「斬桐舞の理念」
「斬桐舞ホームページ」
「Facebook 斬桐舞」
「第一回 定期公演 ~ありがとうを舞に込めて~」
クリックするとご覧いただけます!

<現在踊り子募集中>
斬桐舞の踊り子と一緒に踊りませんか!?初心者・熟練者ともに大歓迎!!
まずは一度遊びに来てみてください!
⇒kirikirimai.of.tsukuba< @ >gmail.com ※< >を外して送ってください♪
 080-2248-0180
毎週水曜日・日曜日(19時-21時)に練習しています!詳しい情報はメールorTELで!

※斬桐舞は特定の政党・政治団体・宗教団体とは、一切の関係を持っておりません。また斬桐舞の活動は、政治・宗教目的に利用するものではありません。

Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2011年11月22日

11月20日 JAつくば市谷田部農業祭

幹舞の想いにはさまれて
再び演舞報告です!
そうです、さぎりです!笑



11月20日(日)は、JAつくば市谷田部の農業祭でした!
メンバーは、ぶんたん、さんちゃん、ぴっこ、さぎり、えりっぺ、ちーちゃんの6人。
久しぶりの女祭りでした^^


会場について、まずは手をつないで歩く仲良し3人組。



ちっちゃい。
かわいい


そしてこのイベント、別団体として愛さんが司会をしておりました!





「愛さんうまくなったなあ」と上から目線で感心する2年生3人でした笑


演舞曲は、南中、よっしゃこい、かみどん。

櫓をおしております(どや




よっしゃこい、かみどんでは、もちろん、ステージ下におりて、お客さんと一緒に踊りましたよ~
一緒に参加した、つくばソーラン会のみなさんも一緒に踊りました。


そしてそして最後にはお待ちかねの総踊り!

子どもと一緒に踊る舞長の図




ソーランドラゴンもかけつけてくれたのです(ノ▽〃)




一緒に踊ってくださるお客さんや手拍子で参加してくださるお客さんがたくさんで、
とーっても盛り上がった総踊りでした★


おわったあとは、なんと焼きそばのサービス!
出血大サービスで通常2個のところ、3個もいただいちゃいました!
そんな奥様方とパチリ♪




演舞後には、たくさん声をかけていただいて、
とっても温かい農業祭でした!

ほぼ写真でお送りした演舞報告でした★


さぎり
Posted by マイちゃん at 19:572011 地域演舞

Date: 2011年11月21日

11月16日 ダンス部公演

新幹舞の想いが続いている中、大変恐縮ですが、
演舞報告しまーす^^


11月16日(水)は「DANCE EXPRESS vol.6」でした!
今回で6回目となるこの公演は筑波大学ダンス部のみなさんが主催で開催している公演なのです。

ちなみに筑波大学のダンス部さんは全国大会で1位、2位を獲得する、とてもすごい団体さんなのです。
斬桐舞は去年に引き続き、出演させていただきました。
今回斬桐舞以外に出演していたのは、REAL JAMさんと、DASさん!
多様な踊りが見れる公演なのです。


斬桐舞からの参加メンバーは、しげ、トミー、しお、さんちゃん、さぎり、あいさん、みゆみゆさんの7人!
佐藤さんが体調不良で急遽出られず…お大事にしてください('A`)


まず、オープニングに斬桐舞代表として、しお、トミー、さぎりが出演してきました!
前日と当日のみの練習だったため、本番はちょーっとだけ失敗しちゃったのは秘密ですy(゚ω゚)ノ
ダンス部さんと一緒にかっこいい踊りを踊らせていただきました^^


斬桐舞は、第1部のラストを担当!
南中でびしっと決めて、よっちょれで会場を盛り上げて参りました(`・ω・´)

斬桐舞の出番の前が、ダンス部さんのなんとも静かな踊りだっため、
南中によって会場の雰囲気が一転!笑
大丈夫かなーとおもっておそるおそるMCをしましたが、
なんという盛り上がり!
ダンス部公演さいこー!てゆうほどの盛り上がりでした(伝わらない・・・w)

よっちょれのレクチャーをして、会場みんなで踊りました!
ステージを降りて、会場のみなさんとのハイタッチも成功しましたよ~

そしてそして、なんといっても、小学4年生のしげの人気はすごかったです!
あとで見に来ていただいた方に話を聞くと、必ずしげの話になり、
しげがハイタッチに行くと盛り上がるという、人気っぷり!!


あ、ちなみに、今回の南中のフォーメーションはこんな感じです。
最後の決めポーズ!




