「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!
<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!
※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。
Date:
PR
Date: 2012年08月19日
8/18納涼祭
8/18に行ってまいりました、納涼祭の報告です。
会場はグループホーム楓というところで
駐車場などを使い、屋台がならんでお祭りムードの漂ういいところでした(^^*
お客さんもノリがよくてとても踊りやすかったです
なかには自分から前に出て一緒に踊ってくれたおじいちゃんも!!
演舞の写真を載せておきます(らんげつさん撮)、これはよっちょれかな?
いい感じですねー
らんげつさんいい仕事してます\(^0^)/
ひーくんも決まってるね!!号令お疲れ様
会場はグループホーム楓というところで
駐車場などを使い、屋台がならんでお祭りムードの漂ういいところでした(^^*
お客さんもノリがよくてとても踊りやすかったです
なかには自分から前に出て一緒に踊ってくれたおじいちゃんも!!
演舞の写真を載せておきます(らんげつさん撮)、これはよっちょれかな?
いい感じですねー
らんげつさんいい仕事してます\(^0^)/
ひーくんも決まってるね!!号令お疲れ様
Date: 2012年08月19日
8月14日 常陸国YOSAKOIミニフェスティバル
こんにちは、そろそろお馴染みであろうぶんたんです(^^
ちょっと前になってしまいますが、14日の報告をば。
14日に大子町では「花火大会と灯篭流し」というお祭りがあり、
その一環として昼間にあった、ミニよさこい祭りに出場してきました!
メンバーはお盆にも関わらず実家に帰らなかった
ぴっこ・さら・ぽん・しゃついん・きっしー・ひーくん・ぶんたん・らんげつ(マネージャー)
の8人。
これに出たいがために実家に帰らなかったのです(ぴっこさんのMCより
今回はチーム演舞で南中ソーランを踊りました!
なんと5月の常陸国YOSAKOI祭り(いばよさ)と同じ会場での7人の演舞。
広いステージで思いっきり踊ってきました(^^*
いやー全力の南中はやっぱり清々しいですね!
でもやっぱり炎天下での南中3回はハードで、
最後の方は気持ちだけで踊ってました(^^;
いやー総踊りなんて本当に勢いだけでした;
では、ここからいろんなエピソードを紹介していきたいと思いますー♪
エピソード1~忘れられた帯~
なんとまさかの舞長が帯を忘れてしまいました。
そこで代わりに浴衣の帯(朱色)を付けることに!
しかし「1人だけ違う色ならセンターの人がいい!」
ということで、帯を忘れてもいないぽんさんが朱帯を着用。
(ぽんさんの帯はぴっこさんに貸出。)
完全にただのとばっちり。

でもまあ、なんかイイ感じじゃないですか?
でも衣装の忘れものには気を付けましょうね(・・)/
エピソード2~なでしこ~
お客さんと舞長との会話。
お客さん「よっ! 銀メダル!!」
舞長「え、金メダルじゃないんですか?」
お客さん「なでしこだ!」
舞長「あっはい」
その後の円陣では舞長の掛け声が
「行くぞなでしこー!」
になっているのは何故なのでしょうか。
エピソード3~奥州ずっこけ隊~
3回のうち2回の演舞では
「奥州ずっこけ隊」というチームの次だったのですが…
このチームの演舞がまた面白い!!
そしてその楽しい演舞に手招きで誘ってくださる!!
きりきりが加わらない訳がない!笑
振りを知ってたとこもあって本当に楽しかったです♪
でも、でも、でも、
みなさん体力配分には気を付けましょうね(^^;
……あとは推して知るべし。
楽しい演舞に混ぜて下さった奥州ずっこけ隊のみなさん
ありがとうございました!
エピソード4~花火大会~
昼間の演舞が終わったら、女子メンバーは浴衣に着替えて
みんなで花火を楽しみました!(^^

浴衣は、前日に声かけたり借りに行ったり、
そして着付けをしてくれたりしたぴっこさんの功績です★
やっぱその季節らしいことをしてみるって気分がいいもんですね♪
因みに、最近のブログ記事でPV数が一番多いのは、
さらさんの上げた浴衣の記事です笑
長くなりましたが、本当に盛りだくさんの演舞でした!
帰りは花火大会で渋滞が起こって大変だったでしょうに、
ドライバーのみなさんありがとうございました!
ぶんたん
ちょっと前になってしまいますが、14日の報告をば。
14日に大子町では「花火大会と灯篭流し」というお祭りがあり、
その一環として昼間にあった、ミニよさこい祭りに出場してきました!
メンバーはお盆にも関わらず実家に帰らなかった
ぴっこ・さら・ぽん・しゃついん・きっしー・ひーくん・ぶんたん・らんげつ(マネージャー)
の8人。
これに出たいがために実家に帰らなかったのです(ぴっこさんのMCより
今回はチーム演舞で南中ソーランを踊りました!
なんと5月の常陸国YOSAKOI祭り(いばよさ)と同じ会場での7人の演舞。
広いステージで思いっきり踊ってきました(^^*
いやー全力の南中はやっぱり清々しいですね!
でもやっぱり炎天下での南中3回はハードで、
最後の方は気持ちだけで踊ってました(^^;
いやー総踊りなんて本当に勢いだけでした;
では、ここからいろんなエピソードを紹介していきたいと思いますー♪
エピソード1~忘れられた帯~
なんとまさかの舞長が帯を忘れてしまいました。
そこで代わりに浴衣の帯(朱色)を付けることに!
しかし「1人だけ違う色ならセンターの人がいい!」
ということで、帯を忘れてもいないぽんさんが朱帯を着用。
(ぽんさんの帯はぴっこさんに貸出。)
完全にただのとばっちり。

でもまあ、なんかイイ感じじゃないですか?
でも衣装の忘れものには気を付けましょうね(・・)/
エピソード2~なでしこ~
お客さんと舞長との会話。
お客さん「よっ! 銀メダル!!」
舞長「え、金メダルじゃないんですか?」
お客さん「なでしこだ!」
舞長「あっはい」
その後の円陣では舞長の掛け声が
「行くぞなでしこー!」
になっているのは何故なのでしょうか。
エピソード3~奥州ずっこけ隊~
3回のうち2回の演舞では
「奥州ずっこけ隊」というチームの次だったのですが…
このチームの演舞がまた面白い!!
そしてその楽しい演舞に手招きで誘ってくださる!!
きりきりが加わらない訳がない!笑
振りを知ってたとこもあって本当に楽しかったです♪
でも、でも、でも、
みなさん体力配分には気を付けましょうね(^^;
……あとは推して知るべし。
楽しい演舞に混ぜて下さった奥州ずっこけ隊のみなさん
ありがとうございました!
エピソード4~花火大会~
昼間の演舞が終わったら、女子メンバーは浴衣に着替えて
みんなで花火を楽しみました!(^^

浴衣は、前日に声かけたり借りに行ったり、
そして着付けをしてくれたりしたぴっこさんの功績です★
やっぱその季節らしいことをしてみるって気分がいいもんですね♪
因みに、最近のブログ記事でPV数が一番多いのは、
さらさんの上げた浴衣の記事です笑
長くなりましたが、本当に盛りだくさんの演舞でした!
帰りは花火大会で渋滞が起こって大変だったでしょうに、
ドライバーのみなさんありがとうございました!
ぶんたん