「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2014年11月05日
【雙峰祭感想文】しろ
まずは、斬桐舞として出店した屋台を手伝うことができなくて、本当にすみませんでした。看板作りなど前日までの準備も、あまり貢献できたとは言えません。どんをはじめとする他の1,2年生に任せっきりで、結局テントを組み立てることぐらいしか手伝えず、申し訳なかったと思っています。
今回の雙峰祭は自分にとって、とてもとても思い入れの深いものでした。理由は、私が斬桐舞と同時に筑波大学学園祭実行委員会(実委)にも所属し、約半年間、準備に携わってきたからです(その仕事で屋台をあまり手伝えなかった、というのは言い訳ですが)。
UNITED
ステージ設営では、空きコマの関係で実委1年の中で唯一、ステージの土台の建設から関わることができました。松美池ステージも設営に参加でき、自分の担当であった大学会館ステージも無事に二日間大きな問題もなくやれました。そして斬桐舞としても、前夜祭、
UNITED
ステージ演舞、後夜祭とすべて参加させてもらい、今回の雙峰祭のステージを一番楽しみつくしたのは自分だったのでは?と勝手に思っています。渡り鳥でのハルの口上も最高だったし、ステージ照明にも感動しました。自分が建てたステージで踊れるのは、本当にうれしかったです。
ただ、踊りとしては、完全に満足できるものではありませんでした。渡り鳥では初めて新フリの男踊りに挑戦させてもらったのですが、自分の動きがなんとも小さい…大きくキレのある踊りを心掛けているのに、あまりできていませんでした。後半の回転の後も、もう少しぐるめやとみーさんみたいに踊れるよう練習しなければと思っています。次回までの改善点です。
また、今回のステージは14
スタッフの総決算であり、スタッフをはじめとする舞員の熱い思いに何度も触れる機会がありました。私も実委として、舞員として2つの立場から見つめたお祭りでした。今回の経験を糧として、また気持ちを入れ直し、来年の学園祭に向けまた頑張っていきたいと思います。
本当は、斬桐舞のブログに、実委としての自分のことは書くべきでなかったのかもしれません。ただ、雙峰祭の感想である以上、私にとって実委は斬桐舞と同様にどうしてもなくてはならないものだったので、書かせていただきました。
しろ
今回の雙峰祭は自分にとって、とてもとても思い入れの深いものでした。理由は、私が斬桐舞と同時に筑波大学学園祭実行委員会(実委)にも所属し、約半年間、準備に携わってきたからです(その仕事で屋台をあまり手伝えなかった、というのは言い訳ですが)。
UNITED
ステージ設営では、空きコマの関係で実委1年の中で唯一、ステージの土台の建設から関わることができました。松美池ステージも設営に参加でき、自分の担当であった大学会館ステージも無事に二日間大きな問題もなくやれました。そして斬桐舞としても、前夜祭、
UNITED
ステージ演舞、後夜祭とすべて参加させてもらい、今回の雙峰祭のステージを一番楽しみつくしたのは自分だったのでは?と勝手に思っています。渡り鳥でのハルの口上も最高だったし、ステージ照明にも感動しました。自分が建てたステージで踊れるのは、本当にうれしかったです。
ただ、踊りとしては、完全に満足できるものではありませんでした。渡り鳥では初めて新フリの男踊りに挑戦させてもらったのですが、自分の動きがなんとも小さい…大きくキレのある踊りを心掛けているのに、あまりできていませんでした。後半の回転の後も、もう少しぐるめやとみーさんみたいに踊れるよう練習しなければと思っています。次回までの改善点です。
また、今回のステージは14
スタッフの総決算であり、スタッフをはじめとする舞員の熱い思いに何度も触れる機会がありました。私も実委として、舞員として2つの立場から見つめたお祭りでした。今回の経験を糧として、また気持ちを入れ直し、来年の学園祭に向けまた頑張っていきたいと思います。
本当は、斬桐舞のブログに、実委としての自分のことは書くべきでなかったのかもしれません。ただ、雙峰祭の感想である以上、私にとって実委は斬桐舞と同様にどうしてもなくてはならないものだったので、書かせていただきました。
しろ
Posted by マイちゃん at
18:13│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
学祭感想文 ☆ ハル
今日までのレポートが終わっていません
おまけに明日は中間試験がありますが手をつけていません
これからが勝負です(もう遅い?笑)
学祭の感想文書きます!
