「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2012年04月01日
浜よさ感想文、もも!
ももです( ´ ▽ ` )ノ!
私が感想文を書くのも、きりきりブログに登場するのも、おそらく今回が最後となりました!
だいぶ出遅れて新しい一年あけちゃいましたが、書いたのであげさせてください笑!
はまよさ!
最後の遠征。
最後のお祭り。
やっぱり特別な気持ちがどこかにありました。
加えて、去年の浜よさは大震災直後で開催が断念されたことはみんなの記事からも読み取れる通り。
浜よさに出られない!と分かったとき、
私たちができるのは、ただ踊ること。
私たちがやりたいのは、ただ踊ることだと思い、
他団体さんと一緒に、松見公園で、総踊りしたよね(o^^o)
公園には、普段と変わらず親子が遊ぶ姿があって、
きりきりは、きりきりらしく子どもも大人も、みーんなと一緒に踊った。
どんなときでも、踊りバカなきりきりズ(●^▽^●)
浜よさへの参加は、2年ぶりの、2回目。
成長ぶりを感じずにはいられません!
みんな2年前の浜よさ動画みてみるといいよ!笑
こうやって気づかぬうちに、でも着実に大きくなってるんやなぁ、と改めて実感させられました!
私が入舞したころは、まだ女の人が少なくて、まわりには筋肉ムキムキの男の人が多かったこともあり笑、
女を中心とする踊りのときには、前で踊らせてもらうことが多かったです。
しかも卒業まで、色んなお祭りにほぼフル参加した私は、最後まで前センターで踊らせてもらって
嬉しさ半分、申し訳なさ半分笑。
後輩がーるず、最後の最後まで古株重鎮がごめんね!笑
そしてありがとう!!
いまは男女比が逆転して、前列どセンターに組まれる確率もそうとうかも知れんけど、
一度はやってみてほしい!踊りのポジションで、演舞中に感じるものも変わってくるから。
これからの動画楽しみにしてるね!
卒業シーズンにお祭りやるなんて、浜松やりますねー!笑
斬桐舞もそうですが、その他多くの学生チームも、この浜よさが最後のお祭り演舞だってところが多かった印象です。
演舞で涙が出そうになったのも、初めて。
これも浜よさならではなんやろうなぁ!
写真は、卒業式!
きりきりのみんなが式場の外で待っててくれて、ほんと嬉しかった!!
へいへいとうちは先に合流して、みんなどこにいるんやろーーーって探してたのも楽しかった!笑
たくさんの嬉しいことばを、ありがとう。
全部受け取って、新しい道進んでいきます!!
きりきりまい大好きだー!!
つくばの大切な家族が、自分らしく、温かく、輝き続くことを意図して(o^^o)
たくさんのありがとうと、
言い表せないほどたくさんの愛を!
Love! もも(o^^o)
Posted by マイちゃん at
23:15│2012 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文
Date: 2012年04月01日
浜よさ感想文 byほっしー

こんにちは。
・・・お久しぶりです?
初めましてじゃないですよね?
2年のほっしーです。
さて、遅ばせながら、浜よさの感想文をば。
久々の感想文で、どう書き出せばよいか戸惑っていますが、
書きたいことに1つずつ触れていきたいと思います。^^
まず最初に、浜よさ前の練習について、反省とお詫びを。
練習舞局員と、練習に参加していた方々へ。
いろいろと迷惑をかけました。
すみませんでした!
では、感想に行きますね。
みなさんが書いているように、
今年の浜よさは思い入れの強いお祭りでした。
震災で流れてしまった去年のリベンジ
祭り最後のLa-soran・祭り最後の紫半纏
お世話になった先輩方にとっての、最後のお祭り
そして、個人的にも、いろいろな気持ちを抱いて参加したお祭りとなりました。
1日目の演舞。大きなミスをした。小さなミスもした。悔しかった。
この日の反省は、自分の中にとどめておく。絶対、次に生かす。
2日目の演舞は、個人的には満足のいく踊りができた。
もちろん、ここがうまくできていなかったとか、フォーメーションに関する反省などはあるが、
全体的に見ても(特に最後の演舞は)すごく伝わってくるものがあるんじゃないかな、と思う。
浜よさから2週間経った今、動画を見返して、改めてそう思った。
気迫、楽しさ、元気さ、感謝の気持ち。見ている人によって伝わるものは違っただろうが、
見てくださっていたお客さんに、何かが伝わっていれば良いな。
あと、印象に残っているのは、やはりパレード演舞!
お客さんが近くて、楽しくなっちゃいました^^
演舞後の総踊りと餅まきも、いろんな人と踊れて、お客さんとも絡めて、
むしろお客さんと踊り子がごちゃ混ぜになってて、とても良かったです^^
演舞に関してはこのくらいにしておきます。今後は、もっと演舞に出る!(`´)
あとは、つらつらと、思い出や気持ちを書いていこうと思います。
つくばを去る先輩と、最後に一緒に踊れて、本当に良かった。
感謝の気持ちと、少しの寂しさを感じる。
今まで、たくさん、ありがとうございました!
また遊びに来てくださいね!
La-soran。いろいろあったなぁ。
この曲で初めて振り作りに携わったけど、振り作りは本当に難しい。
でも、それに携わることで得るものもたくさんあったと思う。ありがとう。
よーし、切り替えて、新曲頑張っていきましょー!
紫半纏。ありがとう。初めてきみを着て踊ったときのことは忘れないよ。
また、今回、踊ること自体に関して、良い刺激を受けました。
他のチームの踊りを見る機会が多かったからですかね。
後ろで踊ってても目が行く人は、うまい。魅せ方を知っているんだなぁ。
そんな人に私はなるのだ!もっと練習しよう。
あと、食べ物についてですね。
浜松餃子と鰻がおいしかったです。
それじゃ、そろそろ締めます。
お客さん、実行委員の方々、他チームの踊り子さん、斬桐舞の皆さん、
見に来てくれた家族、本当に、ありがとうございました!
大好きなお祭りになりました。浜よさありがとう!
長文失礼しました^^
Posted by マイちゃん at
00:00│2012 浜松YOSAKOIがんこ祭り感想文