おふさげバージョン笑





本番直後に撮影しました!
みんないい笑顔ですね^^


エンディングには出演者全員で出場!
2曲あったのですが、2曲目がすてき!

今回のダンス部公演が「ダンスを通して人と人をつなげたい」といった感じで、
つながりを大切にしていたようなのです。

そこで、その場で踊れる、座っても踊れるダンスをダンス部のみなさんが作ってくださり、
出演者だけでなく、お客さんとも一緒に会場全体でラストを飾りました!

もーこれが楽しい楽しい!
絶対斬桐舞のみんなは好きですわーこれ笑
ということで、練習のアップとかでやりましょう、練習舞局さん!!!


何が伝えたいのかわからない演舞報告ですね…
つまり、楽しかったんですよ!
それだけ!
見に来て下さった方、ダンス部のみなさん、ありがとうございました!


最後に、控室が一緒だったREAL JAMさんと一緒に写真をとっていただきました。
テーマは「かっこいいポーズ」






では!




さぎり

Posted by マイちゃん at 11:362011 地域演舞

Date: 2011年11月14日

11/13 テクノパーク桜まつり

こんにちは!
きのう行われた、テクノパーク桜まつりでの演舞報告です^^


テクノパーク桜まつり、なんと第1回目!
ということで、どんなおまつりかなあと思ってたんですが、
予想外の人の多さ!笑

たくさんのブースがあったんですが、
その中でも特に印象に残っているのが、美容院のブース!
200円で髪をきれいにセットしてくれるのです!

ということで、演舞に向けて髪をセットしてもらう、舞長の図。





で、完成形がこちら!







やっぱり、美容師さんはすごいですね・・・(`・д・´)


ということで、演舞!

今回の演舞曲は、南中、よっしゃこい、かみどん、よっちょれの4曲!!!


今回は桜での演舞ということで、
桜に住んでいるさぎり、桜でバイトをしているしお、さらといった
いつも桜にお世話になっている3人でセンターをかためました(笑)
練習舞局さん、ナイスフォーメーションです!!




そして、ユニバーサルソーランの説明は、きのうちょうど誕生日を迎えたぴぴさん!




みんなの笑顔も素敵ですなあ!!




お客さんも近くて、
かみどんやよっちょれはたくさんの方とふれあいながら、一緒に踊っていただきました!
いつもありがとうございます!


演舞後、ブースなどぐるぐる回ったりしていると、
褒めていただいたり、声をかけていただいたり、
いろんな方とお話しできて、嬉しかったです(`・ω・´)



と、いった演舞でした!
私の演舞報告にしては珍しく写真多め…
(ぽんちゃん撮影ありがとう^^)

これからもテクノパーク桜にお世話になりましょう!笑


さぎり


Posted by マイちゃん at 14:322011 地域演舞

Date: 2011年11月07日

大雅荘文化祭

どーもです!あけみです(・O・)/
11月6日、大雅荘文化祭にアトラクションとして呼んでいただきました!

着いてびっくり!
斬桐舞の立て看板がありました。
ここでじゃーーーん!と載せたいところですが、私の画面の写らないカメラには写っていませんでした。
ゴメンナサイ!
早く新しいがカメラ欲しい(´・ω・`)

ですが、今日は珍しく演舞中の写真があります!
しげままが撮ってくれたのです!しげままありがとう^^
演舞中の写真ってなんだか新鮮じゃないですか!!?

斬桐舞について語る、しげ




にたにたさんが黄門様!




・・・か、かみのけww



演舞の後にお客さんに感想を聞かせていただく機会がありました。
そこで聞いた、ありがとう。
その言葉は大きかった。
個人的な感想になってしまうんですが、
私はずっと自分が楽しいから踊っていたんですね。
それに対して、ありがとうって。
自分が踊るこにも意味があったのかなって。
すんごい漠然としすぎてるんですけどね(汗)
とにかく、自分でもよく分からないけど、嬉しかったんですね。
こちらこそ、見てくれてありがとうございました^^

そのあとに、おはな頂きました!
めっちゃいいにおいしました(笑)

あと、集合写真撮ったはずなんですけどね・・・。
わたし、謝ります。ごめんなさい!!

最後に、お昼頂きました!
にたにたさんは漬物が苦手みたい☆

今日で演舞3連チャンのあけみでしたー( ^ω^)
Posted by マイちゃん at 19:252011 地域演舞

Date: 2011年11月06日

にいはり園

どーも、こんにちは。
11月5日、にいはり園へ行ってきました。
にいはり園祭のアトラクションとして呼んでいただいたのです!
ブログをご覧になると分かるように、なんと!斬桐舞、この日は3つの演舞に出させていただきました!
5日の演舞報告のトリを務めさせていただきます^^

まず現地に着いた私たちは餅をついた
男性陣の勇姿をご覧あれ。

へいへい


よっしー


けんけん


にたにた


どうです?なかなか様になっているでしょう?