さかのぼること8月
私は大きな怪我をしました
そして今後かなり長い間は踊れないという現実を目の当たりにしました
明るく振る舞ってたつもりですが、踊ることが大好きな私にとっては実際とてもつらいものでした
と同時に、色々なことを考えました
踊れなくなった今、私には何ができるのか…
踊れなくなったから斬桐舞を辞めようという気持ちは起きませんでした
むしろみんなの温かみに触れ
今までとは違って外からみんなの踊りを見ることで、
やっぱり私は斬桐舞が好きなんだ!って再認識できたし、絶対この居場所を手離したくないと思いました
考えて考えて
私はスタッフになることと、学祭で口上をやることを決意しました
学祭本番はもう何から書いたらいいかわからないくらい色々あって色々感じて、でもとにかく楽しかったし、みんなの踊っている姿も素晴らしかったし、斬桐舞の一員で良かったと心から思いました(
〃▽〃)
後夜祭は観客として見ていましたが
はい、泣きました
怪我してなかったらここまで斬桐舞や学祭に思い入れることはなかったかもしれません
何も考えずにただ楽しく踊ってただけだったかもしれません
だからターニングポイントだったのだと思います
何事もポジティブです!
つたないものではありましたが、
私に口上やMCをやらせていただいて本当にありがとうございました
極度の機械音痴のために
練習中たくさん間違えて曲流したり、途中で曲止めちゃったりしてすみませんでした
こんな私を受け入れてくれてありがとうございます!
スタッフとして斬桐舞の一員としてこれから心新たに頑張ります!
全然学祭の感想文になっていませんが…(笑)
来年は絶対踊ります!
ハル
おまけに明日は中間試験がありますが手をつけていません
これからが勝負です(もう遅い?笑)
学祭の感想文書きます!
さかのぼること8月
私は大きな怪我をしました
そして今後かなり長い間は踊れないという現実を目の当たりにしました
明るく振る舞ってたつもりですが、踊ることが大好きな私にとっては実際とてもつらいものでした
と同時に、色々なことを考えました
踊れなくなった今、私には何ができるのか…
踊れなくなったから斬桐舞を辞めようという気持ちは起きませんでした
むしろみんなの温かみに触れ
今までとは違って外からみんなの踊りを見ることで、
やっぱり私は斬桐舞が好きなんだ!って再認識できたし、絶対この居場所を手離したくないと思いました
考えて考えて
私はスタッフになることと、学祭で口上をやることを決意しました
学祭本番はもう何から書いたらいいかわからないくらい色々あって色々感じて、でもとにかく楽しかったし、みんなの踊っている姿も素晴らしかったし、斬桐舞の一員で良かったと心から思いました(
〃▽〃)
後夜祭は観客として見ていましたが
はい、泣きました
怪我してなかったらここまで斬桐舞や学祭に思い入れることはなかったかもしれません
何も考えずにただ楽しく踊ってただけだったかもしれません
だからターニングポイントだったのだと思います
何事もポジティブです!
つたないものではありましたが、
私に口上やMCをやらせていただいて本当にありがとうございました
極度の機械音痴のために
練習中たくさん間違えて曲流したり、途中で曲止めちゃったりしてすみませんでした
こんな私を受け入れてくれてありがとうございます!
スタッフとして斬桐舞の一員としてこれから心新たに頑張ります!
全然学祭の感想文になっていませんが…(笑)
来年は絶対踊ります!
ハル
Posted by マイちゃん at
15:53│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
雙峰祭感想文 テキサス

正直、起き上がったり椅子に座ったりするのが辛いです…orz
どうでもいい情報ですが、学部時代は自分の大学の学祭に行った事がなく(時期的にラグビーのリーグ戦が被ってて行けなかった…)、前夜祭からこうして参加したのは今回が初めてでした!
雙峰祭の感想ですが、自分の中で雙峰祭に対してとても特別な思いを抱いてました。
3年生にとっては舞長、副舞長として最後の舞台、4年生にとっては学生生活最後の学祭、せいこにとってはまだ早いけど斬桐舞として最後の演舞…
学祭は一つの大きな区切りなのかなと感じ、その学祭を今までにない最高のステージにして送り出してあげようと思いました!
Fが送られてきたら、その場で曲を聴きながらイメトレしたり、練習動画を見て自分の改善点を見つけて、次の練習では克服できるように研究したり、出来ることは全部やってきたつもりでした。
しかし、7年間ラグビーをやった時になってしまった腰痛がユニステ前日に悪化しました。
最後の通し練の途中で今までに感じたことのない痛みが出て、途中で抜けました…
精神的にもかなり追い込まれていた状態で(自分で勝手に追い込んでただけかも)、腰のせいで練習を最後までできなかった悔しさがあって、外で痛みに耐えながら泣いてました。
とっつぁんに病院まで送ってくれて、診察させてもらいました。
とっつぁん、ありがとうございました!
本番当日の朝、朋樹さんに整体の先生を紹介してもらいました!
完治でなくていいから、とにかくユニステで25分間痛むことなく踊れるようにしてくれって先生に頼んでくれていたそうです。
なんとか一時的に腰の痛みは無くなりました!
