「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date: 2012年03月13日
復興祈願祭感想文 さんちゃん
復興祭の感想文を書きたいと思いますー☆
ん?いちばんかな?わーいちばんだ!(笑)
一昨日の3月11日。この日は常陸国復興祈願祭組で大子まで行ってきました!
大子、そしてあの袋田の滝に行って踊るのは、1年と10カ月ぶりでした。そう、あの常陸国YOSAKOI祭り以来の大子!!
舞長の演舞前のMCでもありましたが、いばよさは私にとって斬桐舞に入って初めてのお祭りだったのです。
初めてのお祭り、みなさんは覚えているでしょうか?
私は約2年前のことだとは思えないくらい鮮明に覚えています。記憶が強すぎて今でもぴっこと思い出話に浸るくらいです(笑)
そんな昔のことが会場に行ったら更によみがえってきました。
初心というか、あの時はただただ間違えずに一生懸命踊ることで精いっぱいだったのに、
今ではお客さんを楽しませることや踊りの細部までこだわること、笑顔を絶やさないことなど…
いろんなことができるようになったんだなあ、としみじみ浸っておりました。
そんな想いが、今回の演舞が初演舞、さらに初のお祭りだったまこっちゃんを見て高まったのは言うまでもありません(笑)
先輩は嬉しかったです、彼の笑顔が本当に(笑) いやーよかったよかった^^
今回はゆいまつりでも復興祭でも斬桐舞オリジナル鳴子を配布したのですが、鳴子ひとつであんなに一体感を感じることができるとは思っていませんでした!
演舞前にお客さんが一斉に鳴子をならしてくださった時は、本当にもう感動!
私たちの演舞直後の総踊りでは、その鳴子を使って踊り子と一緒に踊ってくれる観客の方もいて本当に!うれしかったです。
いやーもう言葉では通じないので、誰か写真載せてください(笑)
楽しくって記録に残すのを忘れておりました…
写真は、うわさのまこっちゃん(右)といつもよりばっちり化粧のながとも(左)。たのしそーです。
2番目の写真は最後の総踊りで南中!かまえ!の瞬間。
最後の写真は今回のお祭りのお気に入り^^実はよっしーさんはジャンプしているのです。
*最後に*
ゆいまつりが順延になり、急遽2班体制となった今回の演舞。
それぞれがそれぞれの場所で想いを抱いて演舞をできたことに
とてもかんどうしました!そして誇りにおもいます!
私たちの演舞前に、ゆいまつりでの演舞と鳴子配布が成功したことを聞いて、こっちも頑張るぞー!ってなったときは
斬桐舞ってステキだなあ、と感じました。どこへ行ってもつながってるなあ、と。
ということで今週末はいよいよ1年越しの初浜よさ☆なのです。
最後のla-soranだと思うと複雑な気持ちですが、思いっきりはじけたいと思います!!!
以上、さんちゃんでしたー(・ω・)
Posted by マイちゃん at 22:23│2012 常陸国復興祈願祭感想文
この記事へのコメント
Posted by ぴぴ at 2012年03月15日 09:32
>ぴぴさん
やったー!(笑)
5月にはまたみんなで大子に行きましょうね!
やったー!(笑)
5月にはまたみんなで大子に行きましょうね!
Posted by さんちゃん at 2012年03月16日 11:13
写真を見ただけでも みんなの「やったぞ~&楽しい~」気持ち!!
つくばまで伝わってますよ~(^_-)-☆