~それから~
いざ、演舞!
とわたしたちがスタンバっていると、にいはり園と背中に書かれた半纏がぞくぞく集まってくるではないか。
中には知っている顔もちらほら^^
そして、南中、黄門、よっちょれをみんなで楽しく踊りました!
今日は例えるならば、斬桐舞とにいはり園の合同チームでの演舞でしたね。
また、今日の黄門は一味違って、よっしーさんがわたしを肩車し、へいへいさんがウマっていう素晴らしい?配役でした( ^ω^)にやにや
非日常的な高さのために、よっしーさんの頭を思いっきりつかんでいたのは秘密の話。
よっしーさん失礼致しました><

そういえば、今日はふなやそが見にきてくれました!
お暇だったそうで(笑)写真撮ったりなんだりありがとうございました。 

演舞の後は、頂いた山菜ごはんとフランクフルトを食べて、みんなでまったりしてました。




以上、あけみでした( ^ω^)
Posted by マイちゃん at 22:452011 地域演舞

Date: 2011年11月06日

【演舞報告】11月5日つくば市民文化祭 大穂公民館演舞

こんにちは。
11月5日に行われたつくば市民文化祭 大穂公民館演舞の報告です!


よさこい連さんに混ぜてもらい今年で4年目の参加という歴史のある演舞です。
今年は震災の影響でつくば市の他の公民館等の施設が使用できないため、会場数を減らしての実施だったようですが、例年以上の盛り上がりだったのではないかと感じています。



9時の開会式の際に会場の入口で毎年お馴染みのつくば音頭を全員で踊ったあと、各団体の発表となりました。

斬桐舞はよさこい連さんと合同で南中ソーラン、黄門、よっちょれを踊りました。今年も会場の皆さんにとても喜んでいただけて雰囲気のよい演舞にできたかなと思います。


今回の演舞をはじめとして、斬桐舞では結成当初から参加している演舞や、地域の皆さんが楽しみにして毎年呼んで下さっている演舞がたくさんあり、地域の方々には大変お世話になっています。
これからもこのような演舞や地域の皆さんとの関係を大切にしながら踊っていきましょう!


へいへい
Posted by マイちゃん at 16:462011 地域演舞

Date: 2011年11月05日

とよさと子どもまつり

こんにちは、今日はなんと3つもの演舞に行ってきました♪
そのうちのひとつ、老人福祉センターとよさとで行われた子どもまつりについてご報告します!!
メンバーはぴっこ、けいちゃん、えりっぺ、ちーちゃん、ながとも、しおりんです。
しおりん以外は大穂公民館での演舞に続いての演舞でした。ハードですね!!

踊る前に、いただいたお昼ごはんを前にポーズ☆



お腹を満たして準備万端で演舞にのぞみました。
曲目は、南中、かみどん、南中レクチャー、よっちょれレクチャーです。
南中レクチャーは、10月から練習舞局に入ったながともがしました。
なんとながとも、初レクチャーです☆

ぴっこさん、けいちゃんに何事も経験だっと背中を押されてやることになったのですが、
不慣れな雰囲気を若干ただよわせながらも(?)、なかなか上手にレクチャーしてくれました!!
お客さんの子供たちも、ぴっこさんの「イケメンおにいさんのながともが教えてくれます^^」
の紹介にたくさん前に出てきてくれて、一緒に踊ってくれました!!

見よう見まねで一生懸命踊るちびっこ達にメンバーはメロメロでした(笑)
最後のよっちょれのときには、座って見ていた子もバンザイで参加してくれたりして、とっても盛り上がりました!!


