^^)


ま、面白さでキミに勝てる気はしないけどね笑
Posted by ヨッシー. at 2012年03月31日 13:50