「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date: 2010年05月24日
いばYOSA感想文

にもかかわらず、実は初のお祭り感想文投稿になります。あ、愛です。
今回のお祭りはあたしにとってはただ「祭りじゃああーーーー!」
ってだけには収まらず、「ユニバーサルソーランの実現〜祭り編〜」でした。
それにはなんていったって、まずは総踊り。
いやー、頭で何を考えてても、できてましたよね。ユニバーサルソーラン。
あたしたちには身体にしみこまれてるかのように。すべては衝動。
理由付けは後からついてきたぐらいの勢いで、渉外舞局長としては…うふふ。
だってね。それはもう…
「次はー、総踊りです!!!」のアナウンスを聞いたときの斬桐舞メンバーの顔。笑顔。
そして待ってましたといわんばかりに走り出す紫長半纏と叫び声。はんぱにーに。
最前列を陣取って、いやいや、舞台下までも陣取って、いやいやいや、客席まで陣取って。
どうやったって引かれた枠になんか入っていられない、お行儀良くなんかしていられない。
うーん、カメラマン泣かせ。
そんなきりきりっ子たちをみたお客さんまで手拍子・ハイタッチ・掛け声・そして笑顔。
思わずほころばせてしまう。思わず笑顔になってしまう。
「しまった、笑ってしまった。」なんて思わせたい。
後日YouTubeにアップされるであろう動画が気になります。
どれだけカメラマンの予想外に動き回っていて、画面から勢い良く外れていくか。
でもなんにしてもそれをできるようにすべてのスケージューリングをして手配してくれた、
イベント舞局、舞局長へいへい、運転手さん方、最高です。素敵です。感謝。
それからそれから、舞Dream。
「茨城県つくば市からお越しの筑波大学斬桐舞の皆さんです!」
からの「斬桐ダッシューー!」
もうとにかく自分が楽しい=お客さんも楽しいの公式ははずせない。
きりきりっ子の勢いに拍子抜けのお客さんの顔とほころんだ笑顔。
なんとなく魅せる舞だった舞Dreamが今回は、
ユニバーサルソーラン型・本物の斬桐舞Dreamに変化。
それを見事に考案してくれた練習舞局、局長みっとん、
そしてそれを実現させる底力を持つ踊り子たち。
すごいね、やっぱり違うね、きりきりっ子ばいやーーー。
お客さんも、
「構え!」でおーーーっ。の感嘆。
徐々にテンションアップで男踊りでの掛け声に思わず手拍子。
からの華やかなる女踊りで思わず見惚れ、いきなりの乱舞からのテンションにもう笑顔。
最後の「そいやーーーーーっ!!」決めポーズでの拍手は、
他団体には見られないほどの盛り上がり。
スタッフさんたちのうれしそうな笑顔と自然とでてくる「力強い」「楽しそう」のキーワード。
最高ですよ。楽しいもん。かっこいいもん。
更には、交流会でのソーランヒーローお披露目…かっこよかったーーーー!!
からの浜YOSA!が忘れられない総踊りうなぎ。激練り。
「飲んで飲んで」の名称不明総踊りもわかんないけど踊っちゃうきりきりっ子。
あ、いやいや。きちんと交流もしてきましたよ。もちろん。
浜YOSA!同様、切り込んで斬りこんで…
桜家一門YOSAKORI隊さんとのよっちょれ。
からの名刺交換。あたしの斬桐メンバーとしての目的。つながり。
だって交流会だもん、話しかけたって文句言わせないよ。同じ踊り子だもん!
最後に、いろいろとバタバタしてて寝不足MAXだったあたしのエネルギー源をご紹介。
新入メンバーの笑顔と「先輩!私、ますます斬桐舞が大好きになっちゃいました!」の一言。
それににやける自分の笑顔。
だ〜〜〜〜〜らだら書きましたが、まだまだ書ききれません。
まとまらない文章で申し訳ないのですが、「すいません」ではなくて、
やっぱりそうさせてしまうぐらいのキラキラをくれて「ありがとう」を送ります。
ありがとう。全メンバーに、舞局長に、マネージャーに、スタッフさんに、応援してくれた友達に、
一緒に踊ってくれた他団体踊り子さんに、・・・笑顔をくれたお客さんに。
あいでしたーー!\(^^)/
Posted by マイちゃん at 16:45│2010 常陸国YOSAKOI祭り