演舞後の様子。
初レクチャーを頑張ったながともと、大先輩けいちゃん。




そして、いただいた塩昆布をしゃぶりながら子どもまつりを楽しむ大先輩けいちゃん。




残念ながらおまつりは終わりの時間が近くて食べ物はあまりなかったのですが、
一緒に踊ってくれた子が声をかけてくれたりして、うれしかったです♪

つくば市社協のみなさま、一緒に踊ってくれたちびっこのみなさま、見てくださったみなさま、
ありがとうございました(^^)





Posted by マイちゃん at 22:372011 地域演舞

Date: 2011年11月03日

筑波レガッタ

みなさまこんばんは☆
祭りゆうきの感想文大会中ですが、今日は祝日ということで演舞に行ってきましたよ!!
ということで演舞報告です^^

霞ヶ浦で行われたボート大会の盛り上げ役として呼んでいただき、南中、かみどん、よっしゃこいを中心に、
自由にいろいろな曲を踊らせていただきました。
今回のメンバーは、ぴっこさん、にたにたさん、エミちゃん、ながとも、しおりんの5人です。
少人数なのでいつもと少し趣を変えて、ひとりひとりのエピソードを書きながら、
写真いっぱいの演舞報告をしてみようと思います♪

まずはながともの朝の様子から。


集合が朝早かったうえに、もろもろの事情で体調も万全ではなかったのです。
というわけでぐったりしていた彼ですが・・・
こちらはお昼過ぎのながとも。


余裕の男という感じですね☆
午後にはだいぶ復活し、いつもの通り力強く踊っていましたー
その理由は、午前の部の演舞と霞ヶ浦クルージングとお昼ごはん!!

そう、なんと今回、きりきりメンバーのちーちゃんの旦那様のご厚意で、ジェットボートに乗せていただいたのです!!

みんなテンションあげあげな笑顔ですね^^


さてノリノリになったエミちゃん、なんとボートの運転を始めましたっ

写真ではわかりにくいですが、かっこよく運転の“マネ”をしてましたよー。
ちなみに本物の運転手さんはこちら。

いやーいつ見てもイケメンですね☆
乗せてくださってありがとうございました。

自由時間が多かったので、人生経験豊富なエミちゃんがいろんなお話を聞かせてくれて、
ひよっこな私はとってもお勉強になりました。


続きまして今日のもう一人の社会人メンバー、にたにたさんでございます。
いつも冷静なにたにたさん。ボートの上でも・・・

やはり冷静。というか、すごく“海の男”な雰囲気ですね。似合ってますね。
にたにたさんは独特な掛け声とあいづちや、ふらっとお散歩へ行ったり、
ボートの先っぽで落ちそうなくらい乗り出して座ってみんなをこわがらせたり、
今日も斬桐舞に素敵なおもしろい味つけをしてくれました(笑)


つづいてご紹介するのは、ボートに一番興奮していたぴっこさん!!
このポーズ、なんだかわかりますか??


正解は、「マーライオン」☆
とっても風の強い中このポーズを保つのはなかなかのわざです。
ぴっこさんは今日もまるでマーライオンのように(!?)たくましく華麗に演舞を盛り上げてくれて、
かなり自由な演舞の曲セレクトなどもしてくれて、本当に感謝です><


最後に私しおりんからご報告。
お昼にカレー大盛り2杯をぺろりとおいしくいただきました^^

ただのカレーではありませんよー
土浦の名産、れんこんのはいった手作りれんこんカレーなのです。
とってもおいしかったです!!

とっても長くなってしまいましたね、すみません;
何せ今日だけで写真を50枚も撮ったものですから、選べなくて・・・
書きたいこともたくさんあり過ぎて・・・

でももう一枚だけ載せさせてください!!
斬桐舞の演舞を特に楽しんでくださった、筑波大学スポーツ新聞のみなさんです。
中央にいる、KAZUさんはなんと今日がお誕生日だそうで、みんなでお祝いしました☆
ボートを団結して楽しそうに漕いでいて、踊りもみんなで一緒にしてくれて、
とっても仲良しな素敵な団体さんでした^^
ありがとうございました!!





以上で演舞報告を終わります。
素敵な演舞の機会を与えてくださった大会委員のみなさま、
そして出場者のみなさま、見てくださったみなさま、ありがとうございました。

しおりん




Posted by マイちゃん at 20:042011 地域演舞

Date: 2011年10月24日

スポデー閉会式演舞


おはようございます♪

引き続き、演舞報告(`・ω・´)
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
今週末は2日間で5つの演舞があったのです!!
(いつもお声かけいただきありがとうございます)

今週末の演舞、最後を締めくくるのは、
筑波大学のイベント「スポーツ・デー」の閉会式でのパフォーマンス!
春のスポデーに引き続き、秋のスポデーでも踊らせていただいて、ほんとうれしかったです(´∀`*)

今回のメンバーは、
ぴっこ、しおりん、すけさん、ぶんたん、みゆみゆ、しげ、ながとも、さぎり
の8人!
最近、1年生の活躍が目に留まりますね♪



スポデー閉会式でのパフォーマンスでは、いつも筑波大学のサークルとコラボをさせていただいています。
今回のコラボのお相手は、雙峰祭の後夜祭でもコラボをした、ときめき太鼓塾さんと!
曲もあのときと、同じ、南中と「彩」という曲でコラボしました!!