朋樹さん、ありがとうございました!
そしてユニステ本番!
今までここまでやってきて、このステージに立てるんだという嬉しさで、本番前から泣きそうでした 笑
ユニステでは腰は快調で、南中は今までで一番全力で踊る事が出来たのではないかなって思いました!
渡り鳥は、自分が1週間で詰め込んでいばよさで踊った曲で、あの頃と比べたら、今回のユニステで大きく飛び立てたんじゃないかってくらい成長した気がします! 笑
思いっきり魅せる踊りができてよかった!
輪っしょいは、観客みんなと手や気持ちがつながることができたと思います!一緒に踊ってくれる人もいてとても楽しかったです!
前後逆になってしまいましたが、前夜祭は、夜っしゃこいで思う存分はっちゃける事ができました!
後夜祭は、ユニステ後に腰がまた痛み出して立ち上がるのも辛かったので出れませんでした…orz
勝手にシンドバッド練習したのにな〜…
いろいろありましたが、無事に演舞を成功させることができてよかったです!
長文かつ滅茶苦茶な文ですみませんでした。
テキサス
Posted by マイちゃん at
15:41│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
【雙峰祭感想文】くろすけ
どうも、6代目舞長のくろすけです。
舞長をやってきたこの半年間、色々な思いがありますがそれは後日14スタッフの想いにて書きます。
雙峰祭、天候が心配でしたが本番は晴れて、ユニステの舞台で踊ることができて本当によかったです。
斬桐舞では一番練習している南中や、オリジナル曲の渡り鳥も、お客様と一緒に踊れる輪っしょいも全部踊れて本当によかった。
今振り返ると、本番必死過ぎて緊張もあまりしなかったような気もするし、練習では感じたジーンとくるものも本番は感じる余裕がありませんでした。
最後の練習で渡り鳥を踊っているときはなんだか色々思い返して涙が出そうになりました。
実をいうと今まで僕は渡り鳥にあまりいい思いれがなく、振りづくり大変だったし、衣装や曲が斬桐舞らしくないのなんの言われたり、やっぱり自分たちが制作に関わっているだけ他のチームの演舞と比べて劣等感感じてしまったり、、
でも、雙峰祭に向けて渡り鳥の練習をしている中で、そんな自分以上に周りのメンバーたちが踊りをもっと良くしようと頑張ってくれていたことに気づき、感謝と申し訳なさでいっぱいになりました。
雙峰祭できっと初めて渡り鳥を作ってよかったと心から思えました。
振り返ってみるといばよさのお披露目と比べてふりが変わったところはほとんど全部僕の作ったところだったんですね(苦笑
輪っしょいは僕はステージの上でマイクを持って騒いでましたが、こうやって騒げたのもみんながいたからだと実感しました。みんなが盛り上げてくれると信じていたからMCもこわくなかったし、安心して騒げました。こんなに心強い仲間たちに囲まれて本当に幸せな舞長だったと思います。
ステージもできて、打ち上げも素敵な場所でできて、本当に悔いの残らない雙峰祭でした、、と言いたかったのですが
最後のさいごに片付け寝過ごして本当にごめんなさい。
精進します、、
くろ
舞長をやってきたこの半年間、色々な思いがありますがそれは後日14スタッフの想いにて書きます。
雙峰祭、天候が心配でしたが本番は晴れて、ユニステの舞台で踊ることができて本当によかったです。
斬桐舞では一番練習している南中や、オリジナル曲の渡り鳥も、お客様と一緒に踊れる輪っしょいも全部踊れて本当によかった。
今振り返ると、本番必死過ぎて緊張もあまりしなかったような気もするし、練習では感じたジーンとくるものも本番は感じる余裕がありませんでした。
最後の練習で渡り鳥を踊っているときはなんだか色々思い返して涙が出そうになりました。
実をいうと今まで僕は渡り鳥にあまりいい思いれがなく、振りづくり大変だったし、衣装や曲が斬桐舞らしくないのなんの言われたり、やっぱり自分たちが制作に関わっているだけ他のチームの演舞と比べて劣等感感じてしまったり、、
でも、雙峰祭に向けて渡り鳥の練習をしている中で、そんな自分以上に周りのメンバーたちが踊りをもっと良くしようと頑張ってくれていたことに気づき、感謝と申し訳なさでいっぱいになりました。
雙峰祭できっと初めて渡り鳥を作ってよかったと心から思えました。
振り返ってみるといばよさのお披露目と比べてふりが変わったところはほとんど全部僕の作ったところだったんですね(苦笑
輪っしょいは僕はステージの上でマイクを持って騒いでましたが、こうやって騒げたのもみんながいたからだと実感しました。みんなが盛り上げてくれると信じていたからMCもこわくなかったし、安心して騒げました。こんなに心強い仲間たちに囲まれて本当に幸せな舞長だったと思います。
ステージもできて、打ち上げも素敵な場所でできて、本当に悔いの残らない雙峰祭でした、、と言いたかったのですが
最後のさいごに片付け寝過ごして本当にごめんなさい。
精進します、、
くろ
Posted by マイちゃん at
14:51│2014 雙峰祭感想文
Date: 2014年11月05日
学祭感想文 ぽてと
おはよーございます!!
