「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date: 2009年07月17日

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪

“ 100%の演舞 ”


昨日で再確認しました!
これが僕らの目指すユニバーサルソーランの心意義なんです!


おはようございます。
斬桐舞の舞長のモリモリです。

昨日は昼間に手代木中学校での演舞のあと、大学に戻りめちゃめちゃ熱い夜を過ごしてしまいました。

最高の空間で・・・

最高の仲間と・・・

最高の踊りを・・・

総勢500名近くの外国の人々を巻き込んで踊ることができました~~~!!!


やばいです。
これはマジでやばい!!

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪


演舞前のみんな!

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪


写真を頼まれパシャっ!!


今回の演舞は、生物学オリンピックの中のつくばナイトという打ち上げパーティでおこないました。
オリンピックの日程を終えた高校生たちとその関係者、そしてボランティアスタッフも入れて、500~600人くらい・・・いや、裏方さんたちやメディアの取材チームも入れると1000人近くはいたんじゃないでしょうか!!

そのような空間の中で、19時からは日本の伝統芸能を披露する時間が設けられており、筑波大学の「ときめき太鼓塾」さんと、我らが「筑波大学 斬桐舞」が出演してきました。

はじめに、ときめき太鼓塾さんの太鼓演奏が始まりました。
大きな太鼓や小さな太鼓、笛など(正式名称は・・・わからないですが・・・)の演奏にノリノリな外国人たちや、僕ら斬桐舞♪
迫力満点の太鼓にみんな酔いしれていました!!

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪




そして、このときめき太鼓塾さんが終わった後に、ついについに世界デビューの斬桐舞の登場です!
みんな顔つきが気合い入ってて、興奮気味なテンションの中、さぁ演舞が始まりました!!

僕らの演舞順は、

1.南中ソーラン
2.エイサーソーラン
3.シャケサンバ

でした。

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪


シャケサンバの様子



3曲が終わった後には、斬桐舞恒例の参加型ソーラン!!

みんなで南中ソーランを踊るために、まずはレクチャーから始めました。
基本的なソーラン節の動きである、

1.綱引き (pull the rope)
2.掴んで投げる (grasp & throw)
3.櫓をこぐ (row)

をみんなで練習!!

あっ、なぜ英語も入れているかというと、このレクチャーを同時通訳さんを付けておこなったからなんです!!

その通訳さんとは、、、、、、

我らが斬桐舞アイドルの「MoMo」ちゃんで~す!!

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪


ももちゃんと舞長モリモリの夢の共演!笑



実はシャケサンバでもお客さんを巻き込んで、「シャケ×4」をShoutしていたんですが、もうこの南中にいたっては、動きも激しく、声も口が張り裂けんばかりに、、目一杯カラダ全体をつかってみんな踊っていました!!!

何がすごいかって、踊ってくれる人数が半端なく、外国人のノリの良さをかなり感じました。
やばすぎる!!!

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪



一通り練習して、一斉に「かまえ!(KAMAE!)」の合図から曲がスタート!!
大演舞が始まりました!!!

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪



この動画は改めてアップします!!

ノリのいい外国人のみなさんは、おそらく一曲では満足しないだろうとのことから、リピート演舞でさらに激しく盛り上がってしまいました!!
自分は舞台の上から全体を見渡せたのですが、あの南中ソーラン総踊りはいま思い出しても興奮するくらい素晴らしい光景でした。
たった10分しか練習してなくても、激しい南中ソーランの動きを単純にして、理解しやすい言葉を使って、サビの部分の3つの動き、そして最初の構えとフィニッシュの構えのみを覚えるだけで、盛り上がれる!知らない部分は見様見真似でOK!
そして、「よいやっさ!(YOIYASSA!)」や「どっこいしょ!(DOKKOISHO!)」の声が響き渡る!
なんだか、みんなが一つになる魔法の言葉のように感じました。

大演舞のあとには・・・・

なんと、写真大会が勃発!!
自分たちが本物のアイドルになった気分で、フラッシュの嵐の中、何十枚も何百枚も写真をとりました!!

外国人に長半纏を着させたり、一緒にYOIYASSA~~~!!!と叫びながらポーズを決めたり、しまいには和風のBGMの曲に合わせて踊る人がでてきたりと、あのなんでも有りな状況がまさにユニバーサルな世界でした===!!!

ソーラン節によって、ひとつになれたことを実感できた瞬間でした!!!

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪




斬桐舞は本当にこの生物学オリンピックに参加できて幸せな団体です。
あらゆる人・もの・ことに感謝です!!

今回、一番何が良かったんだろうか??

これをみる斬桐舞メンバーまた、この文章をご覧になった方々は何がよかったのかわかりますか??


おそらく答えはいくつもあるかもしれませんが、僕が思うのは・・・


“ 100%の演舞 ”

ができたことだと感じるのです。

始めの3曲もそうですし、最後の総踊り南中ソーランも、誰もが手を抜いていないで自分のもちうる最高のパフォーマンス・演舞ができたということです。

もちろん人それぞれ体の動きは違います。
初めて踊った外国のお客さんたちは、3つの動きしかできないかもしれない。
だけど、結局そこに100%の力を注ぎこんで、心から踊りを楽しんでいた!!

斬桐舞のメンバーも練習してきたすべてを発表するために南中・エイサーなどをカッコ良く100%で踊ることができたし、みんなで楽しく総踊るときだってまた違った100%の力を発揮できていた。

本番は間違ったっていいし、動きに追いつけないときがあったってしょうがない!
すべてを出し切って踊るっていうところに妥協なく、一人ひとりが自分の最高を目指していた!

障がいの有無・老若男女・国籍・運動の得意不得意に関係なく、みんなが100%の力を出し切って踊ることこそが、僕たちの斬桐舞が目指すべき「ユニバーサルソーラン」であると確信しました。

みんなの個々の100%を集めて、いい作品をつくること!
僕は舞長として、そんなみんなの指揮者になります。




最後に、斬桐舞はどんどん広がっていっています。
加速度的にどんどん飛躍しています。

それは自他共に認める事実です。

広がることで課題も山積みではあるけれど、できるところまで突っ走ってみようと思います。

この大きな流れを共に創っていく仲間はいつでも募集中です!!

どんな背景を持っていても関係なく、ただ1つだけある入舞の必須条件は・・・

「踊りたい!」っていう強い気持ちがあるかということ!

最高の生き方をしようぜぃ♪


それでは、これからも斬桐舞をよろしくお願いします。

舞長モリモリより

世界デビュー!国際生物学オリンピック大演舞♪♪


ベストショット!!


同じカテゴリー(2009 地域演舞)の記事画像
100本のクリスマスツリー@TX研究学園駅
100本のクリスマスツリー
研究学園駅前で12時〜♪
@ツクイ花畑
SAMURAI JAPON!!
サムライたちのつくばっく♪
同じカテゴリー(2009 地域演舞)の記事
 100本のクリスマスツリー@TX研究学園駅 (2009-12-20 23:41)
 100本のクリスマスツリー (2009-12-20 11:52)
 研究学園駅前で12時〜♪ (2009-12-20 10:20)
 @ツクイ花畑 (2009-12-19 17:20)
 SAMURAI JAPON!! (2009-12-14 18:02)
 サムライたちのつくばっく♪ (2009-12-13 23:01)
Posted by マイちゃん at 14:41│2009 地域演舞