彩は、後夜祭での反省を活かして、練習舞局さんがさらにかっこいい振り付けを作ってくれました!!


まずは演舞の前にぱしゃり。
光がいい感じになってますね!
青春!





本番は、というと、南中は大きなミスもなく、安定感のある演舞(笑)

彩はというと、自分で満足のできない部分があったメンバーもいますが、
ときめき太鼓塾さんと見事なコラボを完成させました(´∀`*)

学内での演舞ということもあり、学生メンバーの中には友達がお客さん、という人もいて
やけに気合が入ってる人も…(笑)


先生からもお褒めのお言葉をいただきました!
こちらこそありがとうございます!!!


最後には全員で風船を空になげて、
秋の夕暮時の空に何十個もの風船が舞ってとてもきれいでした!
これこそ写真にとって見せたかった…!


また、スポデーの閉会式でおどりたいなあ(`・ω・´)


おまけ!

今回スポデーの閉会式を担当してくれた、スポデー実行委員会の方(ちなみに、あーたん!)が、
いけめんだと常に言っている、一押し斬桐舞のメンバーをご覧あれ(笑)




みなさん好みのいけめんですかね?笑



さぎり
Posted by マイちゃん at 07:212011 地域演舞

Date: 2011年10月23日

平沢遺跡演舞



こんにちは!

今度からイベント等を担当することになりました、ゆうこです。


今週の22日(土)に行われた、平沢遺跡演舞の様子を報告します★


このイベントは、筑波山麓秋祭りのひとつです。

平沢遺跡を見たことがに方のために、パシャリっ





ひろーくて、綺麗な緑がまぶしい、ちょっと幻想的な遺跡でした。



そんな中、太鼓やオカリナ、ギターなど様々な団体の後、斬桐舞&筑波よさこい連の合同チームで踊らせていただきました!


南中でびしっとキメ、黄門ははじける笑顔で踊り、よっちょれはお客さんの方に飛び出しながら、完全燃焼致しました。


ちびっこや老人ホームから見に来てくださった皆様、家族連れ、他の団体さんなど・・・・
とってもあったかい、会場を巻き込んだ演舞になりました。


そして、やっぱりよさこい連さんと一緒に踊るのは、楽しいですね♪
あったかい雰囲気で、なごみます。
いつもありがとうございます><



また、ぴっこのレクチャーのおかげで、見ている方々も一緒に手拍子してくれましたよ(*^_^*)

「じんばもばんばも〜」のところでは、一緒に手をあげてくれたり。



きりきりまいの中に飛び込んできてくれた、なんとも素敵小学生もおりました。

その小学生のお友達も実はたくさんいたんですが、お母さんが勧めようとも、よっちょれは見ていただけで、中には入ってくれなかったんです(泣)



でもでも、アンコールのぶっちゃげではそのお友達全員が、きりきりの中に入って、はっちゃけていました♪

あの入ってくれた時の感動と言ったらもう・・・・感無量でありました><

自分の殻を破った瞬間をみちゃった気持ちがしました(笑)



そんな大盛り上がりの演舞だったわけです。



そしてそして、演舞の楽しみは、踊っている最中だけではなく、待っていたり、終わった後にもあるわけです♪


なぜか平沢遺跡にはかわいい豚さんのオブジェもたっくさん。

突如現れた豚さんの大群を目の前に、きりきりまいが素通りするでしょうか。
いや、素通りするわけがありません!!!!!!(←昔懐かしの反語です笑)


というわけで豚さんと一緒にはい、ぽーず★





いやはや、なんて素敵な一枚でしょう。


でもでも次の写真はもっとすてきっ!




だってさっきの写真でカメラマンだった、すてきLADYがセンターにいるんですもの(笑)

センターは女豹、下には生気が吸い取られてしまった方と、泳ぐ方。
隣には全力変顔のメンバー。左には、マイペースなメンバーも。周りには笑顔があふれてますね。


私の無茶ぶりに一生懸命応えてくださったきりきりまいの皆様、
ほんとに大好きです!!!!


というわけで、私の初担当の演舞は、大盛り上がりでありました。


不慣れな点も多く、ご迷惑かけましたが、皆様の協力のおかげで、楽しい演舞になりました。
ご協力ありがとうございました&これからもご指導お願いします。


ではでは、失礼します♪


ゆうこ


Posted by マイちゃん at 23:382011 地域演舞