「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2013年03月19日
鰻々=うなうな

いばよさ、札幌、まつりつくば、水戸黄門まつり、まつりゆうき、かみす、うつよさ…。たった1年でたくさんのお祭りを経験しましたが、今回の浜よさが一番思い出深いお祭りでした。
初めて見るチーム、初めて踊る総踊りがたくさんで、本当にいっぱい刺激を受けました。自分にとって足りないものも色々と見えてきて、ほんの少し辛かったりもしたんですけど、これがこれからの私の向上心に繋がっていけばいいと思ってます。というか、繋げていこうと思います。
さて、自分たちの演舞は、とにかく楽しむことができました!ひとつひとつの振りに意識を集中する余裕を持って踊れましたし、久々のお祭りということもあって、もうひたすらに踊ることが楽しかったです!
美味しいものもたくさん食べたし、夜中まで先輩方と話したり、何もやり残したなぁってものがないお祭りでした(´∇`)
卒業生の皆さんには、ほんのちょっとでも成長した姿を見せられていたらいいなと思います。初演舞の時よりは、めいっぱい自分らしく踊れていましたかね?
卒業生の皆さんとはまだまだ一緒に踊りたかったし、まだ教えてもらわなきゃいけないこともたくさんあるし、もっともっと一緒にいたかったのに、たった1年しか一緒にきりきりで活動ができなかったなんて、寂しさでいっぱいです。もっと早く生まれていたらよかったのにな、なんて思ってしまいます。
でも!踊り子魂百まで!何歳になっても、また何度でも一緒に踊りましょう!!
来年も、目指せお祭り皆勤賞!ぐっちゃんでした!
写真は、先輩を見下す程に(図体が)大きくなったしげみつ殿です(笑)
ぐっちゃん
Posted by マイちゃん at
23:44│2013 浜松がんこYOSAKOI祭り感想文
Date: 2013年03月19日
楽しかった3日間

そうですね、いつも月並みなきっしーです。
この浜松がんこ祭は自分がよさこいを始めてからの一年間で一番に思い出深く、
それと同時に、本当なら一番本番を迎えたくなかった祭でした。
3日間、あっけなかったです。
凄い濃くて、凄い短い3日間でした。
本当に凄いと思うチームに出会えました。
普段動画でしか見てなかったチーム演舞も沢山見れました。
全然知らなかった総踊りも知りました。
凄い感動しまくりでした。
本当に自分はまだまだなんだなぁ・・・。って感じることが出来ました。
いつかは自分も踊りを通して誰かを感動させられる人間になりたいもんです。
頑張ろう、ほんと。
卒業生のみなさん
本当に感動をありがとうございました。
よさこいの楽しさ教えてくれてありがとうございました。
もっと成長した自分を見て欲しかったなぁ・・・。とは思いますが・・・。
本当に楽しいあっという間の演舞でした。
いやー、でも楽しかった!
また明日から練習がんばろ!
きっしー
Posted by マイちゃん at
20:41│2013 浜松がんこYOSAKOI祭り感想文
Date: 2013年03月19日
うなYOSAの感想。ぷー
浜YOSA行ってきました!(写真は朝ランニングの時のくろちゃん:対岸の建物が泊まったホテルです!)
いつもながらに学生の多いエネルギッシュなお祭りでした。
卒業世代のラスト遠征という事もあり、笑いあり、涙あり、そして驚きもあった充実したお祭りでした。
出会いがあれば別れが、、、、なんてよく言いますし、毎年なんかしらの区切りというものはあるものです。
しかしながら、いよいよ現4年生が卒業となると、しみじみと寂しさを感じます。奥歯を噛み締めてしまいます。
伝えたい事、感謝は沢山ありますが、それは個々人に。。。
今回は口上もやらせて頂きました。色々試してみたいと思いつつ、やはり本番となると緊張で思っていた事がそのまま出来ない訳です。あー緊張しやした。
最後の最後の演舞では、色々考えすぎて失敗してしまいました。
斬桐舞と地域を繋ぎ、沢山の人に活動の場と笑顔を与えてきた学生運営メンバー。
今の四年生はその中核を担っていた重要な世代だと感じています。
斬桐舞の「良いところ」を一生懸命育ててきた世代。
個人的にも、入学から一緒に頑張ってきた大事な世代。
そんな事を考えながら、演舞前待機。
熱いものがこみ上げてくるのは否めません。
でも少し口上失敗の言い訳をさせてください。
最後の口上で声が震えていたのはビブラートの練習です。ビブラートかけすぎて声が詰まって少し話せなくなりました。あと、花粉症なのか涙が止まりませんでした。声が枯れるまで叫んだのは、ハスキーボイスがかっこいいからです。
、、、、、、まぁとにかく伝えたいのはチームを卒業するのは悲しい事ではないという事。新たな門出、「おめでとう」という気持ちでおりました。そしてこれからもずーっと続く繋がりを大切にしていきましょう。
共有するソウルは「踊り子 魂 百まで」でしょうか!笑 いつでもまた一緒に踊りましょう!
浜YOSA最後の総踊り、走馬灯のように思い出が流れておりました。まぁ走馬灯の実物は見た事ないですが。
時は2013年!!!思い出は、データに残してクリアに保存!笑
という訳で簡単に遠征をまとめたムービーを貼付けますので、お時間ある方は是非ご覧あれ!
