「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2011年05月08日

今日は何の日?

こんにちは!
舞長のふなやんです!



今日の練習はちょっと用事があって最後のほうしか出られず。

いやあ、毎回毎回新しい顔が増えて名前を覚えるのが大変です!
本当に名前覚えるの苦手なんですよねえ・・・
何かコツとかあるんですか?
あったら教えてほしい!!



さてさてタイトルにもなっていますが、今日は何の日??



練習終わりのミーティングで舞員に聞いたところ、なんの溜めもなく

「母の日!!!」

と某小学生舞員が答えてくれました。



そこ溜めるとこだよ~
「おー?なになに?」とか期待してたのにー(笑)




というわけで今日は母の日でした!
北海道の実家を離れ実の母にはなかなか会えないですが
こっちに来てからはつくばのお母さんにいつもお世話になっています。



斬桐舞には優しく、時には厳しく、人生にいろんなヒントと彩りを与えてくれる母がたくさんいるのです!
そんな斬桐舞のお母さん方に日ごろの感謝をこめてお花をプレゼントさせていただきました。



これからもよろしくお願いしますね!
みんな大好き!
斬桐舞のお母さんたちと!



Posted by マイちゃん at 23:00【練習報告】

Date: 2011年05月08日

新入生へのウェルカム・メッセージ企画 ~ゆうこりん編~

【自己紹介】

名前:齋藤優子 
所属:心理学類3年
年齢:はたち
出身地:本州のはじっこ、素敵田舎★な青森!!!
入舞時期:大学1年の6月








【Q1:あなたにとっての「ユニバーサルソーラン」とはなんですか?】

私とたくさんの人とを繋げてくれるもの

きりきりまいに入ったことで、年齢や国籍等をこえ、様々な人たちと出会うことができました。

練習の合間に、飲み会で、遊びに行った中で、たくさんの考え方に触れられるのって、本当に貴重だなって思ってます。



【Q2:あなたにとっての「筑波大学 斬桐舞」とはなんですか?】

大事な居場所!!!

一緒に踊って、遊んで、騒いで、たくさんの時間を共有した分、元気になれる場所ですヽ(´▽`)/



【新入生へのメッセージ】
きりきりまいは年中、新メンバー大募集中です!!!!!!!!

メンバーの大部分は、しんかん時期以降ににゅうぶした人ばかりなんです♪
(毎月、何人も新しいメンバーが増える位・・・笑)

私も途中から入りましたが、遅れを感じたことはありません!!


年中WELCOMEな雰囲気ですので、6月以降でも気になったらぷらっと遊びに来てみて下さいね(。・ω・。)


ではではあえるのを、楽しみにしてます★
Posted by マイちゃん at 19:58新入生へのメッセージ

Date: 2011年05月08日

5月7日池袋演舞


5月7日(土)に行ってきました、池袋!!


なんでかというと、この日は池袋の老人ホームでの演舞だったのです。


高速混むかなぁと思い、はやめに出発したんですが実際は全然混んでおらず…

八潮のPAでまったり。




でも結局、池袋には一時間以上はやく着いちゃいましたが(^^;




さて、今回の演舞曲は南中、数え歌、恋蛍、恋蛍レクチャーでした。


まずは一曲目、南中ソーラン。
なんと、躍り終わったあとおばあちゃんが泣いてくれたんです!!

自分達が踊ることで、誰かが感動して泣くなんて思ってもませんでした(*^^*)

数え歌やシャケ、レクチャーした恋蛍も手拍子やおじいちゃんおばあちゃんに渡した鳴子の音が聞こえて、ホントに嬉しかったです。
乱舞中には、「お疲れ様」や「頑張って」の言葉もかけてくれて、あったかい気持ちになれました(*´∇`*)


おじいちゃんおばあちゃんとの距離が近いので、一人一人の笑顔がちゃんと見れて、楽しい演舞でしたね♪

アンコールなんかもやっちゃったりして、大成功の演舞だったと思います。



そして、実はおばあちゃん達からお花と毛糸のたわしを頂きました。




お花は早速お部屋に飾り中v(^^)v
ありがとうございました!




さらに、おまけの一枚。
斬桐舞は演舞後にも楽しむことを忘れません!




ぽん


Posted by マイちゃん at 17:332011 地域演舞