「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date: 2011年11月30日
11月29日 台場小講演会演舞
こんにちは!あけみです^^
筑波大学は只今5日間の秋休み真っ只中です!
なので、平日でしたが台場小の講演会にいってまいりました。
今回は、初代キリキリメンバーであるおーちゃんの講演会で、盛り上げ役?スケット?として呼んでいただきました。
つまり、目が見えなくたって、こうやって楽しくみんなで踊る事ができるんだ!ってことを伝えにいってきたんですね。
なんでも台場小学校は人権教育に力をいれているそうで。
ほら。校内にこんなものが!!!

人 権 ジ ャ ー
前の副校長先生がお作りになられたそうです。すごいですね^^
生徒から募って、朝集会とかで人権ジャーショーみたいな事をやったりもしているそうです。
ヒーローになるって、子供の夢ですよねww偏見かな?
それが叶っちゃって、ここの生徒さんは幸せすぎますね!
今日の講演会は2時間目に低学年、3時間目に高学年と2回行われまして、南中と舞っちゃげDAYSをみんなで踊ってきました!
台場小では3年生から南中を踊るそうで、みんなばっちりでした^^
”目の見えない世界の体験をしてみよう”ってことで目つぶった子に言葉と体で舞っちゃげDAYSを教えてみたり、みんなで楽しく踊ったり、もちろん、おーちゃんのお話を聞いたり、濃い講演会になったのではないでしょうか。
私個人としては踊りの楽しさが少しでも伝わってたらいいなと思っております。

講演会の流れについて、会議中のみんな!
真剣そのもの!!!?
以上、遊具にハマったあけみでした!
以下、証拠写真。抜けなくなって引っ張ってもらっています(笑)
筑波大学は只今5日間の秋休み真っ只中です!
なので、平日でしたが台場小の講演会にいってまいりました。
今回は、初代キリキリメンバーであるおーちゃんの講演会で、盛り上げ役?スケット?として呼んでいただきました。
つまり、目が見えなくたって、こうやって楽しくみんなで踊る事ができるんだ!ってことを伝えにいってきたんですね。
なんでも台場小学校は人権教育に力をいれているそうで。
ほら。校内にこんなものが!!!

人 権 ジ ャ ー
前の副校長先生がお作りになられたそうです。すごいですね^^
生徒から募って、朝集会とかで人権ジャーショーみたいな事をやったりもしているそうです。
ヒーローになるって、子供の夢ですよねww偏見かな?
それが叶っちゃって、ここの生徒さんは幸せすぎますね!
今日の講演会は2時間目に低学年、3時間目に高学年と2回行われまして、南中と舞っちゃげDAYSをみんなで踊ってきました!
台場小では3年生から南中を踊るそうで、みんなばっちりでした^^
”目の見えない世界の体験をしてみよう”ってことで目つぶった子に言葉と体で舞っちゃげDAYSを教えてみたり、みんなで楽しく踊ったり、もちろん、おーちゃんのお話を聞いたり、濃い講演会になったのではないでしょうか。
私個人としては踊りの楽しさが少しでも伝わってたらいいなと思っております。
講演会の流れについて、会議中のみんな!
真剣そのもの!!!?
以上、遊具にハマったあけみでした!
以下、証拠写真。抜けなくなって引っ張ってもらっています(笑)
Posted by マイちゃん at 22:29│2011 地域演舞
この記事へのコメント
Posted by さんちゃん at 2011年11月30日 23:42
そして最後の写真がシュールだね(笑)
学校への演舞指導や講演会はいつもこちらも元気をもらえるので、うちもまた行きたいなー^^