やはり斬桐舞の事が好きであると再確認できた遠征でもありました。
http://youtu.be/fRTH3T_4jVg
↑動画URL
ぷー
(なんだか感想文というより卒業生へのメッセージみたいになってすみません。)
いつもながらに学生の多いエネルギッシュなお祭りでした。
卒業世代のラスト遠征という事もあり、笑いあり、涙あり、そして驚きもあった充実したお祭りでした。
出会いがあれば別れが、、、、なんてよく言いますし、毎年なんかしらの区切りというものはあるものです。
しかしながら、いよいよ現4年生が卒業となると、しみじみと寂しさを感じます。奥歯を噛み締めてしまいます。
伝えたい事、感謝は沢山ありますが、それは個々人に。。。
今回は口上もやらせて頂きました。色々試してみたいと思いつつ、やはり本番となると緊張で思っていた事がそのまま出来ない訳です。あー緊張しやした。
最後の最後の演舞では、色々考えすぎて失敗してしまいました。
斬桐舞と地域を繋ぎ、沢山の人に活動の場と笑顔を与えてきた学生運営メンバー。
今の四年生はその中核を担っていた重要な世代だと感じています。
斬桐舞の「良いところ」を一生懸命育ててきた世代。
個人的にも、入学から一緒に頑張ってきた大事な世代。
そんな事を考えながら、演舞前待機。
熱いものがこみ上げてくるのは否めません。
でも少し口上失敗の言い訳をさせてください。
最後の口上で声が震えていたのはビブラートの練習です。ビブラートかけすぎて声が詰まって少し話せなくなりました。あと、花粉症なのか涙が止まりませんでした。声が枯れるまで叫んだのは、ハスキーボイスがかっこいいからです。
、、、、、、まぁとにかく伝えたいのはチームを卒業するのは悲しい事ではないという事。新たな門出、「おめでとう」という気持ちでおりました。そしてこれからもずーっと続く繋がりを大切にしていきましょう。
共有するソウルは「踊り子 魂 百まで」でしょうか!笑 いつでもまた一緒に踊りましょう!
浜YOSA最後の総踊り、走馬灯のように思い出が流れておりました。まぁ走馬灯の実物は見た事ないですが。
時は2013年!!!思い出は、データに残してクリアに保存!笑
という訳で簡単に遠征をまとめたムービーを貼付けますので、お時間ある方は是非ご覧あれ!
やはり斬桐舞の事が好きであると再確認できた遠征でもありました。
http://youtu.be/fRTH3T_4jVg
↑動画URL
ぷー
(なんだか感想文というより卒業生へのメッセージみたいになってすみません。)
Posted by マイちゃん at
19:44│2013 浜松がんこYOSAKOI祭り感想文
Date: 2013年03月19日
斬桐舞中毒
浜よさ、、
踊って、叫んで、食べて、寝て
楽しくて、興奮して、ときめいて、さみしくて
本当に密度の濃い三日間だった。
こんなにたくさんの学生チームの踊りを見たのは初めてだった。
斬桐舞とは比べ物にならないくらいクオリティの高いチームもたくさんあった。
自分は以前から他大のチームの演舞を見てうまく言えないが、
斬桐舞ってなんかほかの学生チームと違うな、、
と感じていた。
それがいい意味なのか悪い意味なのかもわからなかった。
でも、浜よさでたくさんのかっこいいチームを見て斬桐舞と他のチームの違いが少しわかった気がする。
それこそ斬桐舞の掲げる「ユニバーサルソーラン」だと思う。
自分は他のチームを見るときショーの観客として楽しんでいた。
斬桐舞はお客様を参加者として楽しませることができると思う。
ダンスのクオリティでは負けても、お客様を巻き込む力は負けてない。
練習量とか個人の力量の問題とかあるし
他大のチームほどかっこいいショーはできないけど
斬桐舞には別の良さがあるからそれでいい気がする。
外は外、内は内ってことだな、
斬桐舞のいいところにまた気が付いて
ますます斬桐舞にはまっていってしまいました(^^#
くろ
踊って、叫んで、食べて、寝て
楽しくて、興奮して、ときめいて、さみしくて
本当に密度の濃い三日間だった。
こんなにたくさんの学生チームの踊りを見たのは初めてだった。
斬桐舞とは比べ物にならないくらいクオリティの高いチームもたくさんあった。
自分は以前から他大のチームの演舞を見てうまく言えないが、
斬桐舞ってなんかほかの学生チームと違うな、、
と感じていた。
それがいい意味なのか悪い意味なのかもわからなかった。
でも、浜よさでたくさんのかっこいいチームを見て斬桐舞と他のチームの違いが少しわかった気がする。
それこそ斬桐舞の掲げる「ユニバーサルソーラン」だと思う。
自分は他のチームを見るときショーの観客として楽しんでいた。
斬桐舞はお客様を参加者として楽しませることができると思う。
ダンスのクオリティでは負けても、お客様を巻き込む力は負けてない。
練習量とか個人の力量の問題とかあるし
他大のチームほどかっこいいショーはできないけど
斬桐舞には別の良さがあるからそれでいい気がする。
外は外、内は内ってことだな、
斬桐舞のいいところにまた気が付いて
ますます斬桐舞にはまっていってしまいました(^^#
くろ
Posted by マイちゃん at
18:04│2013 浜松がんこYOSAKOI祭り感想文