学祭が終わってさっきまでただただレポートに追われていました。(間に合ってよかったー)
ということで
ブログを書きます!
学祭が終わって14スタッフも終わり15スタッフが始まるわけですが1週間後にはスタッフブログ祭り(?)も始まるので
スタッフの思い出はそこに書きます!!
この三日間本当にあっという間でした!
こんな一瞬で終わった三日間は人生で初めてだと思います!
でもよくかんがえてみるとちゃんと覚えていて学祭はちゃんとそこにあったんだなーと思います!
今回の学祭で一番うれしかったのは全ての曲が踊れたことです!!
前夜祭は雨が怪しかったけど
なんとかできたし、
去年は雨で出れなかった後夜祭もでれました( ´ ▽ ` )ノ
彩りが踊れたのは本当に感動でした!!
本当今は終わったんだって感じです。
ただただ終わったんだって感じがしています。
だから、うちあげで14スタッフが感想を言ったとき何も言えなかったんだとおもいます。(語彙力がないのもあるけど)
学祭がほかのよさこい祭りと違うのは
知り合いがいっぱい見に来るのもあるけど
曲目も多いことだと思います。
かみすが終わってから学祭の練習でした。
1ヶ月という期間はけして長くない期間だと思います。
その中で南中、渡り鳥、夜っしゃ来いと限られた時間の中での練習でした。
その中でFを考えたり練習を引っ張って行ってくれたくろちゃん先輩!あいこさん!本当にありがとうございました!!
これは渡り鳥をお祭りで踊る度に思うことですが、
お祭りで踊る度に進化しているなーと思います!!
今回の学祭の渡り鳥はとくに、みんなを感じて踊ることができました!
みんながいるから私がいるんだと思える演舞でした!!
そして、ハル口上めっちゃよかった!ありがと!!
そしてそして、きりきりの四年生全員と、代が終わるくろちゃん先輩、あいこさんと学祭で卒業するせいこと一緒に学祭で踊ることができて本当によかったです!
ありがとうございました!!
今回の学祭は本当に心に残るものでした!!
本当に楽しかった!
ありがとー学祭!
来年もよろしく!!
支離滅裂ですみません。
ぽてと
学祭が終わってさっきまでただただレポートに追われていました。(間に合ってよかったー)
ということで
ブログを書きます!
学祭が終わって14スタッフも終わり15スタッフが始まるわけですが1週間後にはスタッフブログ祭り(?)も始まるので
スタッフの思い出はそこに書きます!!
この三日間本当にあっという間でした!
こんな一瞬で終わった三日間は人生で初めてだと思います!
でもよくかんがえてみるとちゃんと覚えていて学祭はちゃんとそこにあったんだなーと思います!
今回の学祭で一番うれしかったのは全ての曲が踊れたことです!!
前夜祭は雨が怪しかったけど
なんとかできたし、
去年は雨で出れなかった後夜祭もでれました( ´ ▽ ` )ノ
彩りが踊れたのは本当に感動でした!!
本当今は終わったんだって感じです。
ただただ終わったんだって感じがしています。
だから、うちあげで14スタッフが感想を言ったとき何も言えなかったんだとおもいます。(語彙力がないのもあるけど)
学祭がほかのよさこい祭りと違うのは
知り合いがいっぱい見に来るのもあるけど
曲目も多いことだと思います。
かみすが終わってから学祭の練習でした。
1ヶ月という期間はけして長くない期間だと思います。
その中で南中、渡り鳥、夜っしゃ来いと限られた時間の中での練習でした。
その中でFを考えたり練習を引っ張って行ってくれたくろちゃん先輩!あいこさん!本当にありがとうございました!!
これは渡り鳥をお祭りで踊る度に思うことですが、
お祭りで踊る度に進化しているなーと思います!!
今回の学祭の渡り鳥はとくに、みんなを感じて踊ることができました!
みんながいるから私がいるんだと思える演舞でした!!
そして、ハル口上めっちゃよかった!ありがと!!
そしてそして、きりきりの四年生全員と、代が終わるくろちゃん先輩、あいこさんと学祭で卒業するせいこと一緒に学祭で踊ることができて本当によかったです!
ありがとうございました!!
今回の学祭は本当に心に残るものでした!!
本当に楽しかった!
ありがとー学祭!
来年もよろしく!!
支離滅裂ですみません。
ぽてと